最新更新日:2024/06/28
本日:count up24
昨日:180
総数:753624
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

1/17 2年生 漢字をおぼえよう

新しい漢字を学習しました。スクリーンに写されたクロムブックの画面で漢字をなぞりながらみんなで書き順を確認したり、漢字ドリルに書き込みをしたりして学習を進めました。
2年生では、新しく160個の漢字を学習します。たくさんの漢字を書いたり読んだりできるようになるのはとても大変ですが、漢字の学習に対してのやる気は十分!これからも、こつこつと漢字の学習に取り組み、力をつけていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 2年生 「ぼくのわたしの せい長アルバム」

生活科の授業で、「ぼくのわたしの せい長アルバム」を作ります。生まれる前や生まれたときのこと、小さいころのことをおうちの方から聞いてまとめた内容を、アルバムの形にまとめていきます。生まれたときの大きさや名前の意味など、おうちの人から初めて聞いたこともたくさん。赤ちゃんのときの自分の似顔絵を想像して描いたり、赤ちゃんの頃の写真を貼ったりして、自分だけの自慢のアルバムになりそうです。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。1月20日(金)に行う『「生」教育助産師グループ OHANA(オハナ)』さんによる「いのちの授業」につなげていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 2年生 九九の表から見つけた!

算数では、九九の表から、いろいろな発見をしています。今日は、九九表の中から、答えが同じ九九を見つけました。
「三五と五三は、どっちも15で、同じ!」
「3×5=5×3って書くんだよね。」
「他にも、同じ答えのペアがあるかな?見つけてみよう。」
「たーくさんあるよ。書ききれないよ。」
「きまりはあるかな?」
「反対にすればいいよ!」
先生とテンポよくやりとりをしながら、学習を進めていきました。
最後に「かけられる数とかける数を反対にしても答えは同じ」になる、ことを確認し、図を使って説明することができました。
九九の表を見ていると、いろいろなひみつが見つかりますね。九九っておもしろい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 2年生 国語 みんなで音読すると

国語の授業で「おにごっこ」を学習しています。「おにごっこ」の遊び方を説明する内容です。今日は、クラスみんなで音読をしました。最初はなかなか読みがそろわなかったのに、読み進めていくと声がそろってきました。姿勢もそろってきました。読み方の抑揚もそろってきて、内容がわかりやすくなってきました。みんなで音読、楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/13 2年生 体育 なわとびがんばる!

体育の授業で、なわとびに取り組んでいます。上の級になれるように練習をがんばっています。友達が頑張る姿を見るのも楽しそうです。応援し合いながら、レベルアップをめざしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/12 2年生 カラフル!

図工の授業で、カラフルタック紙を使った紙版画を作ります。今日は下絵に取り組みました。花や動物など、好きなものをモチーフに決め、8色の色に塗っていきます。版にタック紙を好きな形に切って貼っていくイメージで、普通なら1色で塗るところも、多色をうまく使ってとってもカラフル!明るく元気いっぱいの作品に仕上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 2年生 係活動 やる気いっぱい!

3学期が始まり、学級での新しい係を決めました。今日から終業式までの3か月間、学級のみんなのために仕事に取り組みます。
自分のやりたい係になれた子はもちろん、そうでない子も、決まった係の仕事をがんばろうとしているようです。
先生から「○○係の人」と呼ばれたときに、ピシッとまっすぐ手を挙げる姿から、係としての責任とやる気が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 2年生 3学期も笑顔でがんばります!

久しぶりの学級の時間です。冬休みの振り返りをしたり、新しい係を決めたりしました。3時間目には、「福笑い」を作りました。目、鼻、口など、顔の中の大事なパーツを切っていきます。さあどんな顔になるかな?福がいっぱい!笑顔もいっぱいの3学期になるといいね。

3学期もよろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/23 2年生「よいお年を!」

今日は終業式でした。
2学期はたくさんの行事があり,忙しい日々をおくってきました。
しかし,子どもたちは一生懸命に活動し,目覚ましい成長をみせてくれました。
新年では,さらなる飛躍をしていくことを期待しています。
2学期ありがとうございました。
よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/23 2年生 思い出いっぱいの2学期!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、2学期の終業式を迎えました。
2学期は体育祭に秋の校外学習、文化祭と、思い出がいっぱいできましたね。たくさんの行事を経験して、大きく成長することができました。3学期も、たくさんいい思い出を作りましょうね!

12/22 2年生 クリスマスカード作ったよ

もうすぐクリスマスです。今日は、クリスマスカードを作りました。
木の形に切った紙に、きれいに色を塗ったいろいろな飾りの切り抜きを貼り付けました。
「冬休み楽しみだね。クリスマスうれしいね。お正月まちどおしいね。」なんて話をしながら作っていたら、わくわくしてきました。
できあがったカードと一緒に「パチリ!」。みんな笑顔です。いい冬休みになりそうですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 2年生 体育の時間

体育の時間になると、さっと着替えをして、移動のために廊下に整列をします。今日は、アリーナでなわとびをする予定。なわとびを持って静かに並んで、準備をしている友達を待つ姿がありました。このような姿からも、集団行動の力が身についていることがよくわかりました。
アリーナでは、みんなで元気にリズムなわとびをしました。音楽に合わせて一斉にとび始め、熱心に練習していました。最後まで失敗できずにとぶことができた子も、失敗してしまった、という子も、とび終わった後は満足そうな表情でした。体をたくさん動かして、心も体もすっきり。体育の時間は、とても楽しい充実した時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 2年生 お礼のお手紙

火曜日に「わくわく夢タイム」で夢のお話をしてくださったおねえさんに、お礼のお手紙を書きました。「トライエヴリシング」「なんどでもちょうせん」など、おねえさんから教えてもらったことばを書いている子がたくさんいました。すてきな言葉のプレゼントのお礼に、心を込めて書いていました。たくさん描かれたイラストからも、嬉しかった気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 2年生 九九マスター!!!

算数の授業で、九九の復習をしました。カードを見ながら順番に確認していきました。机の上には「めざせ!九九マスター」のシートに花丸がいっぱい!がんばった結果ですね。いつまでも九九マスターのレベルを保てるように、冬休み中も何度も復習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 2年生「夢の国へ」

みなさんは夢をもっていますか?
今日は夢の国「東京ディズニーランド」のアンバサダーに就任されたことがある今枝さんに来校していただいて,夢の話を聞かせてくれました。
自分の夢にまっすぐ進むその姿はとてもキラキラしていました。
神山っ子のみんなも,夢をもって自分だけの夢の国へ挑戦していってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 2年生 2学期のまとめ

もうすぐ2学期が終わります。2学期も、たくさんのことを勉強しました。今日は、2学期に勉強した内容のたしかめをしました。
算数の九九が間違えずに言えるか先生に聞いてもらってたしかめたり、漢字の100問プリントをやったりしました。
わからない漢字や間違えてしまった漢字があったら、漢字ドリルや教科書で調べて、正しい読み方や書き方をもう一度確認しました。
2学期の内容をしっかりと身に付けられるよう、一生懸命取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 2年生 なわとびがんばる!

体育の時間にいろいろななわとびの跳び方に挑戦しています。
今日は、かえしとびの跳び方を先生に教えてもらっていました。
片手を前にもう片方の手は後ろにしながら縄をまわしたり、体の向きを変えたりするのを流れにのってやるのが難しく苦戦していました。でも、ゆっくり丁寧にやってみるとコツをつかめたようで、「できた!見て!」と、見せてくれる子がいました。
新しい技ができるようになるとうれしいですね。どんどんチャレンジしましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 2年生 学級で文化祭作品発表会

昨日までの文化祭作品展示が終わり、作品が教室へ戻ってきました。今日は、一人ずつ、みんなの前で発表しました。「おうちdeかみやま文化祭」のリハーサルもかねて、作った作品を見せながら、工夫したところ、苦労したところ、見てほしいところなどを発表しました。みんなから大きな拍手をもらっていました。自信をもって、おうちでも発表してね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 2年生 作品鑑賞

今日、2年生では文化祭の作品鑑賞を行いました。1年生から6年生まで、どの作品も心を込めて作ったのが伝わってきて、「うわあ」「すごい」と感心しながら鑑賞していました。
画像1 画像1

12/15 2年生 文化祭作品鑑賞 その2

多目的室は、4年生、5年生のエリアです。4年生のドリームカーに興味津々で鑑賞していました。また、5年生の新聞切り抜き作品の内容を熱心に読んでいる子もたくさんいました。きょうだいの作品を友達に紹介しながら、がんばっていたことを伝えている子もいました。きっと、「おにいさん、おねえさんたち、すごいね!」と思いながら鑑賞していたと思います。高学年になった時の姿を思い描いているように見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252