最新更新日:2024/06/28
本日:count up25
昨日:180
総数:753625
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

12/15 2年生 文化祭作品展示

全ての学年の文化祭作品の鑑賞をしました。去年取り組んだケーキを思い出すとともに、2年生みんなの作品について、感想を話しながら見ていました。上の学年の作品もじっと見て、書かれていることを読んでいる姿がたくさんありました。「自分たちもこういう学習するのかな〜」未来の姿を思い浮かべているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 2年生 算数 三角と四角を使って

2学期の算数の授業で、図形を学習してきました。長方形や正方形、三角形など、習った図形を組み合わせて絵を描きました。人物や動物、身の回りの物など、どんどん描いていました。「髪の毛が長方形!すごい!」友達の作品に刺激を受けている子もいました。想像力がどんどん膨らみます。おうちの中のものも、四角や三角に見えてきそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 2年生 国語 作家になったみたい

国語の授業で、「お話のさくしゃになろう」を学習しています。今日は実際に物語を書く時間です。教室内は鉛筆の音だけが響いていて、みんなすごい集中力でプリントに書き進めていました。どんどん続きの話が湧き出てきているようで、1枚では終わりません。黙々と、でもうれしそうな表情で書いていました。さし絵を描き足すと、またまたにっこり満足そうです。どんな結末になるのかな・・・。作家になって気持ちで取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 2年生 算数「買える?買えない?」

算数の授業では、2学期の学習を生かして「わくわく算数ひろば」の問題に取り組みました。タイトルは「買えますか?買えませんか?」です。

「500円で、一つ98円のパンを5つ買えますか?買えませんか?」の問題に、どうやったら簡単に答えが出るかを考えました。ノートにびっしりと考え方をまとめ、発表しました。
「100円で考えるといい!」
みんなの考えがまとまったところで、最後に先生から連発で出題されました。「買えますか?買えませんか?」みんなはジェスチャーで○か×をして即答します。耳も目も頭もフル回転で答えていました。みんなの答えはばっちりそろっていました!GOOD!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 2年生 文化祭「かみやま 生きものランド」

2年生の作品は「かみやな生きものランド」です。生活科や秋の校外学習で見聞きしたことを生かし、自分の好きな生きものを作りました。chromebookや図鑑を使ってじっくりと調べ、細部にもこだわって作りました。今にも動き出しそうな生きものたちを、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 2年生 なわとびがんばるよ!

体育の授業でなわとびが始まりました。リズムなわとびの軽快な音に合わせて練習しています。上の級になると跳び方が難しくなりますが、目標をもってがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/9 2年生 算数 図をかいてみると

算数の授業で「図を使ってかんがえよう」を学習しています。今日の授業では、問題文を読んで、内容を図に表してみることから始まります。国語の授業で身に付けた読み取りの力で、算数の問題の内容を読み取っていきます。

「えんぴつは、けしゴムより15円安い。えんぴつは75円。けしゴムは何円?」の問題を、みんなで読み解きます。
「2本のテープの図をかいたら、どちらがえんぴつ?」たくさん手が挙がって答えが確認できました。図で表せたら、とても分かりやすくて答えもすっきり出すことができました。ばっちり!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 2年生 おはなしつくったよ

国語の時間にお話つくりをしました。
絵を見て、「どんな人物か」「どんなできごとが起こるか」を考え、「始め」「中」「終わり」の順に、考えた話を説明しました。
グループで話し合う時間は、大盛り上がり。楽しいお話の内容に、みんな、身を乗り出して聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 2年生 おねがいのしかたを考えたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生のピア・サポートで、よいおねがいのしかたについて考えました。あいてにひとこと声をかけること、「〜してくれる?」と言うこと、「ありがとう」と言うこと、の3つのポイントを学習しました。友達同士、お願いの仕方を練習して、お互いが気持ちよく生活できるよう心がけることができました。

12/8 2年生 写真を撮ったよ

文化祭で展示する作品が完成しました。今日はchromebookで写真を撮り、画像を保存しました。画面上で見る作品もいい感じです。みんなカメラマンになった様子で、いろいろな方向から撮影していました。もうすぐ展示場所へ移動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 2年生 なわとびがんばるぞ!

今年もなわとびシーズンが来ました。体育の授業でもなわとびが始まっています。今年の目標を決めて、それに向けて頑張っています!軽やかにスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 2年生 KYTをやったよ

 学活の時間に、KYTをおこないました。KYTとは、危険予知トレーニングのことです。学校生活や地域社会での様々な場面の絵を見て、どのような危険が待ち構えているか、予想しました。ひやっとするような絵に、みんなはドキドキしながら、どのようにするといいのかも、しっかりと考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 2年生 かみやま生き物らんど 完成まぢか

文化祭で展示する作品「かみやま生き物ランド」が完成まぢかとなってきました。色塗り真っ盛りです。chromebookを使って調べながら作ったので、口の中、裏側、手足の形など、細かいところにも力を入れています。絵の具を混ぜながら、イメージに近い色になるように塗り進めています。手が絵の具だらけになりながらも、集中して頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 2年生 文化祭にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2
 文化祭の作品作りが始まっています。まず、紙粘土で、作りたい生き物の形を作りました。それに水彩絵の具で色付けをしています。

12/5 2年生 宝箱だよ!

みんなにとって、お道具箱は「宝箱」です。どんどん中身が増えて膨らんできたので、今日は、お道具箱の整理整頓をしました。

まずは中身を全部出して、細かいゴミもきれいにしました。「知らないうちにこんなものが入ってた!」と下の方から覚えのないプリントなどが出てきた子もいました。さあ気持ち新たに戻し始めます。「まっすぐ、まっすぐ」と唱えながら入れていました。立ち上がって本格的に作業をしている子がたくさんいました。きれいになったお道具箱で、2学期あと少し勉強をがんばろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 2年生 算数 三角形と四角形をつかって

算数の授業で、三角形と四角形を学習しています。今日は、長方形、正方形、直角三角形の色紙を使って、模様づくりに取り組みました。色もピンクの濃淡、黄色の濃淡、白があり、きっちり並べたり、模様になる様に並べたりして、様々な模様が出来上がってきました。目を輝かせて並べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 2年生「命をふきこむ!」

文化祭に向けて,紙ねんどで作品をつくりあげています。
最初はこねて,「パン職人になった気分!」と話していた子もいましたが,形ができてくると「いまにも動き出しそう!」と盛り上がっていました。
作品の完成が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 2年生 算数「長方形と正方形」

算数の授業で「長方形と正方形」を学習しています。今日は折り紙を折って、小さい四角形を作っていました。すごい集中力です。出来上がると、掲げて見せ合っていました。「角が4つとも直角」になっていたかな?今日の学習の大切なところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 2年生&4年生 なかよしタイム楽しかったよ その2

気持ちを寄せ合って、楽しく遊んでいました。2年生のみんなは、4年生のおにいさんやおねえさんに、優しくしてもらいながら遊んだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 2年生&4年生 なかよしタイム楽しかったよ!

今日の昼放課は、2年生と4年生の「なかよしタイム」がありました。みんなでドッジボールを楽しんでいるチームもありました。元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252