最新更新日:2024/07/01
本日:count up11
昨日:206
総数:753933
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

9/29 1年生 大きさ比べをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の授業で、長さやかさの学習をしています。今日は、かさの大きさを比べ、なぜ大きいのか理由を考えました。箱の大きさ比べでは、理由を言葉で説明することが難しかったのですが、箱の縦や横の長さに注目して考えることができました。実際に、先生が大きな箱の中に小さな箱を入れて比べているのを見て、なるほどと納得していました。

9/28 1年生 動物の絵を練習したよ

 図画工作の時間に、動物の絵を描く練習をしました。以前に作った「ぺったん コロコロ」の作品を動物の形に切り抜いて、コラージュ作品にします。今日はクロムブックで動物を調べて、選んだ写真を手本に描きました。その動物の特徴が描けるように、形をよく見て練習をしていました。すてきな模様の動物が集まって、にぎやかな作品になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/27 1年生 どんな隠れ方をしているかな

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業で「うみの かくれんぼ」の読み取りをしています。
 「うみの かくれんぼ」は、海の生き物がどのように隠れて生活しているかが説明されています。子ども達は、文章を丁寧に読み、生き物の特徴とその特徴を生かした隠れ方を理解することができました。そして、書いてある内容ごとに色を変えて、サイドラインを引きました。文章全体を読むときに、何がどんな順序で説明されているかを発見できるといいですね。

9/26 1年生 かさを比べたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の授業で、水のかさの大きさ比べをしました。まず、容器に入っている水の量を比べるときは、同じ入れ物の何杯分かを調べる方法を学んだ後に、実際に量ってみました。子ども達は計量の前に、「さっきの入れ物と高さが同じくらいで、幅が広いから…」と容器の形の様子から、コップ何杯分入りそうかを予想していました。それぞれの容器に入る水の量を量り、“コップ〇杯分”が分かると、「見た目で比べるよりも、何杯入るかで比べる方が便利だね」と、よさを実感していました。

9/25 1年生 コースを走って練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の運動会の練習は、徒競走の走り方を確認しました。合図に応じた動き方を知り、実際にコースを走って、競技の流れを覚えます。注意点や動きのこつをよく聞いて、すぐにできるように頑張っていました。動きをしっかり身に付けて、本番で力が発揮できるようにしましょうね。

9/22 1年生 練習順調!

画像1 画像1
今日から徒競走の練習が始まりました。
自分の走る順番やコースを一つずつ確認しながら練習に臨みました。
みんな真剣な顔でお話しを聞けましたね。
本番で精一杯の力が出せるように頑張りましょうね!

9/22 1年生 手書きで文字を入力したよ

 1学期の半ばから使い始めたクロムブックは、少しずつできることが増えてきて、子ども達の身近な学習用具になってきています。
 今日は、文字を手書きで入力する方法を練習しました。先生から操作の仕方を聞き、その手順に従って、クロムブックに指で文字を書きます。うまくできなくても、何度も練習してコツをつかみました。調べたい生き物の名前がうまく入力できたときは、思わずにっこりです。画面に出てきた情報を、真剣な表情で見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 1年生 長さはどれくらい?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の授業で、長さの学習をしています。
今日は、カラーテープを使って、教室にあるものの長さを比べました。テープをぴんと張り、調べたいものの端にぴったり合わせて図ることができました。教育実習中の先生の腕の周りにテープを合わせ、「こうしたら、まっすぐじゃないところも分かるね」と発見して、喜んでいた子もいました。

9/20 1年生 “ぺったん”したら、こんな作品に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図画工作は、身の回りの物に絵の具を付けて、画用紙に型押しをしました。
 空の容器やプチプチマット、洗濯ばさみなどに絵の具を付けて、思い思いの場所に“ぺったん”します。「容器のどこに絵の具をつけようかな」「形をつなげると面白いね」写し出される形に感動したようで、夢中になってぺったんしていました。画用紙は、白色と黒色の2種類を使い、表れ方の違いも楽しんでいました。

9/19 1年生 初めての学年練習

小学校初めての体育祭の練習が始まりました。
今日は、紅組、白組に分かれて並んでアリーナに入り、先生の指示を聞いて一生懸命練習しました。先生のお手本の動きを見てまねをしながら、上手におどることができました。また、並び方、気を付けの姿勢、あいさつの様子、どれも、とても立派な姿でした。体育祭の日に、お家の方や学校のお兄さんお姉さんたちに見てもらうのが楽しみです。
今日もとても暑い日となりましたので、時々水分補給や休憩をとりながら進めました。ご家庭でも、より一層の体調管理をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 1年生 時計の読み方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の授業で、時計の読み方を学習しました。短い針と長い針の示す数字の見方を知り、模型の時計を動かしながら、時間を読んでいきます。「11時にみんなは何をしているかな?」と、普段の生活と結びつけて理解を深めました。時計が読めると、日常生活でとても役立ちます。時計を見る習慣をつけて、「今、何時」が分かるようにしていきましょう。

9/14 1年生 生き物と仲良し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の授業で、虫探しをしました。虫がいそうな場所の検討をつけ、目に意識を全集中させて探します。動きや音に気付いたら、さっと、時にはそっと、虫取り用のカップや手で捕まえました。捕まえた後に、カップの中の虫を愛おしそうに眺めたり、えさになる植物をカップに入れたりして、大事にしていました。

9/13 1年生 音楽に合わせて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の授業で、曲に合わせて体を動かしました。
 テンポの速い曲やゆっくりの曲、明るい曲や重々しい曲、それぞれの曲調に合った動きを即興で考えて表現します。今日は、教育実習中の先生も一緒だったので、楽しさや心地よさが増したようです。
 「どれみのキャンディー」は、歌詞から曲の様子を思い浮かべ、その様子を動きで表現しました。体全身で表現することを楽しみながら歌っていました。

9/12 1年生 絵の具をつかってみたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 絵の具の道具の使い方を確かめたり、画用紙に色を塗ったりしながら、初めての色塗りを楽しみました。絵の具に水をたすと色が薄くなることも学びました。図工の時間が、あっという間に過ぎました。
 

9/12 1年生 漢字の練習をがんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の時間に、新出漢字の練習をしました。読み方や書き順を学び、漢字ドリルに書き込みました。線の長さや間隔に注意しながら、集中して練習をしていました。形よく書けて、「お手本と同じだよ」と満足そうにしている子もいました。がんばったね!

9/11 1年生 「やくそく」を読んだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業で、物語文の「やくそく」の読み取りをしました。
 物語を読んで、登場人物や、題名になっている「やくそく」の内容を確認しました。「やくそく」は、1学期に勉強した「おおきな かぶ」より長いお話ですが、会話文を見つけて音読したり、物語の内容を読み取ったりすることができました。言葉の力が着実に身に付いてきています。

9/8 1年生 マット遊びで全身運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育の授業で、マット遊びをしています。
 まず、マットの準備の仕方や、グループで安全に使用するルールを知り、協力して準備をしました。マットの上を転がったり、足打ちをしながら跳んだりと、体全体を使って動きました。得意な子の技を見てこつをつかんだり、互いに教え合ったりして、上手にできるように練習をしました。

9/7 1年生 10より大きい数

 算数の授業で、10より大きい数について学習しました。
 ブロックを並べるときは、10のまとまりと、あといくつのブロックでその数になるかを考えました。作業を通して、1つずつ数が大きくなるたびに、ブロックが増えたり、数字が大きくなったりすることを実感し、数の大きさや増え方を理解していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 1年生 漢字の学習が始まりました

 1年生は、1年間で平仮名、片仮名、漢字の学習をします。いよいよ2学期から、漢字の学習が始まります。
 今日は、漢字ドリルの宿題の取り組み方を、実際に練習をしながら確認しました。漢字の読みや形、書き順に気をつけながら、丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 1年生 破いた紙から想像して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作の授業で、折り紙を破いてできた形から想像して作品を作りました。
 子ども達は夢中になって取り組み、偶然できた形から、「鳥の羽に見えるよ」「この形とこの形を合わせると、恐竜になりそう」と、想像をふくらませていました。破いた折り紙を組み合わせたり、そこにイラストを描き加えたりして、楽しみながら作っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252