最新更新日:2024/06/17
本日:count up155
昨日:41
総数:751519
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

10/26 1年生 図工 「おはなしからうまれたよ」

図工の授業で「おはなしからうまれたよ」の作品に取り組んでいます。物語を聞いたり読んだりして感じたことや想像したことから表したいことを、絵に表していきます。さし絵を見ないで、自分の頭の中で想像した色や形を描いていきます。色塗りの段階まで進んできました。一人一人色や描いているものが違っていて、友達と相談し合いながら進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 1年生 ドレミファソ〜

音楽で鍵盤ハーモニカの練習をしました。
今日は、鍵盤の位置と使う指に気をつけて、「あのね」という曲を演奏しました。練習した後、一列づつ演奏していきました。演奏した後は、みんな、とっても満足そうです。
「あのね」は、ド、レ、ミの3つの音を使う曲でしたが、その後に、ファとソの音の場所と使う指を確かめ、指使いの練習をしました。早く音出してみたいなあ、という声も聞かれました。「ドレミファソ」って、ふいてみるのが楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 1年生 お話からうまれたよ

お話を聞いて思い浮かんだ場面を絵に表しました。「だれが、どんなことをしているのかな?」楽しく想像しながら、自分の思いを大切にかいていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 1年生 計算カードでカードゲーム

今日の算数の時間は、計算カードを使って、楽しくゲームをしました。
隣の席の子とペアになって、1枚のカードを出し合い、答えが大きい数になった人の勝ちというゲームでは、ゲームをやるたびに大盛り上がり。
「やった!勝ったよ。」とか、「9も小さい数を出しちゃった。」とか、いろいろな声が聞かれました。
いつもは、計算カードを使うときは、一人でじっくり取り組んでいますが、こんな使い方も楽しいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 1年生 れんしゅうがんばろう!

 練習は進んでいますか?指の使い方、タンギングの仕方など確認しておくといいですね!リズムに乗りながら音楽を楽しみましょう♪がんばった成果を学校で聞かせてくださいね(^o^)
画像1 画像1
画像2 画像2

10/21 1年生 できたよ!!

秋らしい、気持ちのいい天気です。みんな、体育の授業を楽しみにしていたようで、元気よく外に飛び出していきました。
今日の体育は、鉄棒です。「つばめ」「ふとんほし」「だるま」などの技を学習しました。
「手をはなすの、ちょっとこわいなあ。」と言いながらおそるおそるやってみると、「できたよ!見て〜!」と、うれしそうに、見せてくれました。
鉄棒が得意な子はもちろん、苦手な子も、少しずつ上手になっていっています。先生から、「この前より、上までできてるよ。すごい!」とほめてもらい、とてもうれしそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 1年生 図工 ドキドキ水彩絵の具

図工の授業で、絵の具の使い方について学習しました。道具を机の上に準備して、水入れに水を入れて準備完了です。先生から使い方を聞いて、いざ絵の具をパレットの決めた場所に出しました。小指の先くらいの量を、ゆっくりと慎重に出したらほっと一息。初めてのことはドキドキしますね。筆に水をつけて絵の具をつけ、小さい画用紙の○に色を塗っていました。5色塗り終わって大満足でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 1年生 漢字も上手に書けるよ!

漢字ドリルを使って、新しい漢字を学習しました。入学してから、ひらがな、カタカナを覚えてきた1年生は、それに加え、3月までに漢字80字を学習します。
読み方や使い方、書き順、書くときに注意するところを確かめた後、先生と一緒にそら書きをして、ドリルに書き込みをしました。
一画ずつ、丁寧に書くことができました。書く時の姿勢もばっちり。
たくさんのことを、ぐんぐん吸収する1年生。成長が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 1年生 音読の工夫を考えました

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の「くじらぐも」の学習では、子どもたちがくじらぐもに乗りたい気持ちを考えていきました。考えた気持ちを、音読して伝えるためには、どんなふうに読むといいのかも、みんなで考えていきました。お家で音読しているときにも、気持ちが伝えわるように工夫して音読してみましょう。

10/17 1年生 国語 音読楽しいよ

国語の授業で、「くじらぐも」のお話を学習しています。今日は音読をみんなで一緒に行いました。みんなで出し合った「くじらぐもにのって空を旅する子どもたちの気持ち」をもとに、どうやって読んだらいいかを考えながら音読しました。

「ゆったり読んだ方がいい」
「体を揺らしながら読むといい」
「笑顔がいいな」

実際にやってみました。体の動きが加わって、声のトーンが変わってきました。気持ちが伝わってくる読みになりました。
おうちでも音読をたくさんして、おうちの人に聞いてもらってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 1年生 図工 はじめての絵の具

図工の授業で、絵の具セットを開けてみました。入っているものをひとつずつ、先生と一緒に確認しました。
「パレットはあるかな?」
「絵の具の色、きれいだね」
「筆入れの中は?」

「筆が2本ある〜」「大きさが違うよ〜」みんなウキウキの様子で確認していました。楽しみになってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 1年生 最後まで頑張りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生みんなで、お兄さんお姉さんの前で、大きく元気よく「うぶらぶ」を踊りました。踊っていると、手拍子の応援が聞こえてきて、拍手いっぱいの中で踊ることができ、にこにこ笑顔いっぱいで踊ることができました。

10/13 1年生 算数 4を3と1にわけるよ

算数の授業で、「たし算」を学習しています。7+4のような計算のしかたを、数図ブロックを使ってみんなで考えました。「4を3と1にわける!」数図ブロックを動かしながらつぶやきが広がってきたところで、ノートにやり方を自分のことばでまとめました。すっきりばっちり計算できました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 1年生 神山LOVE!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 神山小学校での初めての体育祭!ご参観いただきありがとうございました。たくさんのご声援をいただき、子どもたちの力になったことと思います。
 50m走では、全力で最後まで走り切りました。
 表現では、1年生のかわいらしさ満点でピタッと止める動きを意識して踊りました。
 一生懸命に取り組む子どもたちの素敵な姿がたくさん見られて花丸な体育祭でした!

10/12 1年生 笑顔いっぱい 元気いっぱい

1年生の演技が始まりました。おうちの方に間近で見ていただき、徒競走も表現も緊張しながらも頑張りました。笑顔いっぱい、元気いっぱいで、きらきら輝いていました。次の3年生に自信をもってつないでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 1年生 最後の練習がんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日は体育祭!今日は最後の練習でした。初めての体育祭、気合い十分です。明日がとても楽しみですね。

10/7 1年生 待ってました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1週間の最後のお楽しみは…図書館の本!1年生は貸し出しの日をまだかまだかといつも楽しみに待っているのです!今日もたくさんの児童が本を借りに図書館へ行っていました。いっぱい本を読んでね(^^)

10/7 1年生 お楽しみは来週に

小学校初めての体育祭が、雨で延期になりました。おうちの人に見てもらいたくて、わくわくしている子もたくさんいたと思いますが、お楽しみは来週ですね。各学級で撮影した写真が、昇降口に飾られています。連休中に風邪をひいたり、熱が出たりしないように、気をつけて生活してくださいね。
画像1 画像1

10/7 1年生 さんすうがんばる!

算数の授業で「3つのかずのけいさん」を学習しています。

「電車に最初〇ひき乗っていて、次の駅で△ひき降りて、その次に□ひき乗りました。何びきのっていますか」問題を読み解くことがまず大切。しっかり問題を読んで、みんなで数図ブロックを使って一緒に考えました。ばっちり分かったら、どんどん問題に挑戦します。ノートにしっかり式を書き、答えも書けました。落ち着いて取り組んでいました。算数がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 1年生 体育祭予行練習 その2

予行練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252