最新更新日:2024/06/21
本日:count up34
昨日:62
総数:752601
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

6/29 2年生 国語 あったらいいな

国語の授業で「あったらいいな こんなもの」を学習しています。友達の「あったらいいな」のものについての説明を聞き、質問をし合っていきます。「聞く」ことや「話す」ことを中心とした活動です。今日は、図工の授業のように、一人一人が絵を描いていました。「あったらいいな こんなもの」をイメージして、伝えたいことが絵で伝わるように工夫しながら描いていました。楽しいことを想像しているので、みんなわくわくした表情で取り組んでいました。絵が完成したら、発表文を考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 2年生 シャワー気持ちいいね

2年生の鉢に、赤ちゃんミニトマトが出てきました。朝から暑くて、土はカラカラです。たっぷりシャワーを浴びさせてあげていました。大きくなあれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

6/28 2年生 プール気持ちいい!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、2組と4組は水泳の学習がありました。今日もとても暑くなったので、みんな、水泳の時間をとても楽しみにしていたようです。
カニさん歩き、かえるジャンプ、ワニさん歩きなどの水慣れをしたあと、けのびの姿勢を確認し、けのびで浮いたり、バタ足を組み合わせて泳ぐ練習をしたりしました。水の中でたくさん動き、「気持ちよかった!」と満足そうな表情でした。

6/28 2年生 どんどんできるよ

ミニトマトがどんどん出てきました。水やりをしながらくまなく探します。うれしい時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 2年生 いきものだあいすき!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の「いきものとなかよし」の学習で、生き物のことをもっと知るために、調べ学習をしました。育ててみたい生き物について、どんなふうに育てたらいいか、本を使って詳しく調べ、わかったことをまとめました。用紙に大きく生き物の絵を描いたり、えさのあげ方の説明を書いたりして、それぞれ工夫する姿が見られました。好きな生き物のことをもっともっと知ることができましたね。

6/27 2年生 かわいい!!!

学校がお休みの間に、ミニトマトが出てきました。小さくても、ちゃんとトマトの形です。かわいい!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 2年生 クロームブックを使って算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数では、3けたの数の大小について学習しました。数の大小の比べ方について話し合い、考えを深めました。「同じ位の数をくらべるよ。」「一番大きい位の数を見ればどっちが大きいかすぐにわかるね。」という意見が出されました。
今日は、算数の学習でクロームブックが登場しました。問題を読むのも、先生が書き込みをする図を見るのも、手元のクロームブックです。とても見やすくて、スムーズに学習を進めることができました。

6/24 2年生 じっと観察

2年生は、朝水やりをしながら、じっと観察しています。小さい花の間に、よーく見ると赤ちゃんのようなミニトマトが・・・。見つめながら、よく育つようにするには、どうしたらよいかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 2年生 見て!

2年生の朝活タイムです。ミニトマトの鉢のお世話にやってきて、しっかり水やりをしていました。

「見て!」「ミニトマトが出た!」第1号のミニトマト発見!大豆くらいの大きさですが、大喜びでした。愛おしそうに水をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 2年生 楽しくて楽しくて

図工の授業で「わっかにへんしん」を作っています。だいぶ形が出来上がってきて、細かい飾りを作る段階になってきました。小道具も作っては身に付けて動かしてみたり、隣の子同士で見せ合ったりと、意欲満々で作業をしています。「完成=変身」まぢかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 2年生 変身かっこいい!

図工の授業で作った「わっかでへんしん」が完成し、発表会を行いました。発表する子も待っている子も、変身準備完了です。みんなの前で、工夫したところをことばで伝えながら、かっこいい姿を披露しました。自慢の小道具もみんなに見せて、大きな拍手をもらっていました。

おうちでも変身してね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 2年生 お花かわいい!

2年生の鉢に、黄色い小さな花が咲いています。昨日お天気がよかったせいか、今朝は土がカラカラでした。たっぷり水をあげながら、大切そうに花を見つめていました。ここからどうなっていくのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 2年生 花が咲いたよ

2年生は、荷物を片づけたら、中庭のミニトマトの水やりにやってきます。黄色い小さい花が咲いて、みんなうれしそう!水を枯らさないようにたっぷりあげました。「早くミニトマトできるといいな〜」
画像1 画像1
画像2 画像2

6/17 2年生 テープ図をかくと・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の算数は、テープ図をかくことに挑戦しました。問題をようく読んで、図にあらわすと・・・。「あ、ひき算じゃなくて、たし算だ!」と、どんな式で答えが求められるかがよく分かります。練習問題には、自分の力で考えて取り組みました。定規を使ってノートにテープ図をかいて答えを求める子、先生からヒントカードをもらって考える子・・・。それぞれ、思い思いの方法で挑戦しました。

6/17 2年生 「捕まえた〜!」

2年生が、虫捕りグッズをもって神山の森へ向かって歩いていきます。一斉に探し始めました。ねらいは、バッタやちょうちょです。「いた!」「どこどこ?」群れになって追いかけます。なかなか虫に出会えなかったですが、、やっと思いでかわいいバッタを見つけた子がいました。みんなの宝物になりました。教室で観察します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 2年生 いい音になってきたよ

音楽の授業で鍵盤ハーモニカに取り組んでいます。「カッコー」の曲を練習しました。指使いもなめらかになってきました。今日は、クラス半分ずつで一緒に演奏してみました。半分の人数なのに、音がそろっていて、力強さも出てきました。音を出さない時も、一緒に指を動かして練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 2年生 生活科 生き物しっかり観察したよ

生活科の授業で「生きもの なかよし 大作せん」を学習しています。虫かごには、今までにさがして見つけた生き物が入っています。今日は、しっかり観察をしました。自分の目でしっかり見た後、Chromebookを使って生き物を撮影し、さらにしっかり観察をしました。画像を大きくしてみると、細かいところが見えます。友達と生き物を交換して観察する子もいました。目キラキラで観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 2年生 変身準備中!

図工の授業で「わっかにへんしん」を作っています。飾り付けが進み、完成に近づいてきました。いよいよ装着してみて、確かめていきます。周りで装着が始まると、みんなキョロキョロ・・・。楽しい時間です。

変身まであと少し!着々と準備が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 2年生 劇楽しかったよ

今日は、劇団風の子さんの劇を見ました。アリーナ西半分が舞台になっていて、大きくてびっくりでした。瑠璃色の石もきれいでした。お話もわくわくしました。とっても楽しかったです。ありがとうございました。
画像1 画像1

6/13 2年生 プール入ったよ

水泳の授業がありました。体に水をかけ、足から入って肩までつかったら、水の中を歩きます。普通に歩き、肩まで使って歩いたら、水を押しながら力強く歩いてみました。「スイミーみたいに泳ぎたいな〜」の声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252