最新更新日:2024/06/21
本日:count up34
昨日:62
総数:752601
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

9/30 3年生 5色のはっぴでより力強く

はっぴを身にまとい、本番さながらの練習をしました。青空に5色のはっぴがとても映えます。力強くソーランを通して踊りました。みんなの気持ちが表れていました。本番に向けて、あと1週間で仕上げていきます。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 3年生 外国語活動 好きなもの

外国語活動の授業で「I like blue.」の学習をしています。好きな食べ物や色、スポーツを尋ねたり、答えたりする表現を何度も練習したあと、ペアになって好きなものを尋ね合う活動をしました。対話の前の「英語じゃんけん」も楽しそう。友達の好きなものにちょっと踊りたり、うなずいたりしながら、楽しそうに対話をしていました。

先生の好きな色は何だったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 3年生 くわしくする言葉

国語で、修飾語の学習をしました。
「花が、さきました。」
「赤い花が、さきました。」
「赤い花が、たくさんさきました。」
という三つの例文を読み、「どんどん、よくわかる文になってる!」と、くわしくする言葉について学びました。
修飾語をたくさん使って文を作ってみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 3年生 徒競走

 今日は、徒競走練習を行いました。自分が何コースの何列目に走るのか、だれと走るのかを再度確認しました。笛の合図ですばやく動いたり、スタート位置に着いたときの動きを確かめたりしました。
 どの子も真剣に取り組む姿が見られました。本番がとても楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

9/27 3年生 さらに磨きをかけて

体育祭で披露するソーランの練習が進んできました。「動きを大きく!」を意識しながら頑張っています。今日は、通し練習をしたときの動画をみんなで見ました。自分たちの演技を客観的に見て、「もっと〇〇したほうがいいね」と新たな発見ができました。あと1週間、さらに磨きをかけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/27 3年生 何グラムかな?

算数の授業で「重さの表し方」を学習しています。今日は、はかりの使い方を学習しました。一目盛りが何グラムか、何グラムまで測ることができるかなど、はかりの基本や正しい使い方を学習した後、教科書、ペン、リコーダーなど、身のまわりのものの重さを予想し、実際に測ってみました。なかなか当たらずでしたが、みんなわくわくでした。ランドセルは?鍵盤ハーモニカは?体操服は?いろいろな物の重さも予想してみると楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 3年生 バロー八幡店見学 その2

バロー八幡店の皆様のご配慮で、店内の案内だけでなく、バックヤードの中にも入れてくださり、実際に食材を調理する場所や食料を保管してある場所を見せていただくことができました。初めて見る光景に、目をキラキラさせながら見学していました。実物を自分の目で見る体験は、特にコロナ禍の今、とても貴重です。しっかり見てわかったことを、自分のことばで熱心にメモをしたり、疑問に思ったことをどんどん質問をしたりする立派な姿が見られました。今日の見学でわかったことをもとに、学習を深めていきます。

バロー八幡店の皆様、今日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 3年生 バロー八幡店見学

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は社会で「店ではたらく人」について詳しく知るために、スーパーマーケットの見学をしました。働いている人や店の中の様子を直接見て、たくさんのことを知ることができました。

9/26 3年生 ひらくと・・・

図工「ひらいてひろがる ふしぎなせかい」の作品づくりをしました。絵の中に、窓のように開くしくみをつくり、開いたむこうにはどんな世界がひろがるか、想像しながら絵をかきました
水彩えのぐを使ってきれいに色をつけた絵を2枚貼り合わせ、開くしくみをつくります。出来上がったしくみを開いたり閉じたりして、お話のように広がる世界を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 3年「神山ソーラン節」

 今日は,隊形移動をしながらソーラン節を最後まで踊りました。みんな元気いっぱい,一所懸命に練習をしていました。休み時間に練習をしている子もたくさんいます。これからますますカッコイイ神山ソーラン節になるようにみんなで声をかけ合って取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 3年生 どの本よもうかな

今日は雨が降っていて、残念ながら、運動場で遊ぶことができません。こんな日は、教室で好きな本を読んで過ごす子がたくさんいます。
図書館には、おもしろい本、ドキドキワクワクする本、なるほどと思える本など、いろいろな本があります。たくさんあるので、どの本を借りようか・・・と、迷ってしまいますね。
「この本にしよ!」と、借りる本を決め、カウンターで手続きをしたもらいました。本を開くのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 3年生 心を込めて書きあげました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写の時間で、「力」という漢字の清書を書きました。練習した成果を発揮し、みんな自信をもって書くことができました。「力」という漢字を「力」強く書きあげることができ、みんな満足した様子でした。
 次はどんな字を書くのかな?みんなの作品が楽しみです!

9/21 3年生 力強く

書写の時間に、毛筆で「力」という字を書きました。毛筆は4月から学習を始めたばかりなのですが、用具の準備や筆の扱い方、片付けなど、すっかり身についたようで、スムーズに学習を進めていました。
今日は、「おれ」と「はね」を筆づかいに気をつけて清書をしました。筆をピタッと止め、方向を変えて、かっこよく美しく「おれ」と「はね」を書くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 3年生 その作品、すてきだね!

図工の「ひらいて広がるふしぎな世界」で、友達の作品の鑑賞をしました。友達の作品を見て、くふうしているところやまねしたいと思うことを見つけ、鑑賞カードに書きました。その後は発表タイム。「○○くんの作品のいいと思うところは・・・」と、感じたことを発表しました。それを聞いていた子たちがもう一度その作品を見せてもらうと、「ほんとだ!気づかなかった!」と、改めて、作品のよさに気づくことができました。作品を見る楽しさを味わうことができました。どの作品もとってもすてきですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 1年生 なんじなんじはん

算数で「なんじ なんじはん」の学習をしています。何時をあらわすときは、みじかいはりがどこを指しているか、○時、○時半、をあらわすときは、長い針が12か6、ということをしっかりと理解し、先生が言う時刻を、時計であらわすことができました。
普段の生活の中でも、「なんじ なんじはん」ということを言ったり、時計を読んだりしてみましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 3年生 も 大きく動いてかっこよく!

教室でソーランの練習をしました。動きを丁寧に確認しながら練習しました。一つ一つの動きやポーズが大きくそろってきて、かっこいい!みんなで大きく動いて、ますますかっこいいソーランをめざしてね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 3年生 体育祭の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、体育祭の練習で徒競走の並び方や動き方の確認をしました。2年生の時より動きが速く、1回で覚えて素早く行動できる児童がたくさんいました。練習はまだまだ続くので、自分のできる限りの力で頑張っていきたいと思います。

9/15 3年生 外国語活動 何が好き?

外国語活動の授業で、「What do you like?」を学習しています。最初のページには、食べ物やスポーツの絵がたくさん出てきました。先生と一緒に食べ物を英語で練習しました。日本語と同じような発音のものも、英語らしく発音できるように練習しました。そのあとゲームタイム!今日はビンゴゲームをしました。16個の枠の中に、教科書の絵から選んでうめていきます。ビンゴになるかな〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 3年生 かっこよく!

今日は、アリーナでソーランの練習をしました。動き一つ一つを丁寧に練習していきました。腰をしっかり落として演技をするのは大変ですが、みんなでそろえてかっこよく!をめざして、練習頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 3年生 英語 好きな食べ物

 「What food do you like?」「I like 〜.」の表現を使って、好きな食べ物を聞いたり答えたりしました。リズムに乗って発音練習したり、ビンゴゲームをしたりして楽しみました。とても意欲的な3年生です!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252