最新更新日:2024/06/21
本日:count up14
昨日:228
総数:752519
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

5/17 2年生 写生大会に向けて頑張っています

画用紙いっぱいに自分が何かをしている様子を表しています。
植木鉢に水をあげている様子や水泳をしているところ、ご飯を食べているところなど様々です。
首より下の身体の部分を書くことが難しいので、何度も描き直して納得のいく作品を作ろうと頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 2年生 体力テスト

今日は、あいにくの雨。2年生の体力テストを運動場で行う予定でしたが、アリーナで立ち幅跳びを行いました。「いちにいのさん」で跳びました。遠くまで跳べるよう、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 2年生 校外学習その2

お弁当は、梅ヶ枝公園で食べました。
友達や先生に「みてみてー!」とお弁当を見せ合い、幸せそうに頬張っていました。
子どもたちは、お弁当の後に食べるお菓子をとても楽しみにしていたようで、「自分のお小遣いで買った!」「私の大好きなお菓子だよ」と嬉しそうに教えてくれました。
そして公園でたくさん遊び、学校まで頑張って帰ってきました。
今日はたくさん身体を動かしたので疲れたと思います。
ゆっくり休んでまた明日も元気な顔で会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 2年生 校外学習その1

名鉄一宮駅の駅員さんがホームやバスターミナルを案内してくださりました。
子どもたちは、駅員さんの話や駅内の様子に興味津々で、必死にメモをとっていました。
その後は、本町商店街を通って真清田神社まで歩いていきました。
いっぱい歩いたので、お腹がペコペコになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 2年生 たんぽぽのちえ

2年生の国語の授業では、「たんぽぽのちえ」という単元の学習をしています。
プリントを使って、教科書の文章からたんぽぽについて勉強しています。
明日は校外学習なので、たんぽぽが咲いていたらぜひ見つけてみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 2年生 掃除の時間

掃除の時間です。それぞれの仕事をしっかりやっていました。黙って行うことは大事ですが、みんなで笑顔で行う掃除もいいものです。最後には、「ありがとうございました」とあいさつして終わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 2年生 逆上がり

体育の時間です。逆上がりの練習をしています。先生の話をしっかり聞いて練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 2年生 生き生きとした顔

3時間目の授業の様子です。どのクラスも子どもたちがいきいきとした顔で授業を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 2年生 絵の具の塗り方練習

図工の時間です。今日は、絵の具の塗り方を練習しました。水の量や絵の具の量に気を付けて塗りました。また、ゆっくり、はみださない、ていねいになど、塗るときに気を付けることを確認し、実際に練習しました。一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 2年生 鑑賞をしたよ

図工の時間に作った、うちわの作品を鑑賞しました。
友達の作品を見て、だれのどんなところがすてきだったかを一人ずつみんなに向けて発表しました。
うちわがきらきらと透けて光り、どの子も良い作品を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 2年生 どの人かわかるように伝えよう

国語の授業です。たくさんの人がいる遊園地の様子を見ながら、その絵の中の誰かがわかるようにその人の特徴をしっかり調べ、みんなにわかってもらえるよう詳しく伝えてました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/2 2年生 道徳の授業

2年生になってできるといいことは何か、グループで話し合いました。グループでしっかり話しあいができるように、大事なことを確認して始めました。「早起きができるといいね」など、みんなで考えを出し合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 2年生 画の方向に気をつけて書こう

すでに学習したカタカナを上手に書けるように練習しています。アとマ、クとワなどの似た字を、画の方向に気をつけて書きました。姿勢をよくすることも意識しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 1年生・2年生の学校探検

 2年生の子たちが1年生の子たちに学校案内をしています。「ここは職員室だよ」「しずかに歩いてね」と2年生から1年生にアドバイスしている様子がいろいろなところで見られ、しっかりリードしています。たくましいよ、2年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 2年生 歯科検診

今日は歯科検診がありました。静かに待って検診を受けることができました。これからも、歯磨きなどして虫歯に気を付けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/24 2年生 これは何の種だろう

生活科の時間です。6種類の野菜の種を観察しました。一つ一つ、種の特徴をとらえ、しっかり観察していました。種にはいろいろな形があることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 2年生 ペア結成式

今日は、4年生のお兄さん、お姉さんとのペア結成式を行いました。4年生の子たちは、初めて自分たちがリードする学年になりましたが、2年生の子たちにやさしく声をかけてくれていました。2年生の子たちも、最初の自己紹介は緊張していましたが、そのあと、おしゃべりをしたり、おりがみをしたりして、楽しい時間を過ごしていました。1年間、仲良くしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 2年生 光のプレゼント

図工の時間です。「光のプレゼントって、どんな意味?」から始まった授業です。「光が色をきれいにしてくれるよ」と誰かが教えてくれました。みんなで光に当てながら、どんな感じに色セロファンを貼っていくときれいになるか考えて作品を作っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 2年生 知能検査

今日は、知能検査の日でした。先生の話をしっかり聞いて、検査を受けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 2年生 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、授業参観にお越しくださり、ありがとうございました。
児童には緊張している様子も見られましたが、同時に、見に来ていただいた保護者の方々に日ごろの自分の頑張る姿や頑張った成果を見てもらおうと頑張る様子も見ることができて、とてもよい一日になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252