最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:180
総数:753607
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

5/14 今朝 1年生の教室「おはよう!」

今朝の1年生の教室のようすです。

多くの学級で、子どもたちが登校するのを担任が教室で待っています。暑くなると、窓を開けたり、扇風機をまわしたりして子どもたちが気持ちよくスタートできるようにしています。また、子どもたちに声をかけることで安心して生活できる子もいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 1年生 歓迎の気持ちに、心がぽかぽか

 全校で行った1年生を迎える会は、神山っ子たちの歓迎の気持ちが伝わり、とても嬉しそうでした。各学年や児童会の出し物を通じて、神山小の行事や様子が分かり、さらに神山小の生活への期待がふくらんだようです。このような心温まる会をしてくれる神山っ子の一員になったんだな。そんな気持ちがじんわりとわいてくる、とてもすてきな会でした。
 お兄さん、お姉さん、すばらしい会を開いてくれてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 1年生 力いっぱい体を動かして

 体育の授業で、体力テストの種目、50m走の練習をしました。
 「いちについて ようい ドン」の合図に合わせ、スタートを切ります。先生の声をよく聞いて、上手に走り出すことができるようになりました。走っているときに見る方向や、最後まで走り抜けるなど、速く走るポイントを意識して練習しました。体を目一杯動かして走ると、気持ちがいいですね。どの子もとてもいい表情でした。
 来週の体力テストで、力を存分に発揮できますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 1年生 芽は出たかな?

 昨日「あさがお」の種まきをしました。早速、今朝から、水やりです!
植木鉢をのぞき込んで、たっぷりの水を与えていました!
 いつ、めがでるかな?楽しみですね。
画像1 画像1

5/7 1年生 種の観察

アサガオの種の観察をしました。くぼんだ所、色のついたところなど、細かいところまで観察したり、じっくり触ったりしてスケッチしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 1年生 音楽の時間

ジェンカのリズムにのって、踊ってみました。みんな楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/2 1年生 よく観察して、自分の顔を描いたよ

 図画工作の授業で、自分の顔を描きました。自分の顔の形、目や耳などが、どのようになっているのかを確かめながら、ていねいに表しました。髪の毛も、生えている向きや毛の流れに気を付けて、いきいきと描きました。友達の描いた顔を見て「似てるね!」「とっても上手!」と嬉しそうでした。画用紙いっぱいに、のびのびと表現することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/1 1年生 自分の顔をかいたよ

自分の顔を、実際に触りながら描きました。耳の大きさ、口の形などに気を付けたりと、一つ一つゆっくりと描きました。みんなとても上手に描き上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 1年生 曲に合わせた動きを考えよう

 音楽の授業で、曲に合う動きを考え、体全体で表現しました。最初に、みんなで曲のイメージを共有し、そのイメージや曲の速さ、調子に合わせて体を動かしました。友達の動きから、さらに発想を広げて表現した子もいました。曲の世界を味わいながら、のびのびと体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 1年生 どんどん自分でできるように!

 登校したら、ランドセルにから荷物を出して整頓をしています。さらに、レベルアップして、整頓の後は連絡帳を書き始めています。子どもたちの頑張りを、ぜひ連絡帳でも見ていただきますようお願いします。
 また、連絡帳記入や課題なども担任にしかり見てもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 1年生・2年生の学校探検

1年生の子たちは、2年生の子たちに手を引かれ、学校を探検しています。行ったことのない2階や3階を案内してもらって、うれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 1年生 交通安全教室に参加しました

 交通安全教室を行い、道路を歩くときに気をつけることを学びました。校庭に設置した模擬道路を歩き、安全な歩道の歩き方や、危険な場所における確認のポイントを教えてもらいました。登下校や道路を歩くときは、学んだことを思い出して、けがなし、事故なしで過ごせるようにしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 1年生 学校をピッカピカに!

1年生の子たちは、学校での生活や活動の仕方をどんどん吸収しています。
掃除の時間に教室をのぞくと、友達と一緒に一生懸命掃除をしている姿をたくさん見ることができました。
先生や6年生の子に教えてもらいながら、ほうきをていねいに使ってごみを集めたり、友達と力を合わせて机やいすを運んだり、机の上をきれいに拭いたり・・・。
どの子も、きれいにしたいという思いにあふれています。
自分たちできれいにすると、とても気持ちがいいですね。これからも、学校をピッカピカにしていきましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 1年生 6年生と仲良くなりたいな

 アリーナでペア結成式が行われ、1年間共に過ごすペア学年の6年生と顔合わせをしました。名刺を交換したり、お話したりするうちに、自然と打ち解けてきました。教室へ戻るときには、にこにこの笑顔や6年生のお兄さん、お姉さんに甘える様子も見られ、お互いにすてきな出会いになったようです。これから一緒に遊んだり、お話をしたりして、仲を深めていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 1年生 せっせっせのよいよいよい

音楽の時間です。手遊び歌をみんなでやりました。「おちゃらかほい」の後にジャンケンして、勝った負けたを表現しました。みんな、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 1年生 名刺交換しました

 名刺交換の練習です。今日は、良い姿勢でていねいに自分の名前を書き、二人の友達と名刺交換をしました。「私の名前は○○です。よろしくおねがいします」「ありがとう」が言えるように練習しました。中には、名刺の向きを友達の方に変えて渡す子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 1年生 数の感覚を磨いています

 算数の授業で、10までの数について学んでいます。ものの数を表す「10」や数字の「10」、ブロックの「10」など、それぞれに使われている「10」がつながり、置き換えて考えられるようになってきました。示す数に合わせたブロックを並べるスピードもぐんぐん速くなり、自信をもって操作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/22 1年生 給食の準備

給食当番さん、がんばっています。手際よくできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 1年生 授業参観

本日は、授業参観にお越しくださり、ありがとうございました。初めての授業参観、子どもたちも緊張した様子でしたが、おうちの人に見ていただけて、がんばっていました。ご家庭でも、今日の様子をお話ししていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 1年生 音楽に合わせて

音楽の授業では、5つの曲を聞きました。
曲調が異なるので、音楽に合わせて身体を動かして表現しました。

例えば、「道化師のギャロップ」の曲を聞いたとき
曲を聞いていた子どもたちが「なんだか走っているみたい!」と座りながら腕を振りました。
「じゃあ、足ぶみをしながら走っているように身体を動かそう。」と先生からの提案で大喜び!

音楽に合わせて、上手に身体を動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252