最新更新日:2024/06/21
本日:count up55
昨日:228
総数:752560
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

6/6 3年生 全速力のハードル走

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の体育ではミニハードル走をしています。ハードル走のタイムが、ハードルがないときのタイムになるべく近づくように、跳ぶリズムや足の抜き方など、それぞれ工夫をしています。

6/6 3年生 新出漢字の練習

新出漢字の練習の時間です。みんなで「いち・に・さん…」と空書きをして書き順を確認してから書く練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/6 3年生 物語文「まいごのかぎ」

3年生の国語の学習では、「まいごのかぎ」という物語に取り組んでいます。主人公の「りいこ」がかぎを拾い、不思議な出来事に出会うお話です。この学習を通して、りいこの気持ちを、本文を根拠に想像することができるようになってほしいと考えています。音読をする際も、気持ちを想像しながら読んでいるか、ぜひ気にかけていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/5 3年生 時刻と時間

 日常生活で役立つ「時刻と時間」の学習をしています。「○時に着くためには何時に家を出発すればいいですか?」というような問題です。時間をもどす思考のために、数直線を書いて考えていました。
 先生の分かりやすい授業の組み立てに、児童はやる気満々!!たくさんの子が手を挙げて授業に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 3年生 学校公開その2

学校でがんばっている3年生の姿を、公開日に保護者の方に見て頂きました。先生の話をしっかりと聞いて、ノートをとり、手を挙げて発表する姿がたくさん見られました。これからさらに成長できるように、来週からもがんばりましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 3年生 学校公開その1

本日はお忙しい中、学校公開にお越しいただきありがとうございました。
子どもたちは、いつも以上にわくわくした様子で学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 3年生 公開日ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
すこし、緊張している子もいましたが元気いっぱい発表する様子がみられました。
あしたは土曜日ですが学校があります。今日は早く寝て、明日に備えてくださいね。

5/28 3年生 たまごあるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
神山の森で育てていたキャベツにモンシロチョウがたまごをつけてくれました。
「はやく大きくならないかな」「あ!幼虫が動いたよ」と楽しそうに観察していました。

5/27 3年生 てりどりは、美味しいね!

「いただきまーす。」の合図が終わるやいなや、真っ先に「てりどり」をほおばる子が、あっちにもこっちにも!給食のメニューの中でも、一、二番の人気のてりどりです。給食センターのウェブページにレシピがアップされていますので、ご家庭でも作ることができますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 3年生 引き算のひっ算

算数の授業です。引き算のひっ算で、隣の位が0の時の計算の仕方を学習しました。計算の仕方をみんなに伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/24 初めまして!リコーダー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽はリコーダーを習うぞ…!そわそわして楽しみにしている子がいました。まずは持ち方、座り方。そしてついに、音の出し方!トゥーと大きなシャボン玉を作るように息を吐きます。「シ」の音を上手に響かせることができました。

5/24 3年生 わくわく夢タイム サックスの演奏会を行いました

本日、サックスとピアノの演奏会を鑑賞しました。演奏会では、とても素敵な曲演奏してもらい、子どもたちも夢中で聴いている様子が見られました。また、演奏以外にも夢についてどんな気持ちを持っていけばよいのかを教えていただきました。最後には今はやりの曲を演奏してもらい、子どもたちも楽しく歌ったり踊ったりしました。今回は3年生の児童が代表の子が堂々とお礼の言葉を述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/23 3年生 授業前の準備と授業の様子

 神山小学校は授業の始まるチャイムを座って聞くことをルールとしています。授業に落ち着いて取り組めるようにしっかり次の授業の準備をしています。また、3年生は今、社会の授業で一宮市について学習しています。自分たちの住む地域がどんなところなのかを知り、一宮市をもっと好きになってくれると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/22 3年生 真剣!!

 書写では、毛筆を学習しています。
 今までは、道具や筆の使い方、線や字を書く練習をしていましたが、今日は、初めて、毛筆の作品をつくりました。
 横画の筆づかいに注意しながら、「二」という字を書きました。清書の時間は、みんな、真剣そのもの。真剣な表情、とてもかっこいいです。こうして、文字の書き方とともに集中力を養っていきます。
 いつも、書写の時間を終えるとき、「今日も楽しかった!」という声が聞かれます。一生懸命取り組むことの充実感を感じています。
 できあがった作品は、教室や廊下に掲示してあります。一生懸命つくった作品を、いろいろな人に見てもらえるのも楽しみの一つですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 3年生 写生大会の様子

 3年生は図工の授業で、自分がリコーダーを吹いている様子を描いています。リコーダーを持つ手やリコーダーの細かいところを丁寧に描く様子が見られました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/20 3年生 漢字の音と訓

漢字には、音読みと訓読みの二つの読み方があります。
「朝」という漢字について考えてみました。
音読みは「チョウ」、訓読みは「あさ」ですね。
他の漢字はどんな読み方があるのだろうかと先生から出された問題に挑戦!
これからも読み方に注目して、漢字の勉強をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/17 3年 大きく育っているかな

画像1 画像1
 理科の学習で、4月に植えたホウセンカを観察しています。あんなに小さかった種子がすくすくと育って、今は5cmを越えるくらいになりました。花が咲く日が楽しみですね。

5/16 2年生 「たんぽぽのちえ」

国語の授業です。たんぽぽがわたげを遠くまでとばすために、じくをのばすという「ちえ」について学習しました。自分がたんぽぽになって動きを捉える「動作化」を通して、たんぽぽのちえについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/15 3年 春の校外学習2〜公園編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 平島公園ではお弁当を食べ、遊具で遊びました。特にお弁当の時間は、仲の良い友達とお弁当の見せ合いをしたり、好きなお菓子を紹介したりして、みんなにこにこ楽しい時間を過ごしました。
 たくさん歩いて疲れたと思いますので、今日はゆっくり休んでくださいね。

5/15 3年 春の校外学習1〜消防署編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は春の校外学習。頑張って歩いて一宮市消防本署まで行きました。
 消防署では、工作車やタンク車、救急車の説明を聞いたり、はしご車の実演を見たりして大興奮!社会科の学習で勉強したことを実際に見ることができてよかったですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252