最新更新日:2024/06/11
本日:count up8
昨日:223
総数:750594
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

6/7 2年生 ミニトマトの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科で育てているミニトマトに花が咲きました。授業で観察・記録したところ、色・大きさ・形や手触り、においなどのたくさんの変化に気付くことができました。

6/6 2年生 道徳の時間

道徳の時間です。教科書の登場人物がどう思っているか自分で考えて、グループで発表しあいました。友達の考えを聞いて、自分の考えともう一度向き合うことも大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/6 2年生 書写の時間

書写の時間です。自分の名前を筆順正しく丁寧なカタカナで、しかも姿勢よく書く練習をしています。自分の名前の一文字を黒板に書いてもらいましたが、どの字もとても上手でびっくりしました。また、その中から言葉が生まれるねとみんなが話しだし、あまりなく言葉を作ることができて喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 2年生 スイミー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業では、現在「スイミー」に取り組んでいます。
今回は「スイミー」の特徴について、本文を視写したり、読み取りを行ったりして理解を深めました。個人で黙々と取り組み、また友達と主体的に話し合うことができました。

6/1 2年生 学校公開2日目

今日は、学校公開2日目でした。
ご多用の中、多くの保護者の方がご参観いただき、ありがとうございました。
子どもたちは、張り切った様子で授業に取り組んでいました。
子どもたちの先生の話を聞く姿勢、ノートに文字を書く真剣な様子、考えたことを伝えようとする意欲など様々な姿が見られたと思います。
今週は1日長かったので疲れたと思います。ゆっくり休んでくださいね。
火曜日に元気な顔を見られることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 2年生 学校公開日1日目

今日は、学校公開日1日目でした。子どもたちは、おうちの方々に自分の頑張りを見てもらうことをとても楽しみにしていました。子どもたちの生き生きとした様子を見ていただけたかと思います。お忙しい中、ご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/30 2年生 ミニトマト大きくなあれ

毎朝、ミニトマトに水やりをしています。本葉が増えたよ、つぼみができたよなど、ミニトマトの様子を報告してくれます。クロームブックで写真を撮り、ミニトマトの様子を絵や文でまとめました。みんな、実がなることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 2年生 学年集会

神山小学校では、どの学年も定期的に学年集会を行っています。
今日は、2年生。
今日のテーマは、「自分のもの・ともだちのものを大切に」「廊下歩行」でした。学年のみんなでそろって気をつけていきたいですね。

がんばれ!神山っ子!
画像1 画像1

5/23 2年生 ひっ算の計算

算数の時間です。新しい単元「たしざんのひっ算」が始まりました。みんなで考えあって、大きな計算をひっ算で行うことや、ひっ算の計算の仕方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/22 2年生 長さの計算の仕方を研究

今日は、折れ曲がった長さをものさしで測れない問題が出てきました。
そこで、計った長さを足したり、引いたりして計算しました。

同じ単位同士で計算するというポイントを見つけた子どもたちは、みんなの前で説明したくて仕方ない!という様子で元気よく手を挙げていました。

「わかった!」がいっぱいな1時間でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 2年生 算数セットのすごろく

算数セットのすごろくでゲームをしました。遊びの中で、大きな数を覚えていくものですが、遊びの様子を見ていると、笑いあったり、意見をぶつけ合ったり、けんかになりそうなところに仲介したりと、友達との関係について学びあうゲームのような感じがしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 2年生 単元のまとめ

国語や算数、生活科などそれぞれの教科で学んできた単元のまとめに入る時期です。
コツコツと積み重ねてきた学びをまとめ、テストに向けて勉強しましょう。
新しい単元も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 2年生 書写の時間

書写の時間です。画の方向に気を付けて、2つの似たカタカナを練習しました。黒板に字の練習をしましたが、みんなやる気いっぱいでした。手本をよく見て練習できるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 2年生 ものさしを上手に使おう

算数の授業で、長さの勉強をしています。
今日は、30センチものさしを使って、ノートに直線を書きました。
決まった長さで真っすぐ線を引くことが意外に難しく、何度も書き直して線を引いていました。
綺麗な線が引けるように、繰り返し学校やお家で練習してみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 2年生 写生大会に向けて頑張っています

画用紙いっぱいに自分が何かをしている様子を表しています。
植木鉢に水をあげている様子や水泳をしているところ、ご飯を食べているところなど様々です。
首より下の身体の部分を書くことが難しいので、何度も描き直して納得のいく作品を作ろうと頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 2年生 体力テスト

今日は、あいにくの雨。2年生の体力テストを運動場で行う予定でしたが、アリーナで立ち幅跳びを行いました。「いちにいのさん」で跳びました。遠くまで跳べるよう、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 2年生 校外学習その2

お弁当は、梅ヶ枝公園で食べました。
友達や先生に「みてみてー!」とお弁当を見せ合い、幸せそうに頬張っていました。
子どもたちは、お弁当の後に食べるお菓子をとても楽しみにしていたようで、「自分のお小遣いで買った!」「私の大好きなお菓子だよ」と嬉しそうに教えてくれました。
そして公園でたくさん遊び、学校まで頑張って帰ってきました。
今日はたくさん身体を動かしたので疲れたと思います。
ゆっくり休んでまた明日も元気な顔で会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 2年生 校外学習その1

名鉄一宮駅の駅員さんがホームやバスターミナルを案内してくださりました。
子どもたちは、駅員さんの話や駅内の様子に興味津々で、必死にメモをとっていました。
その後は、本町商店街を通って真清田神社まで歩いていきました。
いっぱい歩いたので、お腹がペコペコになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 2年生 たんぽぽのちえ

2年生の国語の授業では、「たんぽぽのちえ」という単元の学習をしています。
プリントを使って、教科書の文章からたんぽぽについて勉強しています。
明日は校外学習なので、たんぽぽが咲いていたらぜひ見つけてみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 2年生 掃除の時間

掃除の時間です。それぞれの仕事をしっかりやっていました。黙って行うことは大事ですが、みんなで笑顔で行う掃除もいいものです。最後には、「ありがとうございました」とあいさつして終わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252