最新更新日:2024/06/24
本日:count up144
昨日:56
総数:752767
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

7/20 1年生 終業式

入学して4か月。無事1学期が終了しました。今日は終業式。少し緊張しながら校長先生のお話を聞き、1学期を締めくくりました。新しいことばかりの1学期でしたが、やる気いっぱいで取り組んでいく姿が立派でした。明日からは夏休みです。元気で楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/19 1年生 1学期もあとわずか

1学期使った道具箱や算数セットを整理しました。算数セットはきれいに整頓してロッカーに片づけました。道具箱は、夏休みは家に持ち帰ります。たくさんのことができるようになった1学期もあと1日です。初めての夏休みを心待ちにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19 1年生 こんなことがあったよ

今日は絵日記をかきました。したこと、見たこと、見つけたもの、聞いたこと、思ったことを文章で書き、絵に表していきます。3連休にしたことから選んでかいていました。先生や友達とお話しながら、まとめている子もいました。ことばでアウトプットすると、考えが深まっていくようでした。

1年生もこの1学期でずいぶんしっかりとした文章が書けるようになってきました。夏休みの絵日記も、楽しんでかいてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15 1年生 はじめての夏休み

もうすぐ1学期が終わり、1年生にとって初めての夏休みを迎えます。今日は担任の先生から夏休みの過ごし方についてお話を聞きました。そして夏休みの生活表が配られました。長い夏休みが楽しくなるようにするために、めあてや頑張ることを決めて、生活表に書きました。「けいさんをがんばる」「おさらはこびをがんばる」など、考えながら書いていました。1年生の皆さんは、夏休みのめあてをおうちの人にお話ししてね。きっと応援してもらえますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 1年生 1学期たのしかったよ!

1学期を振り返って、楽しかったことやがんばったことを、絵と文章でまとめました。
「こうがいがくしゅう たのしかったよ」
「みずあそび たのしかったよ」
「そとあそび たのしかったよ」

楽しかったことを思い出してうれしそうでした。文章もしっかりかけましたね。1学期勉強を頑張った成果があらわれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 1年生 音楽 全身で表現

音楽の授業で「どれみとなかよし」を習っています。今日は「どれみのうた」を体を動かしながら歌いました。低い「ど」の気をつけの姿勢から、だんだん手の位置を高くしていき、高い「ど」は、万歳のポーズです。ジェスチャーをつけながら「どれみのうた」をうたいました。みんな、動きと歌がぴったり合っていて上手でした。さすがです。「どれみふぁそらしど」ばっちりです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 1年生 お弁当つくったよ!

粘土でお弁当をつくりました。粘土ケースをお弁当箱に見立てて、ご飯やおかずをどんどん作って入れていきます。「これは、魚のフライ」「これはおにぎり」「これがお寿司」「ハンバーグタワーだ〜」「たこさんウィンナーがんばったよ」など、作りながらたくさん説明をしていました。どのお弁当もおいしそう!うきうきしながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 1年生 音楽 ドレミ

音楽の授業で「どれみにあわせて からだをうごかそう」に取り組みました。「気をつけ」の姿勢の「ド」から始まって、両腕を横、腰、おなか、肩・・・と動かし、最後は「万歳」の姿勢の高い「ド」になります。「ドレミ・・・」と言いながらやってみました。口と体の動きが合わなくて、何度もやってみました。だんだんできるようになると「立ってやりたい!」の声があがり、みんなで立ってやってみました。音程もそろってきました。今度は歌にも挑戦してみたいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 1年生 やった!当たった〜!

生活科の授業で「みずであそぼう」を学習しています。今日は、容器に水を入れ、的あてゲームをしました。バケツの水から容器に水を入れ、的をめがけて飛ばします。「やった!50点!」と大喜びの子もいました。力加減を工夫しながら頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 1年生 算数 たし算すすんで

算数の授業で、たし算を学習しています。たくさん練習して、計算できるようになってきました。学習がすすんだところで、今日のめあては「たしざんのおはなしをつくろう」です。〇+△=□になるお話を作ります。動物にしようか食べ物にしようか・・・、数字は何にしようか・・・考えは無限大です。ウキウキしながら取り組みました。問題の出し合いっこができそうですね。楽しみが続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/11 1年生 あさがおのお世話

1年生は、朝のあさがおのお世話をがんばってきました。たくさんお花が咲いて、先週は色水でお絵かきもしました。おうちでも毎日お世話してくださいね。

保護者の皆様、懇談会の折に、あさがおの鉢をお持ち帰りいただきます。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 1年生 クロームブックつかったよ

クロームブックを使って、学校での生活のアンケートに答えました。グーグルフォームをつかって、アンケートに答える方法を教えてもらってやり方をおぼえると、どんどん上手に使えるようになっていきました。クロームブックの片づけ方や、使った後に手を洗う約束なども、バッチリ身についていますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 1年生 みずあそびでなつをたのしみました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 準備した容器に水を入れて、的をねらって遊ぶ水遊びをしました。暑い夏に、水を使う遊びに夢中になり、楽しむことができました。

7/8 1年生 アンケートに挑戦

今日は、chromebookを使って、アンケートに取り組みました。毎日の生活についてのアンケートに、グーグルフォームで回答をしていきました。ICT支援員さんにも操作のお手伝いをしてもらいました。みんな落ち着いてすべての設問に答えられていました。
画像1 画像1

7/7 1年生 今日もがんばったよ!

 今日の1年生も全力です!
 1枚目は生活科で育てているあさがおの「たたきぞめ」をしている様子です。のりをころころ転がし、あさがおを画用紙に写しだしました。
 2枚目は算数の授業で、たし算とひき算の絵本を作りました。お友達の作品を見ながら算数の勉強をしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/7 1年生 トン、トン、トン

毎朝、あさがおの花がたくさん咲いています。今日は、たたきぞめに挑戦しました。大きく咲いた花をそっと取ってきて半分に折った紙にはさみ、トントントン、とたたきます。紙を開くときはドキドキワクワク・・・。紙には、花のきれいな色がうつっていました。みんな、とってもうれしそうでした。
あさがおの花で、いろいろな活動を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 1年生 今朝もあさがおロードきれいだよ

今朝もあさがおの花がたくさん咲きました。あさがおロード、とてもきれいです。生活科の授業で、あさがおの色水づくりを体験しています。毎日あさがおから元気をもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 1年生 いろみず つくったよ その2

できた色水を入れ物に入れました。色を浸した綿棒で、さっそく絵を描いてみました。薄い色ですが、とってもきれいな色にびっくり!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 1年生 いろみず つくったよ

たくさん咲いたあさがおの花を摘み、色水を作りました。花を袋に入れてギュっともんだら、きれいな色の水ができてきました。みんな大喜びです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 1年生 あさがおロード きれいだよ

1年生の朝のお仕事、あさがおのチェックです。あさがおの花がたくさん咲いて、あさがおの道ができています。ピンク、紫、水色など、色とりどりでとってもきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252