最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:180
総数:753605
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

4/28 3年生 一年生を迎える会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、1年生を迎える会の練習がありました。アリーナでクラス代表の子が大放課に練習しました。本番に向けて何回かこれからも練習します。心を込めて話すように練習しています。

4/27 3年生 みんなで協力して美しく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は家庭訪問のため、給食、掃除のあと、すぐに下校という日課です。一斉下校に遅れないように、みんなで協力して掃除を進めました。
ほうきでごみを集める子、雑巾で床をきれいにする子、黒板をきれいにする子、ごみを拾う子…。一人ひとり、自分ができる仕事に一生懸命取り組みました。学級のみんなで協力したら、短い時間でも教室や廊下がとてもきれいになりました。
こんなふうに、いつもみんなで協力して、学校生活をもっともっとよくしていきたいですね!



4/25 3年生 社会「地図」

 今日は,社会の勉強として学校のまわりを歩きました。
交番や郵便局,消防署,公園,工場の場所を地図を見ながら確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 3年生 国語 辞書おもしろい!

国語の授業で、国語辞典の使い方を学習しました。国語辞書はとても分厚いですが、その中からことばを探すのは、とても楽しそうです。ことばを見つけると、意味をじっくり読んでいました。そして同じページのことばも一緒によんだり、他のページをめくって読み込んでいました。

これから辞書と仲良くできると、ことばの幅が広がりますね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 3年生 町探検出発!

今日は、3年生が町探検に出かけます。絶好のお天気になりました。学校周辺をしっかり探検してきます。交通量の多いところを移動するので、交通安全に気をつけて、「行ってきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 3年生 よろしくお願いします!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はペア結成式がありました。3年生の子どもたちは、5年生と顔を合わせましたが、嬉しそうに笑顔でカードを交換していました。これから「なかよしフェスティバル」などの行事で、共に活動することがあると思います。一緒に力を合わせて、楽しい思い出を作りましょう!

4/22 3年生 図工 混色に挑戦!

 白、赤、青、黄を使って、カラフルさかなに色を塗りました。
 水で薄めたり、色を混ぜたりするなど工夫しながら自分だけのオリジナルのさかなを完成することができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21 3年生 図工 水彩絵の具 楽しいよ

画用紙に書かれたさかなの絵に、絵の具を使って色づけをしました。顔や目、口、うろこ、しっぽと区切られたところ一つ一つに色をぬっていきます。絵の具から出した色、水で薄めた色、混ぜた色など、色使いは無限大!自分のお気に入りの色合いのさかなになる様に、工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 3年生 細かいところまで

理科の授業で「しぜんのかんさつ」を学習しています。今日はいろいろな生き物を探しに外へ出ました。植物や動物を見つけると、じっと観察して、観察カードに記入しました。色や形、大きさを、他の生き物と比べながらかいていきました。春は、緑いっぱい、生き物もいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 3年生 九九を使って

算数の授業では、「九九の表とかけ算」を学習しています。2年生の時に頑張った九九を使って、かけ算のきまりを考えていきます。今日は6×□=24のような式の□にあてはまる数を見つける学習です。九九の表を使ったり、別の方法で答えを出したりして、ノートにどんどん問題と答えを書いていました。なかなかの集中力です。先生に丸を付けてもらってにっこり。

3年生も算数がんばるぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2

4/18 3年生 授業参観、頑張りました! その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりにお家の人に見られ、緊張もしたけど、今日はよく頑張りました。保護者の皆様、ご参観ありがとうございました!

4/18 3年生 授業参観、頑張りました! その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生になって初めての授業参観。落ち着いて、集中して、前向きに取り組む3年生の姿がたくさん見られました。

4/18 3年生 授業参観ありがとうございました!

今年度初めての授業参観でした。3年生のみんなは、元気いっぱいで授業に取り組んでいました。3年生は理科や社会、外国語活動など新しい勉強も始まります。大きく成長できる1年にしていきたいですね。

保護者の皆様、本日は参観していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 3年生 社会 学校のまわり

社会の授業で、「学校のまわり」を学習しています。今日は、学校周辺の地図を見て、実際の様子の画面と見比べてみました。まずは、神山小学校を赤い線で囲みました。そして、地図上と画面上で、アリーナ前を出発し、学校東門から出て北上し、学校のまわりをぐるりと見学しました。地図にメモをとりながら、興味をもって仮想探検をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 3年生 初めての社会

3年生になって初めて習う教科の一つが社会です。今日は最初の学習「わたしたちのまち みんなのまち」を学習しました。通学路や学校の周りに何があるかを思い浮かべたり、窓から見たりして、思いついたものをどんどん発表しました。お店の名前や建物など、たくさん発表されました。

まずは学校のまわりから、そしてだんだん範囲を広げて学習を進めていきます。自分たちが生活している神山や一宮市のことがもっとわかると、より一層この街が好きになりますね。


画像1 画像1
画像2 画像2

4/13 3年生 理科の授業が始まりました!

3年生になって初めて理科の授業が始まりました。今日は教科書の最初のページ「しぜんのかんさつ」の学習です。校内にある植物や動物をみんなで出し合いました。モンシロチョウやタンポポなど、たくさんの生き物が発表されたところで、さあ「問題」です。「生き物の色、形、大きさ、姿にちがいがありますか?」

ここからが理科の授業です。大切なのは、問題に対する答えを「予想」すること。そして次は、問題を解くための「計画」を立てることです。計画に沿って、目の前の事象について観察したり調べたりします。その結果から考えたことを発表していきます。「見つけよう」「調べよう」「伝えよう」の流れで理科の授業が進んでいきます。これからの理科の授業、楽しんでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/13 3年生 国語 漢字いっぱい覚えるぞ〜!

国語の授業が進んでいます。今日は新しく出てきた漢字を練習しました。漢字の読み方や意味などを確認したあと、先生と一緒に空書きをしました。体を使うと覚えも早いようです。元気よく空書きをしたら、すぐ練習を始めていました。今年も漢字をいっぱい覚えるぞ〜!
画像1 画像1

4/12 3年生 まっすぐ

アリーナで体育の授業を行いました。新しいクラスの仲間みんなで、集団行動を行いました。まっすぐ列に並んだり、号令で動いたりしました。1年生の時より、背が高くなり体幹がしっかりしてたくましくなりましたね。これから1年、ポートボール、ハードル走、跳び箱運動、リズムダンスなど、いろいろな種目に取り組んでいきます。
画像1 画像1

4/11 3年生 国語 みんなで一緒に

本格的に授業が始まりました。国語の授業では、みんな一緒にぴかぴかの教科書を開き、最初のページを見ました。「わかば」の詩をみんなで一緒に読みました。

3年生のみんなも、「わかば」です。
これからぐんぐん伸びていきますね。楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/7 3年生 スタート!

3年生の生活が始まりました。朝一番のクラス発表を見てから、ちょっと緊張気味な表情で新しい教室に入りました。始業式で校長先生のお話をいい姿勢で聴きました。そして担任発表!新しいクラスの始まりです。

いよいよ中学年となりました。社会や理科、書写の毛筆など、新しい勉強が始まります。低学年のおにいさん、おねえさんとなり、小さい子のお世話をしてあげたり、クラスや学年の仲間のことを考えて行動したりすぐ場面も多くなります。元気いっぱい、笑顔いっぱい、学びいっぱいの1年間になる様に、みんなで力を合わせて頑張っていきましょう!

保護者の皆様、1年間よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252