最新更新日:2024/06/24
本日:count up99
昨日:56
総数:752722
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

9/20 2年生 タワーが立った!窓ができた!

図工で「まどからこんにちは」の作品つくりをしています。紙を立たせてタワーをつくり、そのタワーにカッターナイフで切れ込みを入れて、窓の形をつくります。
今日は、紙を立てて窓の切れ込みを入れました。カッターナイフの安全な使い方を学習し、紙を切ったり、折ったりしながら、一人一人が工夫して制作に取り組みました。すてきな、楽しい作品ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 2年生 図工 作品鑑賞会

図工の授業で「まどからこんにちは」の作品を作りました。カッターナイフを使った立体作品です。今日は、仕上がった作品の鑑賞会をオンラインで行いました。友達の作品をchromebookで見て、よいところや感じたことをワークシートに書き込んでいきました。じっくり見たり、拡大して見たりしながら、鑑賞に没頭していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 2年生 生活科 うごくおもちゃ楽しみ

生活科の授業で、「うごくおもちゃをつくろう」を学習しています。教科書のお「おもちゃ図かん」のページには、紙コップや紙の筒など身の周りにあるものを使って作るおもちゃが載っています。今日は自分が作りたいおもちゃを決めて、下絵を描きました。工夫をして、オリジナルのおもちゃを作っていきます。遊ぶのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 2年生 道徳 りすさんもなかよし

道徳の授業で「およげないりすさん」を読んで、みんなで考えました。

なかよし仲間で池の中の島にあるブランコで遊ぶことになったとき、一緒に行きたいりすさんを、泳げないことを理由にダメって言ってしまったときの一人一人の気持ちを考えました。たくさん手が挙がって、たくさん意見が出ました。

「リスさんが一緒じゃなかったから、楽しくなかったんだろうな」
「仲間外れにしてしまって、かわいそうだった」
「かめさんの背中に乗って島まで行けてうれしかった」

毎日の生活の中で、人のできないことを責めてしまうことはなかったかな?一人一人の立場がわかって、友達と仲良くすることの大切さについて考えた時間となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 2年生 元気いっぱい!かっこいい!

アリーナで体育祭の練習を行いました。振り付けも覚えて、元気いっぱいです。動き一つ一つが大きくかっこよく見えるように、がんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 2年生 大きく動いて

体育祭の表現の練習が始まりました。今日は運動場で全体練習をしました。立ち位置を確認し、音楽に合わせて踊ってみました。動きを大きくかっこよくできるように頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 2年生 そら書き なぞり書き そして自分で

新しく習った漢字を練習しました。「声」と「楽」です。どちらも簡単にはいきません。

「声の士のところは、上が長くて下が短いよ」

「楽は真ん中の白からかくよ。ちょんすぅ、すぅとんで止めます!下の木は、上よりちょっと幅広で!」説明がいっぱいな上に、画数も多くて大変です。

先生と一緒にそら書きをしたあと、ドリルに何度も練習しました。なぞり書きで数回書いたら、最後に自力で書いてみます。バランスを見比べて、消しては書き消しては書きと、何度も練習している子、時間いっぱい空白のところに練習している子がたくさんいました。一つずつ丁寧に漢字を覚えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 2年生 慎重に・・・

図工の授業で、「まどを ひらいて」の作品に取り組んでいきます。今日は、カッターナイフの使い方を学びました。姿勢や手の置き方などに十分気をつけて、ワークシートにかかれている線に沿って、カッターナイフで切っていきます。一つ切っては紙の向きを変えて、ドキドキしながら慎重に取り組んでいました。カッターナイフで直線や曲線もきれいに切れるようになったら、「まどをひらいて」の窓を作るのが、楽しみになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 2年生 算数 どんどんいくよ!

算数の授業でひっ算を学習しています。教室内はすごい集中力でした。やる気スイッチが入り、どんどん問題を解いていきます。解けると先生に答えをチェックしてもらい、また次へと進んでいきます。「どんどんいくよ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 2年生 まどからこんにちは

図工で、「まどから こんにちは」という学習を行っています。紙にカッターナイフで切り込みを入れて折りまげると、開いたり閉じたりできる、窓のようなしくみをつくることができます。これを使って、楽しい作品をつくります。
学校でカッターナイフを使うのは初めてです。先生から、カッターナイフの持ち方や使い方など、安全に使う方法を教えてもらいました。けがをしないように注意しながら、練習用紙に切り込みを入れて、切ったりまどの形をつくったりしてみました。「できた!」と、みんなにっこり。その後は、どんな作品をつくるか、作品つくりの計画を立てました。
どんな作品ができるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 2年生 すてきな水族館

夏休みの日誌を見てインスパイアされた2年生の子たちが、すてきな魚たちを作ってきました。ペーパーバッグの色や模様を上手に使った作品です。掲示板は深い海の色。そこを気持ちよさそうにすいすいと泳いでいるかのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 2年生 図書館へGO!

図書館へGO!

みんなで夏休みに図書館で借りた本を返却しに行きました。返却したら新しい本を借りられます。たくさんの本の中からお気に入りの1冊を決め、カウンターのところへ行って「ピッ」としてもらいました。先生からも「面白そうな本だね」と言われ、みんなにっこりです。わくわくしながら図書館をあとにしました。

図書館は、宝物がいっぱい!また来てね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 2年生 自分ですいすい

chromebookを使って学習をしました。久しぶりに使いましたが、みんなちゃんとログインできてスムーズです。今日は、算数の問題を自分で解いていきました。すいすい解けて楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 2年生 体育祭に向けて

今日は、体育祭に向けてのスローガンを考えました。1年生のときの体育祭を思い出しながら、大切にした言葉を考えました。

みんなでいっしょに
心ひとつに
えがお
きらきらかがやく

みんなで気持ちを合わせて作り上げたいという気持ちが表れていました。もうすぐ練習が始まります。みんなで気持ちを合わせて練習していきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/1 2年生 先生はマジシャン!?

今日は2学期始業式がありました。いい姿勢で式に臨むことができていました。そのあとの学級の時間に、先生がマジックを見せてくれている学級がありました。水を新聞紙の中にいれたのに、あれ?水がこぼれてきません。水はどこにいった?みんな目がくるくる、心がわくわくになっていました。明日からのみんなとの生活、楽しみですね。明日も笑顔で学校に来てくれるのを楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2

8/4 2年生 ミニトマトのその後

2週間ぶりの登校です。今日の1時間目は、日誌の答え合わせや、宿題や提出物の確認をしました。2時間目は、1学期におうちに持ち帰ったミニトマトのその後について、みんなで情報交換をしました。持ち帰った時は、まだ緑色だったミニトマトも、ほとんどの子は「赤くなったよ!」「食べたら甘くておいしかったよ!」「塩をかけて食べたよ!」たくさんの報告ができました。おいしいミニトマトができたのも、がんばってお世話をしたおかげですね。

次の出校日は8月22日です。規則正しい生活をして、お手伝いもたくさんして、元気に登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/20 2年生 1学期終業式

 初めての進級でしたが、2年生での生活や学習に一生懸命に取り組み、力を伸ばした1学期でした。たくさんのご支援、ご協力ありがとうございました。よい夏休みをお過ごしください。出校日に、元気なみんなに会えるのを楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19 2年生 交通安全気をつけてね

交通安全のカードを書きました。上の段は、自分が気をつけることを書きました。下の段は、おうちの方へのメッセージです。

「シートベルトをしめてね」
「おさけをのんだらうんてんしないでね」
「くるまのスピードにきをつけてね」
「ながらスマホはやめてね」

メッセージカードをおうちの方に渡します。受け取ってあげてください。
みんなで交通安全に気をつけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 2年生 かっこいいすがた

もうすぐ1学期も終わりです。「かっこいいすがたで1学期を終えよう。そんなところを見せてほしいな。」と話すと、「うん!がんばろう!」と、みんな、てきぱきと帰りの準備を始めました。中には、お手伝いしてあげるよ、と、進んで仕事をしてくれる子もいました。1学期のまとめの姿、とってもたのもしくて、かっこいいよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

7/14 2年生 やさいのかんさつ

 花が咲き、実のなった野菜の観察をしました。それぞれの花の形や、色の違いに気がつきました。大きく育った野菜を見て、びっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252