最新更新日:2024/06/30
本日:count up51
昨日:62
総数:753713
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

6/21 2年生 お花かわいい!

2年生の鉢に、黄色い小さな花が咲いています。昨日お天気がよかったせいか、今朝は土がカラカラでした。たっぷり水をあげながら、大切そうに花を見つめていました。ここからどうなっていくのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 2年生 花が咲いたよ

2年生は、荷物を片づけたら、中庭のミニトマトの水やりにやってきます。黄色い小さい花が咲いて、みんなうれしそう!水を枯らさないようにたっぷりあげました。「早くミニトマトできるといいな〜」
画像1 画像1
画像2 画像2

6/17 2年生 テープ図をかくと・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の算数は、テープ図をかくことに挑戦しました。問題をようく読んで、図にあらわすと・・・。「あ、ひき算じゃなくて、たし算だ!」と、どんな式で答えが求められるかがよく分かります。練習問題には、自分の力で考えて取り組みました。定規を使ってノートにテープ図をかいて答えを求める子、先生からヒントカードをもらって考える子・・・。それぞれ、思い思いの方法で挑戦しました。

6/17 2年生 「捕まえた〜!」

2年生が、虫捕りグッズをもって神山の森へ向かって歩いていきます。一斉に探し始めました。ねらいは、バッタやちょうちょです。「いた!」「どこどこ?」群れになって追いかけます。なかなか虫に出会えなかったですが、、やっと思いでかわいいバッタを見つけた子がいました。みんなの宝物になりました。教室で観察します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 2年生 いい音になってきたよ

音楽の授業で鍵盤ハーモニカに取り組んでいます。「カッコー」の曲を練習しました。指使いもなめらかになってきました。今日は、クラス半分ずつで一緒に演奏してみました。半分の人数なのに、音がそろっていて、力強さも出てきました。音を出さない時も、一緒に指を動かして練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 2年生 生活科 生き物しっかり観察したよ

生活科の授業で「生きもの なかよし 大作せん」を学習しています。虫かごには、今までにさがして見つけた生き物が入っています。今日は、しっかり観察をしました。自分の目でしっかり見た後、Chromebookを使って生き物を撮影し、さらにしっかり観察をしました。画像を大きくしてみると、細かいところが見えます。友達と生き物を交換して観察する子もいました。目キラキラで観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 2年生 変身準備中!

図工の授業で「わっかにへんしん」を作っています。飾り付けが進み、完成に近づいてきました。いよいよ装着してみて、確かめていきます。周りで装着が始まると、みんなキョロキョロ・・・。楽しい時間です。

変身まであと少し!着々と準備が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 2年生 劇楽しかったよ

今日は、劇団風の子さんの劇を見ました。アリーナ西半分が舞台になっていて、大きくてびっくりでした。瑠璃色の石もきれいでした。お話もわくわくしました。とっても楽しかったです。ありがとうございました。
画像1 画像1

6/13 2年生 プール入ったよ

水泳の授業がありました。体に水をかけ、足から入って肩までつかったら、水の中を歩きます。普通に歩き、肩まで使って歩いたら、水を押しながら力強く歩いてみました。「スイミーみたいに泳ぎたいな〜」の声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 2年生 算数 図で表すと

算数の授業で「図を つかって 考えよう」を学習しています。文章題を読んで、問題の場面を理解し、数量の関係をテープ図に表して、分からない数を求めます。今日は、減った数がいくつかを求める問題に取り組みました。文章題を読み解くことが、最初の難関でしたが、ノートにテープ図をかき、分かっている数と求めたい数を読み取り、ことばで順番にかきこんでいきました。最後に答えを出せてにっこりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/13 2年生 ついに花が

3日ぶりの水やりに来たら、「ついに花が・・・!」「つぼみも出てきた!」あちこちから歓声が聞こえてきました。葉っぱも茎も土も、たくさん水をもらって生き生きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 2年生 図工 変身途中!

図工の授業で「わっかでへんしん」の作品を作っています。どのように変身するのか考え、イメージした形を作っていきます。まだまだ制作途中ですがかぶってみました。手のポーズも決めてくれました。変身途中なので、これからもっと飾りをつけて完成させていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 2年生 プール入ったよ

朝の雨で心配でしたが、1、2時間目に水泳の授業を行うことができました。1年ぶりのプールです。最初は不安そうな表情の子もいましたが、だんだん慣れてきました。
画像1 画像1

6/9 2年生 工夫してみた!

2年生の朝活、ミニトマトの水やりです。毎日の水やりのおかげで、葉っぱも随分伸びてしっかりしてきました。

「工夫してみたよ!」

土にかけるときと葉っぱにかけるときと、水のかけ方を変えてみていました。土には、ペットボトルのキャップをひっくり返してパワフルに、葉っぱには、シャワーになる様に取り付けて優しく水をあげていました。きっと気持ちがミニトマトに伝わっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/8 2年生 国語 みんなの力で考えを深めていく

国語の授業で「たんぽぽのちえ」を学習しています。説明する文を、順序やわけに気をつけながら読む学習です。たんぽぽが、いつ、どんな知恵を働かせているのかについて、順を追って読み進めてきました。今日は、みんなでまとめをして、知恵がいくつあるのかを考えました。
「4つある」「5つある」意見が分かれました。
「どっちかわからなくなったよ〜」素直な意見も出てきました。

そこで、先生から「さあ、どうして5つって考えたのかみんなで考えよう!」
すると、意見が色々出てきました。
「4つ目と5つ目のわけは、どっちも天気のことを言ってる!」
「ということは、4つ目と5つ目は同じ種類じゃないかな?」
「じゃあ、4つだ!」

みんなの力で考えを深めていくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/7 2年生 音楽 小指に力を入れて

鍵盤ハーモニカで「かっこう」を練習しています。最初のソは小指ですが、ふにゃっとなってしまいがち。鍵盤のソの上に小指をスタンバイさせ、ちょっと力を入れて押さえていました。そのあとは、みんなで一緒に音を出さずに、指使いの練習です。ドレミで歌って慣れてきたところで、右手に集中して練習していました。音をそろえて演奏したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 2年生 葉っぱつよくなあれ

朝登校後、荷物を片づけたら、ミニトマトの鉢へGO! 今日は晴天なので、しっかり水やりをしていました。先週の金曜日以来3日間見ないうちに、葉っぱがたくましくなったような・・・。水やりをしながら思わず見つめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/6 2年生 どの本にしようかな〜

今日は2年生が図書館で本を借りる日です。「どの本にしようかな〜」とつぶやきながら、図書館に入ってきました。本が決まると、委員会のおにいさん、おねえさんのところへ行って、ピッとしてもらいます。

今月は「あじさい読書月間」です。いろいろな本と出合い、楽しんでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 2年生 答えをちゃんと確かめる

算数の授業で、たし算とひき算のひっ算の学習を進めています。今日は、ひき算で計算した答えがあっているか確かめる方法を学習しました。キーワードは「ひかれる数」「ひく数」そして計算して出された「答え」です。この3つから、確かめ方を考えました。

「そうだ!たし算だ!」

やってみたら、計算したひき算の答えが、どんどん確かめられていきました。すっきり!
画像1 画像1
画像2 画像2

6/3 2年生 友達の作品鑑賞

写生大会の作品が完成しました。今日は友達の作品の鑑賞を行いました。友達の作品を順番に見て、よいと思ったところをしっかりメモをしながら鑑賞することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252