最新更新日:2024/06/28
本日:count up25
昨日:180
総数:753625
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

7/6 3年生 きれいな音色

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽室から、リコーダーの美しい音が聞こえてきました。透明感のある涼しげな音色がここちいいな、と、音楽室をのぞくと、演奏していたのは、なんと3年生!4月からリコーダーの練習を始めたばかりなのに、すごい上達ぶりです。きっと、音楽の時間やおうちで、一生懸命リコーダーの練習をしているのでしょう。
今日演奏していたのは、「かえり道」という曲です。高い「ド」と「レ」の音を出すときの指使いや息の出し方に気を付けて演奏をしていました。自分のリコーダーから出る、きれいな音を楽しみながらふいているのが、よくわかりました。
これから、もっといろいろな曲がふけるようになっていくのでしょう。楽しみですね。

7/6 3年生 ちょっと見に来たよ

「昨日たくさん雨が降ったから、今日は水やりをしなくていいよね」

でも気になって、鉢を見に来ました。土は乾いていないかな?茎はシャキッとしているかな?葉っぱは元気かな?「よし!大丈夫!」
画像1 画像1
画像2 画像2

7/5 3年生 調べてまとめる

国語の授業で「仕事のくふう、見つけたよ」を学習しています。身の周りのある仕事から、自分が調べたいものを選び、詳しく調べていきます。今日は、図書館の本から、選んだ職業に関するものを読み、内容をレポート形式でまとめていました。調べた理由、調べたこと、調べてわかったこと、まとめの順に書いていきます。本には、たくさんのことが書かれていて、自分で必要なものを選択してまとめることが大切です。この活動をとおして、資料を読み取る力、わかったことをわかりやすく表現する力を高めていきます。そして、見つかった「仕事のくふう」を、分かりやすく伝えられた達成感も味わってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 3年生 自信作!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の「カラフルフレンド」の学習では、透明な袋にカラフルな材料を入れて、思い思いの形をつくっていきました。とても楽しい作品ができました。完成した作品を見せて!と言うと、みんな、笑顔でポーズをとってくれました。どれも自信作です。

7/4 3年生 「わかりやすく」をめざして

国語の授業で「仕事のくふう、見つけたよ」を学習しています。身の周りのある仕事から、自分が調べたいものを選び、詳しくしらべたことを分かりやすくなるように、文の組み立てを考えながら報告する文を作っていきます。調べた理由、調べたこと、調べてわかったこと、まとめの順に、ワークシートにまとめていきます。書きながら本で調べなおしたり、さし絵を描いてみたりと、工夫を凝らしていました。「わかりやすく」をめざして、仕上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 3年生 糸で電話?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の「音のふしぎ」では、音が出るときや音が伝わるとき、ものがどんなふうになっているのかを調べます。今日は、糸電話をつくってみました。二つのカップの底に穴をあけて糸でつなげた、簡単な形です。これが、ほんとに電話になるのかな?音がうまく伝わるのかな?糸電話は完成したけれど、半信半疑の子どもたち。糸電話を試すのが楽しみです。

7/1 3年生 図工「カラフルフレンド」その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「カラフルフレンド」が出来上がってきました。愛嬌たっぷりのフレンドが、続々登場です。

7/1 3年生「図工カラフルフレンド」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今,図工で「カラフルフレンド」の作品を作成しています。
透明な袋とモール,折り紙,カラーシートを使ってつくっています。
 これからどんな友達がつくれるのか楽しみです。

7/1 3年生 花が待ち遠しいな

3年生が育てているホウセンカの茎がのびてきました。きっと根もしっかりしてきていると思います。「はやく花が咲かないかな〜」の心の声がもれていました。今日もしっかり水をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252