最新更新日:2024/06/24
本日:count up158
昨日:56
総数:752781
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

4/28 2年生 書写 特徴をとらえる

今日は。書写の授業でカタカナを書きます。めあては「画の方向に気をつけて書こう」です。似た形のカタカナを比べて、みんなで特徴を出し合いました。画の方向、長さ、とめやはらいなど、たくさん発表できました。「なるほど」の意見には、自然に拍手が起こっていました。やる気いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/26 2年生 算数 「変身!」

算数の授業では、1年生の学習から発展して、二位数の「たし算とひき算」を学習しています。20-8や21-8の計算を、数え棒を使ってみんなで考えました。そこで皆から出たことばが「変身!」

「10と書かれた太い棒を細長い10本に変身!」みんな納得でした。「変身!」のおかげで、ばっちり計算できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/25 2年生「タブレットで漢字学習」

タブレットをもちいて漢字の書き順を確認しました。
はじめての学習方法で子どもたちは興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 2年生 国語 書き順どうかな?

国語の授業で、chromebookを使って漢字の練習をしました。画面上で、新しく出てきた漢字の書き順を確認し、空書きをしてみました。そして、実際に画面に書いてみました。書き順があっていたら、花丸がもらえました!にっこりです。

漢字がんばるぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 2年生 国語 音読発表会がんばったよ!

国語の授業で「ふきのとう」を学習しています。今日は音読発表会をしました。姿勢や口の開け方、声の大きさ、気持ちの表し方などに気をつけていました。また、自分で描いたイメージ画を隣に置いて、みんなの前で読みました。聞いているみんなも、友達の読み方のよかったところをメモしながら聞いていました。読み終わると大きな拍手が起こっていました.

画像1 画像1
画像2 画像2

4/21 2年生 とくべつな時間・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生のあるクラスでは、初めての書写の授業がありました。2年生から書写の学習は、担任ではない先生が担当しています。
こどもたちにとっては、週に1度の特別な時間です。
整った字が書けるように、姿勢や鉛筆の持ち方から丁寧に教えてもらいました。

4/21 2年生 図工 にぎにぎねんど

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の学習では、ねんどを使って作品作りをしました。
ぎゅっとにぎった形から想像して、思い思いの作品を仕上げることができました。
どの子も集中してもくもくと取り組んでいました。

4/21 2年生 道徳 2年生だもん!

道徳の授業で「二年生になって」の資料を読んで、もうすぐ2年生になるころの気持ちと、2年生になった今の気持ちを考えました。

「もうすぐ2年生になるのよ。今のままでいいの?」とお母さんに言われた言葉に、「今のままではいけないなぁ」と不安におもっていたのは、2年生のみんなも同じ。でも、授業の中で発表されたことばから、実際に2年生になったら、ちょっと気持ちが変わってきたことが表れていました。

「隣に1年生のこがいるから、しっかりしなきゃ」
「いい見本になりたいな」
「自分でできるようになったことが増えてきたよ」
「えっへん!自分でできるよ!」

給食も清掃も、1年生のときは、おにいさんやおねえさん、先生に助けてもらっていましたが、今は、自分たちでできるようになってきましたね。できるようになったこと思い浮かべていたら、顔に自信がでてきたようです。自信をもって、2年生がんばっていこうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 2年生 ことばって大切

画像1 画像1
クラスみんなで、言葉について考えました。

「ふわふわことば」って?
「ちくちくことば」って?

言われたらうれしいことばが「ふわふわことば」
言われて嫌な気持ちになることばが「ちくちくことば」

どんなことばがあてはまるのか、みんなで出し合いました。「ちくちくことば」がたくさん出ました。「ちくちくことば」が身の回りでよく聞くことばだったら、悲しいですね。自分が気付かないうちに言っていることばだったら・・・。

ことばを大切にして、みんなでいい仲間になろうね。

4/19 2年生 国語 音読発表したよ

国語の授業で「ふきのとう」を学習しています。今日は音読発表会をしました。会話文や地の文の読み方を考えながら、練習してきました。今日はグループで役割を分けて音読をしました。特に登場人物のせりふのところでは、気持ちを込めた読み方ができていて、自然にいい表情で読んでいました。練習の成果が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/18 2年生 授業参観ありがとうございました!

2年生は、国語と算数の授業参観でした。1年生の時よりも、うんと成長したところを、おうちの方にみていただきましたね。頑張りました!

お忙しい中、ご参観いただき、ありがとうございました。これからの1年の成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 2年生 がんばったよ、じゅぎょうさんかん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1時間目と3時間目に行った授業参観。子どもたちは少し緊張しながらも、いつもの授業と同じように集中して、一生懸命話を聞いたり、ノートを書いたり、発表したりしていました。成長した2年生の姿が見せられたね。

4/18 2年生 道徳 「二年生になって」

今日は、「二年生になって」のお話を読みました。ワークシートには、2つの、吹き出しがかかれています。1年生の時、2年生の時の主人公が、それぞれお母さんに言ったことばを書き込みました。そして、2年生になってできるようになったことはどんなことか、また規則正しい生活をしているかについて考えました。

自分のことを自分できちんと行うことは、学年が上がるにつれて大切になってきます。でも、だれにでも、身の回りのことをきちんとすることができたときもあれば、できなかったときもあります。その時感じたことや思ったことを思い出すことで、これから身の回りを整えるために、どんな考え方をしたらよいかについて考えました。

2年生になりたての今、身のまわりを整え、自分のことを自分できちんと取り組むことを、みんなで意識して生活できるようにしたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/14 2年生 音読 楽しいよ

国語の授業で「ふきのとう」を学習しています。「お話の様子がわかるように音読しよう」をめあてに、今日は工夫するところをみんなで考えました。速さをや声の大きさを工夫するだけでなく、「重たそうに聞こえるように読みたい」など、登場人物の様子が表現できるようにと考えていました。仲間の意見を教科書に書き込みながら進めました。音読楽しみ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 2年生 音読そろって

国語の授業で、みんなで音読をしました。みんないい姿勢で、口の開け方、声の大きさや読む速さに気をつけて読んでいました。声を出して何度も読むとだんだんそろってきます。理解も深まります。たくさん音読をして、どんどん上手になってほしいです。
画像1 画像1

4/13 2年生 春見つけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習で、「校庭の春見つけ」をしました。神山小の中庭には、ホトケノザ・ハルジオン・カラスノエンドウ・シロツメグサ・オオイヌノフグリ・ナズナなど、たくさんの草花がありました。冬とは違っていろいろな花が咲いていて、みんな驚いていました。

4/13 2年生 漢字たくさん覚えるぞ!

教科書もノートもドリルも新しくなり、新たな気持ちで授業をがんばっています。今日は国語の授業で、新しく出てきた漢字の練習をしました。姿勢を整え、しっかりとした筆圧でなぞり書きをしたあと、何回か練習しました。さすが2年生の姿でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/12 4年生 体育 まっすぐ

運動場で体育の授業で集団行動を行いました。整列した姿は、3年生の時より一回り大きくなったように見えます。先生の号令や指示を聞きながら練習しました。これらの動きが基礎となって、体育祭でのかっこいい動きにつながります。
画像1 画像1

4/12 2年生 国語 みんなで読んだよ

国語の授業で「ふきのとう」の学習が始まりました。さっそくみんなで音読をしました。登場人物の様子を思い浮かべながら、声に出して読みました。みんなの声がそろってきていい感じです。たくさん音読をすると、イメージがますます広がってきます。おうちの人にも聞いてもらってね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/11 2年生 みんなで決めたよ

学級活動の時間に、係の仕事を決めました。姿勢よく先生の話を聴き、みんなで協力して決めていました。2年生のおにいさん、おねえさんの風格です。

係の仕事は、クラスのみんなが気持ちよく生活するために、みんなで分担して行います。みんなが係の仕事を頑張ると、クラスが元気になります。自信をもって頑張ってね!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252