最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:195
総数:753421
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

3/2 3年生 卒業生を送る会の練習をしました

画像1 画像1
今週木曜日の「卒業生を送る会」に向けて、学年の出し物の練習をしました。感謝と卒業を祝う気持ちを込めて練習してきました。

2/25 3年生 ペアでリズムなわとび

 今日はなかよし集会がありました。ペアの4年生とリズムなわとびに挑戦です。これまで頑張って練習してきた技を一緒に楽しく跳ぶことができました。
 ペアでの活動もあと少しです。次のなかよし集会も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/20 3年 花摘み・肥料やり

画像1 画像1
 卒業式に向けてパンジーを育てています。早く咲きすぎた花を摘んで、卒業式に合わせて咲くように調節をしました。ついでに、しっかりとした花が咲くように肥料をやりました。

2/19 3年 スポーツ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1限にスポーツ大会を行いました。少し前から今日に向けて学級でなわとびの練習をしてきました。長なわでは、今までの中で一番多くとべたクラスがたくさんあり、勝ち負け関係なく喜んでいる姿が見られました。クラスの団結力がいっそう強くなりましたね。3年生も残りわずかですが、みんなで仲良く過ごしましょう。

2/13 3年生 博物館見学

今日は、博物館の見学に行きました。昔の道具にふれ、昔の人々のくらしの様子を想像したり、生活の知恵や工夫に感心したりしながら、楽しく見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 3年生 「28」

画像1 画像1
 「28」この数字は何の数字だと思いますか?

 実は、3年生が「3年生」として学校に来る残りの日数です。
3年生もあと28日。けれど、4年生まであと28日でもあります。
よいスタートを切れるように、しっかり準備をしていきたいですね。

2/3 3年生 読み聞かせ

画像1 画像1
 保護者による読み聞かせがありました。有名な「泣いた赤おに」という本で、たまたま、今日は節分で、鬼と関係が深い日でした。子どもたちには、心の中の悪い鬼を追い払って、たくましい人になってほしいと思います。

1/29 3年生 かるたとり大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に「かるた」の学習をしました。自分たちでも、これまでに国語で学習したことがらを題材にして、かるたを作ってみました。そして、できたかるたを持ちよってグループでかるたとり大会をしました。みんな楽しそうに遊び、大いに盛り上がっていました。

1/24 3年生 親子ふれあい活動

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の「ゴムの力でトコトコ」という教材を通して親子で工作をしました。
分からないところは教えてもらいながら、素敵なおもちゃを作ることができました。
保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

1/20 3年 体育の授業で

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の授業で、4分間走と縄跳び検定の練習をしました。どの子も寒さに負けず、自分のめあてに向かってがんばっていました。

1/8 3年生 歯の話

画像1 画像1
1月の身体計測がありました。どれだけ大きくなったかな。その前に養護教諭の先生から歯の話を聞きました。永久歯は水晶ぐらいの硬さがあるものの、生えかわったばかりでは硬さも十分でないために虫歯になりやすいという内容でした。だから、永久歯になったばかりの今の時期にしっかり歯を磨いて虫歯にならないようにしましょうね。

12/22 3年生 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は放送で終業式が行われました。いよいよ、明日から冬休みです。
楽しい冬休みにするために4つのお話がありました。
・交通安全に気をつけること
・自分で自分の身を守ること
・健康に気をつけること
・自分の物を大切にすること
 決まりを守ってすてきな冬休みを過ごしてほしいと思います。
1月7日の始業式に元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。
 

12/18 3年生 大雪

画像1 画像1 画像2 画像2
 雪がたくさん積もりました。教室から見える鳥小屋も池も雪がいっぱいです。
残念ながら3年生の児童は、雪遊びができませんでしたが、久しぶりの雪に興奮していました。

12/12 3年 ミニミニコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し前から今日のために準備を進めてきました。
こちらのペア学級では、3年生は歌とリコーダー、4年生は歌とダンスを発表しました。
音楽を通して素敵な交流をすることができました。

12/10 3年生 理科の授業

理科の授業で、重さの学習をしました。粘土を使った実験を通して、物の形をかえても重さは変わらないことを学びました。どの子も楽しく実験に取り組んでいました。
画像1 画像1

12/8 3年生 KYTの勉強をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
KYT(危険・予知・トレーニング)の勉強をしました。階段と廊下の歩行場面などの写真を見て、どんな危険があるかを発表し合いました。さらに、「その中で一番危険なこと」と、「それを防ぐにはどうすればよいか」をグループ毎に話し合わせて、発表し合いました。こういった学習を通して、事故やけがが少しでも減ることを願っています。

12/5 3年生 物語を作ったよ

 国語の時間に、物語の組み立てを工夫して、物語を作りました。今日は、その物語を読み合う時間です。友達の物語を真剣によむ子、どうなったの?とうずうずしている子、にこにこして読む子。どの子も組み立てを工夫してすてきな物語を作ることができました。読んだ感想を友達に書いてもらい大満足です。


画像1 画像1
画像2 画像2

12/2 3年生 カード作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の時間にカード作りを行いました。ステンシルなどの技法や立体的にとび出すカードなどを工夫して作っています。出来上がりが楽しみです。

11/26 3年 重さをはかってみたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数で、はかりを使って物の重さを測る学習をしました。先生の説明をよく聞き、正確に目もりを読めるようになりました。また、「これは重そうだね」「何kgぐらいあるのかな?」と楽しく会話しながら、身のまわりの物を測定しました。

11/21 3年生 ペアで楽しく活動したよ

今週は、ペア学年で楽しく活動しました。ペア読書では、3年生が好きな本を選んで、4年生に読んでもらいました。今日の仲良し集会や大放課の仲良し遊びでは、ペアで遊び、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252