最新更新日:2024/06/17
本日:count up90
昨日:41
総数:751454
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

12/23 2年生「よいお年を!」

今日は終業式でした。
2学期はたくさんの行事があり,忙しい日々をおくってきました。
しかし,子どもたちは一生懸命に活動し,目覚ましい成長をみせてくれました。
新年では,さらなる飛躍をしていくことを期待しています。
2学期ありがとうございました。
よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/23 2年生 思い出いっぱいの2学期!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、2学期の終業式を迎えました。
2学期は体育祭に秋の校外学習、文化祭と、思い出がいっぱいできましたね。たくさんの行事を経験して、大きく成長することができました。3学期も、たくさんいい思い出を作りましょうね!

12/22 2年生 クリスマスカード作ったよ

もうすぐクリスマスです。今日は、クリスマスカードを作りました。
木の形に切った紙に、きれいに色を塗ったいろいろな飾りの切り抜きを貼り付けました。
「冬休み楽しみだね。クリスマスうれしいね。お正月まちどおしいね。」なんて話をしながら作っていたら、わくわくしてきました。
できあがったカードと一緒に「パチリ!」。みんな笑顔です。いい冬休みになりそうですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 2年生 体育の時間

体育の時間になると、さっと着替えをして、移動のために廊下に整列をします。今日は、アリーナでなわとびをする予定。なわとびを持って静かに並んで、準備をしている友達を待つ姿がありました。このような姿からも、集団行動の力が身についていることがよくわかりました。
アリーナでは、みんなで元気にリズムなわとびをしました。音楽に合わせて一斉にとび始め、熱心に練習していました。最後まで失敗できずにとぶことができた子も、失敗してしまった、という子も、とび終わった後は満足そうな表情でした。体をたくさん動かして、心も体もすっきり。体育の時間は、とても楽しい充実した時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 2年生 お礼のお手紙

火曜日に「わくわく夢タイム」で夢のお話をしてくださったおねえさんに、お礼のお手紙を書きました。「トライエヴリシング」「なんどでもちょうせん」など、おねえさんから教えてもらったことばを書いている子がたくさんいました。すてきな言葉のプレゼントのお礼に、心を込めて書いていました。たくさん描かれたイラストからも、嬉しかった気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 2年生 九九マスター!!!

算数の授業で、九九の復習をしました。カードを見ながら順番に確認していきました。机の上には「めざせ!九九マスター」のシートに花丸がいっぱい!がんばった結果ですね。いつまでも九九マスターのレベルを保てるように、冬休み中も何度も復習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 2年生「夢の国へ」

みなさんは夢をもっていますか?
今日は夢の国「東京ディズニーランド」のアンバサダーに就任されたことがある今枝さんに来校していただいて,夢の話を聞かせてくれました。
自分の夢にまっすぐ進むその姿はとてもキラキラしていました。
神山っ子のみんなも,夢をもって自分だけの夢の国へ挑戦していってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 2年生 2学期のまとめ

もうすぐ2学期が終わります。2学期も、たくさんのことを勉強しました。今日は、2学期に勉強した内容のたしかめをしました。
算数の九九が間違えずに言えるか先生に聞いてもらってたしかめたり、漢字の100問プリントをやったりしました。
わからない漢字や間違えてしまった漢字があったら、漢字ドリルや教科書で調べて、正しい読み方や書き方をもう一度確認しました。
2学期の内容をしっかりと身に付けられるよう、一生懸命取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 2年生 なわとびがんばる!

体育の時間にいろいろななわとびの跳び方に挑戦しています。
今日は、かえしとびの跳び方を先生に教えてもらっていました。
片手を前にもう片方の手は後ろにしながら縄をまわしたり、体の向きを変えたりするのを流れにのってやるのが難しく苦戦していました。でも、ゆっくり丁寧にやってみるとコツをつかめたようで、「できた!見て!」と、見せてくれる子がいました。
新しい技ができるようになるとうれしいですね。どんどんチャレンジしましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 2年生 学級で文化祭作品発表会

昨日までの文化祭作品展示が終わり、作品が教室へ戻ってきました。今日は、一人ずつ、みんなの前で発表しました。「おうちdeかみやま文化祭」のリハーサルもかねて、作った作品を見せながら、工夫したところ、苦労したところ、見てほしいところなどを発表しました。みんなから大きな拍手をもらっていました。自信をもって、おうちでも発表してね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 2年生 作品鑑賞

今日、2年生では文化祭の作品鑑賞を行いました。1年生から6年生まで、どの作品も心を込めて作ったのが伝わってきて、「うわあ」「すごい」と感心しながら鑑賞していました。
画像1 画像1

12/15 2年生 文化祭作品鑑賞 その2

多目的室は、4年生、5年生のエリアです。4年生のドリームカーに興味津々で鑑賞していました。また、5年生の新聞切り抜き作品の内容を熱心に読んでいる子もたくさんいました。きょうだいの作品を友達に紹介しながら、がんばっていたことを伝えている子もいました。きっと、「おにいさん、おねえさんたち、すごいね!」と思いながら鑑賞していたと思います。高学年になった時の姿を思い描いているように見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 2年生 文化祭作品展示

全ての学年の文化祭作品の鑑賞をしました。去年取り組んだケーキを思い出すとともに、2年生みんなの作品について、感想を話しながら見ていました。上の学年の作品もじっと見て、書かれていることを読んでいる姿がたくさんありました。「自分たちもこういう学習するのかな〜」未来の姿を思い浮かべているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 2年生 算数 三角と四角を使って

2学期の算数の授業で、図形を学習してきました。長方形や正方形、三角形など、習った図形を組み合わせて絵を描きました。人物や動物、身の回りの物など、どんどん描いていました。「髪の毛が長方形!すごい!」友達の作品に刺激を受けている子もいました。想像力がどんどん膨らみます。おうちの中のものも、四角や三角に見えてきそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 2年生 国語 作家になったみたい

国語の授業で、「お話のさくしゃになろう」を学習しています。今日は実際に物語を書く時間です。教室内は鉛筆の音だけが響いていて、みんなすごい集中力でプリントに書き進めていました。どんどん続きの話が湧き出てきているようで、1枚では終わりません。黙々と、でもうれしそうな表情で書いていました。さし絵を描き足すと、またまたにっこり満足そうです。どんな結末になるのかな・・・。作家になって気持ちで取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 2年生 算数「買える?買えない?」

算数の授業では、2学期の学習を生かして「わくわく算数ひろば」の問題に取り組みました。タイトルは「買えますか?買えませんか?」です。

「500円で、一つ98円のパンを5つ買えますか?買えませんか?」の問題に、どうやったら簡単に答えが出るかを考えました。ノートにびっしりと考え方をまとめ、発表しました。
「100円で考えるといい!」
みんなの考えがまとまったところで、最後に先生から連発で出題されました。「買えますか?買えませんか?」みんなはジェスチャーで○か×をして即答します。耳も目も頭もフル回転で答えていました。みんなの答えはばっちりそろっていました!GOOD!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 2年生 文化祭「かみやま 生きものランド」

2年生の作品は「かみやな生きものランド」です。生活科や秋の校外学習で見聞きしたことを生かし、自分の好きな生きものを作りました。chromebookや図鑑を使ってじっくりと調べ、細部にもこだわって作りました。今にも動き出しそうな生きものたちを、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 2年生 なわとびがんばるよ!

体育の授業でなわとびが始まりました。リズムなわとびの軽快な音に合わせて練習しています。上の級になると跳び方が難しくなりますが、目標をもってがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/9 2年生 算数 図をかいてみると

算数の授業で「図を使ってかんがえよう」を学習しています。今日の授業では、問題文を読んで、内容を図に表してみることから始まります。国語の授業で身に付けた読み取りの力で、算数の問題の内容を読み取っていきます。

「えんぴつは、けしゴムより15円安い。えんぴつは75円。けしゴムは何円?」の問題を、みんなで読み解きます。
「2本のテープの図をかいたら、どちらがえんぴつ?」たくさん手が挙がって答えが確認できました。図で表せたら、とても分かりやすくて答えもすっきり出すことができました。ばっちり!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 2年生 おはなしつくったよ

国語の時間にお話つくりをしました。
絵を見て、「どんな人物か」「どんなできごとが起こるか」を考え、「始め」「中」「終わり」の順に、考えた話を説明しました。
グループで話し合う時間は、大盛り上がり。楽しいお話の内容に、みんな、身を乗り出して聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252