最新更新日:2024/06/27
本日:count up56
昨日:200
総数:753281
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

11/30 3年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はスキルタイムの時間に、ボランティアの方に読み聞かせをして頂きました。大きな本で読んでもらったので、みんなに絵もよく見えて、話も静かに聞くことができました。

11/30 3年生 力作勢ぞろい!

「モチモチの木」完成しました。力作が勢ぞろいです。みんなで記念撮影をしました。「じぶんいろ」のモチモチの木、輝いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/29 3年生 「じぶんいろ」輝いています!

文化祭で展示する「モチモチの木」の作品が完成しました。今日はクラスで鑑賞会を行いました。一人一人の「モチモチの木」は、自分の思いを乗せて輝いています。「じぶんいろ」の「モチモチの木」、自信作となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 3年生 道徳 まわりを見つめてみると

道徳の授業で「まわりを見つめて」を読みました。3つの詩を読んで、どの詩が好きか考えながら、身の周りの自然に心を動かされた経験について振り返って考えました。

3つの詩は、どれも周りにある自然のものを題材に書かれています。一番好きなものを選び、その理由を発表し合いました。友達の意見を聞いて「なるほど」と共感したり、新たな発見をしたりしていました。

学校の中や周りにも、通学路途中にも、家の周りにも、自然のものがたくさんあります。夜空にも、毎日月が形を変えて輝いています。まわりを見つめてみると、今まで気づかなかったすてきな風景があるかもしれませんね。きっとやさしい気持ちになれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 3年生 タイピングの力高めます!

chromebookを使った活動が増えてきました。「もっと早く文字を打てるようになりたいな」の思いで、今日はタイピングの練習に取り組んでいました。指も頭も目も、全集中で頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 3年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 太い幹,たくさんの枝,色とりどりの灯がある個性豊かな「モチモチの木」。
 文化祭に向けて,一人ひとり,気持ちを込めて描いています。完成が楽しみです。

11/25 3年生 個性あふれる「モチモチの木」

文化祭で展示する「モチモチの木」の作品が完成してきました。どの作品も個性があふれています。今日はクラスの仲間の作品を見て、いいなと思ったことや感じたイメージなどをメモしながら、クラスで鑑賞会をしました。灯の色も、一人一人違っていて、それぞれの思いが伝わってきます。全員の作品がずらりと展示されるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 3年生 道徳「なおとからのしつもん」

道徳の時間に、「なおとからのしつもん」というお話を読んで、誰に対しても公平に接することについて話し合いました。

人によって態度を変える『なおと』に、『ぼく』は、「そんなのだめだよ」と言いますが、なおとから、「なんで人によって態度を変えたらだめなの?」と聞かれます。
自分だったら、なおとからの質問になんて答えるかを考え、実際にやってみました。
「そんなことしてたら友達がいなくなるよ」「いやな態度をとられた子がかわいそう。いじめと同じ」「周りの子もいやな気持ち」と、いろいろな意見を出して考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 3年生 文化祭に向けて・・

 文化祭に向けて「モチモチの木」の絵を描いています。今日は、木の幹を中心に描きました。長い年月をかけて育った立派な木を、複数の色を塗り合わせながら進めていきました。育つ方へ向かって色を塗っていくことで、色の変化も楽しみながら塗っていました。迫力のある自分が描く「モチモチの木」へ近づいていきます。完成する日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/22 3年生 算数 分数の大きさ

算数で「分数」の学習をしています。今日は、分数の学習の3時間目。○等分にした○こ分、という考え方が、だんだん身についてきました。
五分の一を3こ集めた数は?五分の五って、どんな大きさ?という問題について、分かりやすく考え方を説明していました。
説明を聞いている子も興味深そうに話を聞く姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 3年生 読み聞かせボランティアさんありがとうございます

今日は、朝のスキルタイムに保護者のボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。
絵本がよく見えるように教室の前の方に集まり、どんなお話かな・・・と、わくわくしながら始まりを待ちました。みんな、始まった瞬間からお話の世界に引き込まれました。
終わった後は、心を込めて、ボランティアの方にお礼を言うことができました。
お話を聞かせてもらったあとは、なんだか、心がほわっとなります。ボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 3年生 食べ物のひみつ見つけた!

国語で「食べ物のひみつを教えます」という学習をしています。大豆のように、いろいろな食品にすがたを変えている食べ物について調べ、それを文章に表します。
米や麦、魚、とうもろこしなどから食品を選んで本を使って調べ、おいしく食べるくふうや食品名をマップに表したり、作り方などを表に整理しました。
調べた内容はとても興味深いものでした。どんなふうに文章にまとめるか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 3年生 なわとび始めたよ!

体育の学習のウォーミングアップとして、なわとびをやりました。毎年、冬になるとなわとびの取り組みをしています。今日は、久しぶりのなわとびに、みんなわくわくしていたようです。準備運動が終わると、さっそく跳び始めました。
「久しぶりだから、とび方忘れちゃったなあ」と言いながらも、すぐに思い出し、ぴょんぴょんととんでいました。今年も、たくさんなわとびをして、楽しく体力つくりをしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 3年生 かっこいい!

体育の跳び箱運動で、台上前転をやりました。自分に合った跳び箱の高さを選び、跳び箱の上でスムーズに回れるように練習をしました。あごを下げて頭の後ろの方を跳び箱の上につけるように、と、先生からアドバイスを受けながら、何度も練習しました。
クルンときれいに回れたときは、最後のポーズもビシッと決まっていました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 3年生 迫力出てきた!

文化祭の取り組みで、「モチモチの木」の絵を描いています。自分の思い描く「モチモチの木」を表現するために、時間をかけてじっくりと取り組んでいます。
今日は、木の幹や枝の色付けをしました。「大きな大きな、豆太の家の庭にずっと昔からある古い木」を意識して、いろいろな色を作って塗り重ねていきます。また、無数にのびる木の枝も根気よく描いて表現していました。
どんどん、迫力のある、自分だけのすてきな「モチモチの木」に近づいていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 3年生 「モチモチの木」自分色で表現します!

文化祭に展示する「モチモチの木」の読書感想画に取り組んでいます。下絵が終わり、彩色の段階に入りました。灯の色を、色の濃さやぼかし方を工夫しながら塗っていきます。絵の具からパレットに色を出し、少しずつ試しながら色を混ぜて、自分のイメージに合う色になるまで、水や絵の具を足していました。灯が塗り終わったら、絵の中心である幹の彩色に進んでいきます。パレットは、自分の思いが表現できるようにと、何度も混ぜ合わせた色でいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 3年生 名古屋港水族館に行ってきました!その4

画像1 画像1
画像2 画像2
水族館内の様子です。

11/15 3年生 名古屋港水族館に行ってきました!その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水族館内の様子です。

11/15 3年生 名古屋港水族館に行ってきました!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水族館内の様子です。

11/15 3年生 名古屋港水族館に行ってきました!その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、校外学習の日です。3年生は、名古屋港水族館に行ってきました。
 楽しみにしていたイルカのショーでは、イルカがどのように技を身に着けていくのかを教えてもらい、実際にイルカの華麗な動きを見ることができ感動しました。大型スクリーンに自分たちの姿が映り、みんなテンション上げ上げでした。
 マイワシのトルネードでは、音楽に合わせてマイワシが水槽の中を渦を巻くように泳ぐ姿に色とりどりの光が当たり、とても幻想的な美しさでした。他にも海の生き物をたくさんいて、とても楽しく見て回ることができました。
 お昼のお弁当は、とてもおいしく、午後からも元気に活動することができました。保護者の皆様、ご準備ありがとうございました。秋晴れの下、みんなで楽しい1日を過ごすことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252