最新更新日:2024/06/28
本日:count up111
昨日:195
総数:753531
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

11/30 2年生&4年生 なかよしタイム楽しかったよ その2

気持ちを寄せ合って、楽しく遊んでいました。2年生のみんなは、4年生のおにいさんやおねえさんに、優しくしてもらいながら遊んだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 2年生&4年生 なかよしタイム楽しかったよ!

今日の昼放課は、2年生と4年生の「なかよしタイム」がありました。みんなでドッジボールを楽しんでいるチームもありました。元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 2年生 国語 手書きで練習

国語の授業で、chromebookを使って漢字の練習をしました。書き順や形に気をつけながら、画面上の枠の中に、指で丁寧に書いていきます。大きく上手に書けました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 2年生 給食が楽しみ!

学活の時間に、食育の動画を見ました。学校給食のねらいや工夫、「まごわやさしい」食品、だしについて、クイズの答えを予想したり、どんな食べ物なのか考えたりしながら、楽しく学ぶことができました。
動画を見た後に、明日の給食はは「まごわやさしい」献立だよ、と伝えると、
「えー、豆と、ごま(種実類)と、わかめ(海藻類)と、やさいと、魚と、しいたけ(きのこ類)と、いも、みんな入ってるのかなあ。」「残さずに食べよ!」などと話していました。明日の給食が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/28 2年生 体育 障害物リレー

体育で、障害物リレーをしました。
フープやミニハードル、コーンなどの障害物を、くぐったり、とびこしたり、ぐるっと回ったりして、チームごとにリレーをしました。はやくバトンタッチをするために、体をうまく使ってクリアしようと、みんな一生懸命です。
「がんばれ〜!」という応援の声もたくさん聞かれ、授業の後は、みんなで道具の片付けをしました。やる気いっぱいの体育の学習でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 2年生 図工 リアル立体!

図工の授業で「生き物を立体に」を作っています。粘土で形を作り、表情をつけながら仕上げていきます。机の上のchromebookを使って、写真を拡大したり、方向を変えたりしながら見て作るので、細かいところがとてもリアルです。リアル立体の生き物、今にも動き出しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 2年生 道徳「おでこのあせ」

道徳の時間に、「おでこのあせ」というお話を読んで、働くことのよさについて考えました。
気乗りしないまま地域のクリーン活動に参加した「あつし」が、周りの人が働く様子を見て「ようし、もう少しだ、がんばろう」と言ったときの気持ちや、活動を終えた後の気持ちを想像しました。
自分が掃除の時間にがんばった時や家でお手伝いをした時のことを思い出しながら、「がんばってやるとだんだん楽しくなる」「きれいになると気持ちいい」など、進んで自分の考えを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 2年生 国語で算数!?

国語の授業なのに、算数の問題に取り組んでいます。「数をあらわすことばをつかって、算数のもんだいを作りましょう」をめあてに、教科書の絵から問題をつくる学習をしました。絵には、野菜がたくさん売っている八百屋さん、犬を何びきか連れて散歩している人たち、遠足に来ている保育園児と保育士さんなどがあり、いくつも問題ができそうです。国語のノートは縦書きなので、数字も漢字を使って書いていきました。いくつ問題ができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 2年生 三角形を切ると…

算数で、三角形を直線で二つに切るとどのような形ができるかを調べました。
三角形と四角形ができるとき、三角形が二つできるときがあることがわかり、どんなふうに切るとどんな形ができるのかを調べました。
一人一人、三角形を二つ用意して、先生と一緒に確かめながら、切ってみました。「ホントだ!」「もっと違う形はできないのかなあ。」と、いろいろなことを見つけたり、さらに考えたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 2年生 ことのはさん読み聞かせ

朝、読み聞かせボランティアのことのはさんにお話を聞かせていただきました。今日は、少し長めのお話でしたが、ことのはさんのお話のテンポや抑揚がお話の内容にぴったりでとてもおもしろく、夢中に聞くことができました。
最後に、楽しい詩の朗読を聞かせてもらい、みんなにっこり笑顔になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 2年生 図書館のひみつ

生活の「みんなでつかうまちのしせつ」の図書館たんけんの学習をしました。
感染症対策のために実際に図書館へ見学に行くことができないので、動画を見ながら、「オンライン図書館見学」をしました。
本のエレベーターや、広い本棚の中から見つけたい本を見つけるシステムなど、図書館のひみつをたくさん見つけました。
お家の人と一緒に市の図書館に行くよ、という人がたくさんいるようです。次に市の図書館に行ったときも、「ひみつ」を見つけられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 2年生 視力検査をしたよ!

今日は、保健室で視力検査をしました。片目ずつ検査をしました。上の学年のおにいさんやおねえさんの中で、4月より視力が下がってしまった子が何人かいたそうです。2年生のみんなは、どうだったでしょうか?目を休めたり、遠くの景色を見たりして、目を大切にしていきましょう。
画像1 画像1

11/18 2年生 三角形を切ると

算数の「三角形と四角形」の学習で、三角形を直線で切ったとき、「どのように切るとどんな形ができるか」を調べました。
実際に三角形の形の紙を切って調べ、わかったことを発表しました。
先生の質問に、積極的に答えたり、学習用具の準備や片付けを素早くするなど、やる気がいっぱいでした。授業を見にいらっしゃった先生から、やる気いっぱいで取り組む姿をほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 2年生 動物を調べたよ

chromebookを使って、動物を調べています。たくさんある動物リストをクリックすると、迫力のある画像が出てきます。顔の細かいところや口の中などをズームアップしてみると、さらに迫力アップ!すっかり見入っていました。さらに調べを進めようと、文字を手書きで書き込んでいる子もいました。chromebookをどんどん使って学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 2年生 動物園楽しかったね!

2年生は、東山動物園へ校外学習に出かけました。見てきたたくさんの動物から一つ選び、振り返りをしました。選んだ動物の様子や特徴を思い出しながら絵を描き、文章でまとめました。楽しかった一日を振り返って、にっこりしながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 2年生 「ことのは」さん読み聞かせ

今日は、2年生の2クラスが、「ことのは」さんの読み聞かせを聴きました。絵本を見ながらの読み聞かせではなく、朗読の形の読み聞かせでした。耳からお話を聴いて、情景や登場人物の表情を想像しながら聴きました。「ことのは」さんの声の抑揚で、登場人物の気持ちが伝わってきました。最後は「さよならうた」でした。1年生の時にも聞いた詩です。とてもリズムのある詩に、体を揺らして聴いている子もいました。

「ことのは」さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/16 2年生 書写 手書きの年賀状

書写の時間に、年賀状を書きました。なぞり書きをしたあと、お手本を見ながら自分で書きました。大きく丁寧に書いた年賀状は、手書きの温かさが感じられました。

最近は、デジタルの年賀状や印刷した年賀状が多いですが、手書きの年賀状は喜ばれるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 2年生 校外学習 楽しかったよ!

2年生は、東山動物園に校外学習に出かけました。園内にはたくさんの動物がいて、動物の特徴や生活のしかたを観察しました。飼育員さんからは、仕事の内容や動物のことなどについて教えていただきました。お話を聞いて、飼育員さんの仕事の大変さがわかりました。ありがとうございました。みんな、動物を観察してわかったことやお話の内容をワークシートに書いていました。しっかり学習ができましたね。

外で食べるお弁当の時間も楽しそうでした。おうちの方に「ありがとう」を伝えられたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 2年生 クロームブックを使って調べよう

クロームブックを使って自分が知りたいことについて調べる、という活動をしました。
それぞれ、自分の目的に合わせて、いろいろな画像を検索したり、ソフトを使って調べたりすることができました。中には、「ものすごい図鑑」というサイトで、昆虫の形や姿を詳しく調べてメモをしている子もいました。教室の中はしいんと静かでとても集中して調べていることが分かりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 2年生 体育 ゲットボール

体育の時間に、「ゲットボール」というボールを使った競技をしました。相手の陣地をはさんで、自分の味方の陣地にボールを送るゲームです。
どの子もやる気いっぱいで、一生懸命ゲームに取り組みました。また、点を取ることができるように、ボールの高さや速さ、ボールを投げる場所を工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252