最新更新日:2024/06/24
本日:count up101
昨日:56
総数:752724
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

5/31 2年生 音楽「かくれんぼ」の「まあだだよ」

音楽の授業で、タブレットを使って音を出してみました。「かくれんぼ」の曲の「まあだだよ」のところです。曲に合わせて、タブレットの鍵盤を押すと音が出ます。なかなかタイミングが難しいですが、心地よい音が出てうれしそうでした。そして最後は「もういいよ」で合わせました。今日はICT支援員の先生も授業のお手伝いをしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 2年生 学校公開 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生 学校公開の様子2

 学校でがんばっている2年生の姿を、公開日に保護者の方に見て頂きました。先生の話をしっかりと聞いて、ノートをとり、手を挙げて発表する姿がたくさん見られました。これからさらに成長できるように、来週からもがんばりましょうね。

5/28 2年生 学校公開 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 学校公開の様子1

お忙しい中ご参観いただき、ありがとうございました。

5/28 2年生 朝活楽しい!

朝登校して荷物を片づけると、ミニトマトの鉢のところへ向かいます。小さい葉っぱを愛おしそうに見ながら、たっぷり水をあげていました。朝一番の大切な活動、楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 2年生「学校公開1日目 (2)」

おうちの人に見てもらえて,うれしそうに授業を受けている子もいました。ご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 2年生「学校公開1日目 (1)」

本日は学校公開でした。
見られることにより緊張をしてしまう子もいましたが、いつもの頑張りを発揮していました!
画像1 画像1
画像2 画像2

5/26 2年生 道徳 きまりって

道徳の授業で、「どうしてきまりがあるのかな」を読んで、きまりを守らないと,どんなことが起こるかを考え、話し合いました。

道路への飛び出しやごみのポイ捨てなど、私たちの身の回りにありがちなことについて考えました。「分かっているけれど、きまりを守るのって難しいな・・・」「でも、きまりを守らないとみんなが困ってしまう」心が揺れながらも意見が出されました。

みんなが気持ちよく生活できると、毎日笑顔で過ごせるね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 2年生 かたかなマスター

書写の授業で2年生ではかたかなの学習をしています。「画の方向に気を付けて書こう」のめあてのもと、一画一画丁寧に書いて練習しました。
練習の最後には、かたかなの言葉を考えてノートに書きました。たくさん書いて、かたかなマスターになれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 2年生 ひかりのプレゼント

図工の授業で「ひかりのプレゼント」を作っています。透明な台紙に好きな形に切ったカラーシートを貼り付けていきます。大きく切ったり、細かく切ったりして、下絵の図案どおりに台紙に貼っていきます。すごい集中力ではさみを動かしていました。

完成したら、光にあてて、色や形を楽しみます。最後まで丁寧に作業を続けます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 2年生 算数 ひっ算名人めざします!

算数の授業で「ひっ算」を学習しています。今日はノートにひっ算の問題を書いて、計算をしました。先生が黒板に書いたように、ノートのます目にきちんと数字を書き、定規を使ってシュッと線をひいて準備完了!そのあとは黙々と計算していました。たくさん問題を解いて、ひっ算名人をめざします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 2年生 大きくなあれ

金曜日以来の水やりです。小さい葉っぱを愛おしそうに見ながら水やりをしていました。今日も暑くなりそうなので、たっぷりと水をあげていました。朝活楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 2年生 野菜の苗の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の畑に、きゅうりとナスの苗を植えました。今日は、それぞれの葉や茎の様子を観察しました。「ナスの茎は、ナスみたいに紫色だよ。」「きゅうりのはっぱの方が、ナスのはっぱより細長いね。」
 それぞれの苗の違いに目をつけて、観察カードにまとめることができました。

5/19 2年生 算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数の「長さ」の学習で、普通のものさしでは測ることができないもの(にぎりこぶしや水筒の太さなど)を、特別なものさしで測りました。児童はいろいろな種類のものさしがあることを学習しました。

5/19 2年生 双葉かわいい!

2年生は、朝登校すると、荷物を片づけて朝活スタートです。自分の鉢にみずやりをします。今日は暑くなりそうなので、たっぷり水をあげていました。

「わたしの双葉かわいいよ!」

愛情たっぷりで育てます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 2年生 算数 長さのたし算

算数の授業では、「長さ」の学習を進めています。ものさしを使って長さを測ることはばっちりです。今日は四角形の二つの辺の長さを求める学習をしました。最初の問題は、4cmの辺と3cmの辺の長さです。答えを予想して、どうしてそうなるのかを考え発表しました。たくさんの子が手が挙がり、発表した子の答えを聞いて、「うんうん」とうなずいていました。さあ次は、自分でものさしを使って辺の長さを測って、2つの辺の長さを求めます。「びったりcmじゃないよ」「mmも使うんだ」つぶやきながら式を書いていきました。長さのたし算、ばっちりですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 2年生 朝活たのしいよ!

2年生のみんなが、朝中庭に集まってきました。朝活の始まりです。自分の鉢にていねいに水をあげていきます。「芽が出たよ!」よーく見ると、小さな小さな葉っぱが出てきました。みんな愛おしそうに見つめていました。毎日の成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 2年生 国語 スイミーをイメージする

国語の授業でchromebookを使って授業をしました。画面には、スイミーの1ページ目があります。文章を読んで、魚の特徴を表すところを見つけ出して発表しました。他の赤い魚たちの真ん中に真っ黒色のスイミーがいるさし絵を大きく広げたり戻したりしながら、スイミーのイメージをつかんでいました。お話を読み進めるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 2年生 算数 ぴったり!

算数の授業で「長さ」を学習しています。物差しの使い方にも慣れてきました。今日は、身の回りにあるものの長さを予想してみて、実際に測った長さと比べてみました。名札の縦の長さ、筆箱の横の長さ、教科書やノートの縦の長さなど、みんなぴったり賞をねらって、意欲満々で取り組んでいました。予想は当たっていたかな???
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 2年生 図工「たのしかったよ ドキドキしたよ」

図工の授業で、写生大会に向けて「たのしかったよ ドキドキしたよ」の作品を描いています。今日のめあては、「表情豊かに大きく描こう」です。毎日の生活の中で、楽しかったことやドキドキしたことを思い浮かべながら下書きをしました。画用紙いっぱい、はみ出すくらいに描いていました。そしていよいよ彩色です。クレヨン・パスで力強く描いていました。表情豊かな作品になりそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/12 2年生 ありがとういっぱい

一昨日の校外学習で、一宮駅へ行きました。駅員さんに案内や説明をたくさんしてもらいました。今日はお世話になった駅員さんに、お礼の手紙を書きました。丁寧な字で一生懸命書きました。時間いっぱい色付けをしたり絵を描いたりして仕上げました。楽しかった気持ちが伝わってくるお手紙となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252