最新更新日:2024/06/21
本日:count up12
昨日:228
総数:752517
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

3/24 4年生 「ありがとうございました。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日で、学級最後の日となりました。子どもたちは堂々と素晴らしい姿勢で式に出席することができました。これでみんな立派な5年生になれますね!!
 この一年間、4年生のみんなとはいろいろなことがありましたね。先生たちもみんなの成長を近くで見ることができて、本当に嬉しく思います。これからも一人一人が自分の役割を考えて、行動できると良いですね!5年生でもがんばれ!
 また、保護者の皆様も、1年間お支え頂き、本当にありがとうございました。おかげさまで176人全員が進級することができました。これからも一歩一歩成長していく彼らを側で支えてあげて頂けると光栄です。

1年間本当にありがとうございました。

3/19 4年生 卒業式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目に、明日の卒業式の準備をしました。今までの感謝と卒業をお祝いする気持ちをこめて、卒業生が気持ちよく明日を迎えられるように、校舎の周りや昇降口、廊下などをきれいに掃除しました。学校全体が、明日の卒業式を心待ちにしています。

3/11  4年  東日本大震災から4年

東日本大震災から4年のこの日、校長先生からのお話を聞き、その後、全員で黙とうをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/10 4年生 英語活動の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の英語学習の時間では、これまでに学習した内容の復習と、市役所や博物館などの一宮市にある建物の言い方の学習をしました。
最後には、ゲームをしながら単語の練習をして楽しみました。

3/6 4年生 「愛知県の特徴かるた作り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期の社会では、自分たちの住む愛知県の様々な地域の特色について詳しく調べてきました。そのまとめとして「わたしたちの県かるた」を作りました。子どもたちは調べたことをもとに、面白い語呂の文字カードを作ったり、きれいに色を塗った絵カードに仕上げたりしていました。次の時間には、このかるたを使ってかるた大会を開きたいと思います。楽しみですね!!

3/5 4年生 卒業生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業生を送る会が行われました。4年生は、リコーダーと鍵盤ハーモニカの合奏、絵文字によるメッセージで、6年生に感謝の気持ちを伝えました。
 精一杯声を出すこと、仲間と心を合わせることなど、感謝の気持ちがより表れるよう、何度も練習を繰り返してきました。今日の発表は、4年生全員が6年生の卒業を祝う気持ちが表れていました。

「6年生のみなさん、卒業おめでとうございます。
 今までありがとう。これからもがんばってください。」

3/2  4年  卒業生を送る会の練習

卒業生を送る会の練習をしました。初めて学年で合わせて演奏をしました。人文字は、思った以上に合わせることがむずかしく、何度も練習をしました。本番ではしっかりと合わせたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/25 4年生 なかよし集会

画像1 画像1
今日は、なかよし集会でした。
ペアの子と一緒になわとびをして楽しみました。
これまでの授業などで練習した成果を発揮することができました。
また、大放課には、ペアの子と一緒になかよく遊びました。
上級生として、優しく声をかける姿をたくさん見ることができました。

2/9 4年生 「あいさつ運動賞」

画像1 画像1
画像2 画像2
  本日は、朝に児童集会が行われました。内容は先週行った「あいさつ運動」の結果報告・表彰です。4年生のみんなが、毎日元気よくあいさつをして集まったシールの数は、5日間でなんと500枚以上!!すばらしいですね。高学年部門で1位を獲得しました。また給食時には、児童会会長が「あいさつ運動賞」として、4年生の各教室に表彰しに来てくれました。
 4年生のみなさん、これからも神山小学校を元気なあいさつで盛り上げていきましょうね!

2/5 4年生 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週はあいさつ運動週間です。
朝、門の前からは元気なあいさつの声が聞こえてきます。

期間中、大きな声であいさつをした子、あいさつ運動のボランティアの子は、代表委員からシールをもらい、「あいさつのひつじ」に貼り付けます。「あいさつのひつじ」は、シールでいっぱい。昨日は、4年生だけで140枚以上のシールを貼ることができました。

代表委員はもちろん、あいさつ運動を盛り上げようと、多くの子がボランティアのあいさつ盛り上げ隊として活躍しています。

これからも、校内、地域で元気なあいさつの声を響かせていきましょう。

2/4 4年  理科の実験

理科で「すがたを変える水」の実験をしました。水が凍っていく様子を観察しました。凍るまで時間がかかりましたが、実験は成功しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/30 4年生 プラネタリウム見学

画像1 画像1
4年生の理科では、星や月の学習を進めてきました。
今日は、この単元のまとめとして、プラネタリウムに星や月の学習をしに行きました。
プラネタリウムでは、星や月の動き方、オリオン座とさそり座の神話についての学習をしました。
午後8時ぐらいに夜空を見るとよく観察できると学び、「観察しよう」という児童が多くいました。

1/29 4年生 「ロザンナ先生との交流」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、国際交流委員のロザンナ先生の授業がありました。ロザンナ先生の故郷ニュージーランドの食べものや動物について学ぶことができました。キーウィやキアなど可愛らしい動物に釘付けになったり、おいしそうなニュージーランドの伝統料理を見ておなかを空かしたり。自分たちの住む日本との違いに子どもたちの驚きの声が多く聞え、とても盛り上がりました。これを機にいろいろな国に興味を持っていってほしいと思います。

1/28 4年 ケータイ安全教室

4年生がケータイ安全教室に参加しました。携帯電話会社から講師を招き、携帯電話やスマートフォン、インターネットの使い方や注意するところなどを、分かりやすく説明していただきました。児童も真剣に説明を聞いて、使い方を学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 4年生 公開授業パート2

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は多くの方に参観いただき、ありがとうございました。
インフルエンザが流行しています。十分な注意をお願い致します。

写真は、4年4組、4年5組の学習の様子です。

1/24 4年生 公開授業パート1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は公開授業です。多くの方の参観がありました。
どの学級も、真剣に学習に取り組んでいました。

堂々と発表する姿、
課題解決に向け真剣に考える姿、
できるようになるまで何度も繰り返し練習する姿
仲間と協力して調べる姿など、
大きく成長した姿を保護者の方に見ていただくことができました。

写真は、4年1組、4年2組、4年3組の学習の様子です。

1/14 4年生 部活動

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期後半から始まった部活動。
3学期に入り、時間が長くなりました。
声をかけ合いながら練習を頑張っています。
シュートも次第に入る確率が高くなってきました。
今後も一生懸命取り組んでいきます。

12/12 4年 ミニミニコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のミニミニコンサートでは、ペア学年の3年生と、これまで練習してきた歌やリコーダーの演奏を披露し合いました。
 ペア学年の演奏に感心し、この日のため練習してきた成果を出しきることができ、子どもたちはとても満足そうでした。3学期もペア活動があるので、これからも仲良く楽しい思い出を作っていきたいですね。

12/8 4年生 「人権週間」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 神山小学校では、先週の木曜日から人権への取り組みが行われています。そこで、今日の朝の集会では、各クラスごとに考え、製作した人権に関する「合言葉」を発表しました。それぞれのクラスが真剣に考えた合言葉は、どれも素晴らしいものでした。外はとても寒かったのですが、みんなの元気な声に心が温まりました。これからも、人権を大切に生活して行きましょうね。

12/5 4年生 人権について考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から、「人権週間」が始まり、様々な活動が行われています。
昨日の放送集会では、校長先生から人権についての話を聞きました。「人権」とは、私たちにとってとても大切なことということがわかりました。

今日は、学級活動の時間に、「仲間や自分を大切にするために、自分の気持ちをどのように伝えるといいか」について考えました。
自分の気持ちを表す言葉にはいろいろなものがあること、その中には、他の人に誤解を与えてしまうおそれがある言葉もあることに気づきました。

学習を終えて、「言葉の一つに、言われてうれしいことやいやな意味があることがわかりました。」「相手の気持ちを考えて言葉をつかわなきゃならないんだなと思いました。」
というような感想をもつことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252