最新更新日:2024/06/28
本日:count up53
昨日:195
総数:753473
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

2/24 2年生 送る会の練習をしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4時間目に、卒業生を送る会の最後の練習をしました。
移動の仕方や、セリフ、手話歌の確認をしました。
来週はいよいよ本番!
6年生のみなさんに思いが届くように、がんばるぞ!

2/24 2年生 いろんな音!

図工で作った楽器を音楽に合わせて鳴らしてみました。空き容器や空き缶やゴムなどで作ったギターやマラカス、カスタネット、それぞれ鳴らしてみると・・・。
「カンカン」「ギコギコ」「ピンピン」「トントン」・・・。
いろんな音がしておもしろい!楽しく学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 2年生 「はこの形」の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数では、ストローと粘土を使ってはこの形を作りました。ストローは辺、粘土玉はちょう点をあらわしていて、それぞれいくつ必要か考えてから、作り始めました。うまくできると、みんなとてもうれしそうでした。

2/22 2年生 伝えたいね

2年生全員で卒業生を送る会の練習をしました。手話で表現します。「ありがとう」の気持ちが伝わるように、しっかり練習しました。曲に合わせて体を揺らし始める子や手話をしながら歌う子がいて、全身で気持ちを伝えようとしていることがわかります。6年生のみんなが喜んでくれるように頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 2年生 図工の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作で「音づくりフレンズ」の制作をしました。ペットボトル、卵パック、ティッシュペーパーの箱、ビーズ、空き缶、わりばし、ラップの芯、輪ゴムなど様々な材料を使いました。

2/21 2年生 すごいね!ありがとう!

生活科で「友達のすてきなところを伝えよう」というめあてで、友達のすごいところを見つけて伝えるという活動をしました。
「すごいねカード」と「ありがとうカード」に、友達のよいところを書きました。ていねいに色を塗って仕上げたり、一人で何枚も書いたりしている子もいました。
そのあと、友達にそのカードを渡しました。渡す時に「いつもありがとう」と言って渡す姿、笑顔で受け取る姿が見られ、心が温かくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 2年生「お世話になった人へ」

折り紙を使って,壁飾りをつくっています。
お世話になった6年生たちへ心をこめてつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 2年生 算数 はこの形って?

4年生と同じように、2年生も、算数で立体の学習をしていました。自分が家から持ってきた直方体の箱の面を紙に写して、それを切って貼りつけて、箱の形をつくる学習です。面の形や面の数、面がどのように組み合わさって、「はこの形」になっているかを確めていました。中には、「これは6枚つかったよ。」「この形は、正方形と長方形でできてるよ。」と、気づいたことを話している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 2年生 パタパタ!楽しい〜!

図工のパタパタストローの作品がどんどん仕上がってきました。この学習では、ストローを使って、パタパタと動く仕組みを使って作品を作りました。
作品を作ってまだまだ時間がある子は、二つ目の作品の制作ににとりかかっていました。ストローが動く仕組みを一から作ったり、算数の勉強を思い出して箱の形を自分で作って利用したりして、どんどん作っていました。
「できた作品、見せて!」とカメラを向けると、みんな、パタパタと動かして、笑顔で応えてくれました。パタパタ、楽しいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16  2年生「スポーツ大会!」

今日は2年生のスポーツ大会でした。
なわとびのサバイバル!
みんな練習した成果を生かそうと,一生懸命に頑張ることができました!

頑張ったみんなに拍手!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 2年生 パタパタ動くよ

図工でストローを使ってパタパタ動くおもちゃを作りました。
棒を押したり引いたりするとストローが動くしくみをうまく使って、形を作ったり飾りつけをしたりします。
「つばさをつけて、パタパタはばたくようにしたよ」
「海の中で魚が泳いでいるところだよ」
などと話しながら、動かして見せてくれました。楽しいおもちゃができて、みんな大満足です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 2年生 国語 気持ちを読み取る

国語の授業で「スーホの白い馬」を学習しています。今日は第3場面を読み取り、競馬に出て白馬を殿様に取られたスーホの気持ちについて考えました。教科書を読み、殿様とスーホの様子をみんなで確認しました。そしてその時のスーホの気持ちについてワークシートに書いたことを、全体で共有しました。たくさんの考えが発表されて、スーホの悔しい、悲しい気持ちについて理解を深めることができました。登場人物の言動に心を動かされている様子が見られました。次の展開へと続いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 2年生 図工 力作ぞろい!仕上がりまぢか!

図工の授業で「パタパタストロー」を作っています。前の授業でパタパタさせる仕組みを使って、どんどん作業を進めています。生き物の手足を動かすイメージの子、壁の前で動く飾りをつけるタイプの子など、工夫を凝らして作っていました。パタパタの動きを試し始めると、周りの子たちも一斉にパタパタし始めて、とても楽しいです。仕上がりまぢかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 2年生 音楽 合奏楽しい!

音楽で「チャチャマンボ」という曲の合奏をしました。鍵盤ハーモニカ、木琴、マラカス、手拍子の4つの音を組み合わせます。楽器やパートを分担し、パートごとに練習をした後、みんなで一斉に合わせてみると、なんだかとってもいい感じ。マンボの陽気なリズムで楽しくなりました。最後の、「チャチャチャ!」も息ピッタリで、とても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 2年生 パタパタするよ!

図工の授業で「パタパタストロー」を作っています。前の授業でパタパタさせる仕組みを学び、下絵を描きました。今日は下絵をもとに作り始めました。ストローをさしては動きを確認して・・・の繰り返しで、いい感じにパタパタするようになってきました。なかなかかわいい動きです。飾り付けも工夫して進めていきます。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 2年生 国語 「見たこと、かんじたこと」

国語の授業で「見たこと、かんじたこと」を学習しています。2年生の子が作った詩を教科書で読み、詩を書くことに挑戦しました。見たこと、聞いたこと、思ったこと、感じたことを、短いことばで綴っていきます。今日は、下書き用紙に書いた詩を、画用紙に本書きしました。さし絵を入れ、色付けをしたら完成です。触った感じを表すことば、音を表すことばなど、ことば選びがなかなか難しそうですが、感性豊かに表現できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 2年生 国語 あらすじをつかむ

国語で「スーホの白い馬」の学習に入りました。今日は、お話を読んで、お話の概要をつかむ、という学習をしました。いつの話か、どこの国の話かを確認し、みんなで、だいたいの話の流れを整理しながら読んでいきました。
お話の中の大事な部分はどこかを考え、ワークシートに整理することができました。次の時間からは、詳しくお話を読んでいきます。お家でも音読をがんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 2年生 算数 1000をこえる数

算数の授業で「1000をこえる数」を学習してきました。学習が進み、今日は10000について考えました。そして、6500や3700などの数を、数直線上でどこになるかや、数直線上の点が表す数字は何かについて学習を進めました。意欲満々で、どんどん手を挙げて発表しながら、理解を深めていました。最後に、1000、2000、3000・・・と声をそろえて大きな数を言ってみました。1000をこえる数、ばっちりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 2年生 ひみつのれんしゅう

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、2年生のあるクラスで卒業生を送る会に向けて「ひみつのれんしゅう」が始まりました。どうやら手話を使って表現するようです。先生に教えてもらった手話と歌を聞いて、みんなの目はキラキラ。
お世話になった6年生に喜んでもらえるよう、ひみつのれんしゅうをみんなで頑張りましょうね。

2/8 2年生 シュートゲーム

体育でシュートゲームをしました。自分の陣地から、相手の陣地の向こう側へ向かってボールをける、というゲームです。
相手の陣地には、ガードマンがたくさんいて、何とかしてボールをはじこうとしています。力強いシュートを打てるように助走をつけてけったり、ねらいを定めてけったりしていました。ガードマンも、仲間と声をかけながら陣地いっぱいに広がって、ボールが来たらすぐに飛び出せるようにしていました。楽しみながらも、真剣勝負!みんな、やる気いっぱいで取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252