最新更新日:2024/06/28
本日:count up107
昨日:195
総数:753527
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

5/18 1年生 交通安全教室

今日は、警察の方に来ていただき、交通安全についてのお話を聞きました。
標識の意味や横断歩道を渡るときは、青になっても左右を確認してから渡ることなどを教えてもらいました。
その後、信号機がある横断歩道や、見通しの悪い歩道などを歩く練習をしました。どの子も周りをよく見て歩くことができました。これからも、安全に気をつけて行動してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 1年生 朝のお仕事

1年生は、朝登校すると大切な「朝のお仕事」があります。それはアサガオの鉢の水やりです。ペットボトルに水を入れ、「大きくなあれ」とおまじないをかけながら、優しく鉢に水をあげていました。まいた種から葉っぱが出てきて大喜びです。今日も朝のお仕事をしっかりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 1年生 まっすぐはしる

今日は、体力テストで50メートル走をしました。
どの子も自分の力を出し切って、一生懸命走ることができました。待っている間は、友達が走る様子を見て、拍手で応援をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 1年生 道徳 気持ちのよい生活したいね

道徳の授業で「きもちのよいせいかつ」について考えました。朝起きてからしていることを順番に考え、発表しました。そして、教科書の絵を見ながら、決まった時間に寝起きしたり、しっかりと食事をしたり、安全に登下校したりしているかについて、自分の生活を見つめなおし、ワークシートにできていることを赤丸で囲みました。

「横断歩道は、手を挙げて渡る」
「見守り隊や旗当番の人にあいさつする」
「寝る前に、ランドセルの準備をする」

毎日を気持ちよく過ごすために、どんなことに気をつけていけばよいかを考える時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 1年生 こんにちは!くろーむぶっく!

1年生の全クラスで、chrombookを使い始めました!
まずは、使うときの約束事をきちんと聞きました。そして、ログインの仕方やカメラを使った通話の仕方を学びました。

大事に大事に画面をあけて、QRコードを使ってログインして・・・
「あっ!かおがうつった!!」

どんどん慣れて、使いこなしていきましょうね★
画像1 画像1
画像2 画像2

5/16 1年生 体育 元気いっぱい

写真は体育の授業の様子です。順番に走り、置いてあるフープをもって跳んでみました。帰りは、フープを避けながら走って戻ります。いろいろな動きが必要ですが、スピードに乗って元気いっぱい体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 1年生 生活科 ハートだ!

今日はいろいろな植物の種を観察しました。種が転がっていかないように、お道具箱のふたに入れて観察しました。

「ハートだ!」

あちらこちらからつぶやきが聞こえてきました。前のスクリーンに大きく映し出されると、みんな大喜びでした。5種類の種は、みんな形が違っていました。しっかり観察できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 1年生 算数 いくつといくつ

算数の授業は、3つ目の学習「いくつといくつ」に入りました。今日は、数図ブロックを使って、「6」を「いくつといくつ」に分けられるかを考えました。「わかるよ」とたくさんの子が手を挙げて発表していました。だんだん慣れてくると、数図ブロックを動かさないで、教科書や黒板を見て考える子も出てきました。頭の中がフル回転で考えていました。

おうちでも復習してみてね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/13 1年生 音楽 リズムのりのり!

音楽の授業で「『たん』と「うん』のリズムであそぼう」の学習しています。今日は、先生の手拍子にあわせて、みんなで一緒に手拍子をしました。リズムに乗ってきたところで、順番に自己紹介が始まりました。

「○○さん」と先生が3回たたくと、「はあい」と3回たたいて答えます。続いて「下のお名前は」「○○です」3階ずつの手拍子が続きます。順番に先生から名前を呼ばれるので、ちょっとドキドキ。でも名前を呼ばれると、リズムよく答えていました。待っているクラスみんなも、一緒に手拍子をするので、音がそろってくるといい感じ。リズムにのりのりで、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/12 1年生 顔をかいてみたよ

図工の授業で自分の似顔絵を描きました。鼻の形や耳の場所を触ったり、隣同士で顔を見て確認したりしながら取り組みました。子どもたちは自分の顔を描くのは難しいなと言いながら一生懸命にクレヨンを使って描くことができました。
画像1 画像1

5/12 1年生 そうっとねこ歩き…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の学習では、約束をしっかりと覚え、先生の「前へならえ」、「左向け左」などの号令に合わせて、きびきびと動くことができます。
今日は、「へいきんだいあそび」で、いろいろな歩き方で平均台を渡りました。落ちないようにバランスをとりながら、そろそろと上手にねこ歩きをしました。準備や片付けも、安全に注意して自分たちでやることができました。

5/11 1年生 1年生を迎える会

今日2年生から6年生が1年生に踊りを見せたり、学校の行事の楽しさを劇で伝えたりしてくれました。
1年生も神山っ子の仲間入りをして1ヶ月。まだまだたくさんの行事があるので、早くいろいろな行事を体験し、楽しみたいですね。
画像1 画像1

5/11 1年生 早く芽がでるといいな

アサガオの種をまいた鉢に、水やりをしました。ペットボトルに水を入れ、まんべんなく水をかけました。「早く芽が出ますように」「大きくなりますように」とおまじないをかけながら水をあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 1年生 みんなと遊ぶと楽しいな!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、交通ルールを守りながら、稲荷公園や野黒公園に歩いて行ってきました。いつもと違う遊具を使って遊んだり、おいしいお弁当を食べたり、たくさんの笑顔が公園にはあふれていました。よく見て、よく話を聞いて頑張った一日を、これからも続けていきましょう。

5/9 1年生 たねをうえたよ

あさがおの種を植えました。袋の口をはさみで切って、土を鉢にこぼれないように入れました。ふわっとした土に5つ穴をあけて、そっと種を入れました。「あれれ?コップに5つ種があるはずなのに、4つしかない!」大慌てで探したら、ちゃんと見つかりました。よかった!

みんな先生に教えてもらった手順通りに植えることができました。「大きく元気に育ってね」と話しかけながら水をあげていました。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/6 1年生 新・給食当番

5月に入って、給食当番が新しいメンバーになりました。4月の当番の仕事をちゃんと見ていたので、上手にお仕事することができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/6 1年生 大きくなってね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は久しぶりの学校でした。みんなの元気な姿に会えてとてもうれしかったです!来週からまたがんばりましょうね!
 写真はあさがおの種を植えている様子です。やり方を確認しながら手順通りに植えることができました。「大きく元気に育ってね」と愛情いっぱい水をあげました。

5/6 1年生 音楽 からだで表現

音楽の授業で「うたにあわせて みぶりであそぼう」を学習しています。今日は、聞こえてくる音楽のイメージを、みぶりをつけて体で表現してみました。聞こえてきた曲は「サンダーバード」です。「元気いっぱいな感じ」「力強い感じ」など、思い思いのイメージで体を動かしていました。元気いっぱいに体を動かして楽しそう!列ごとにやってみたので、友だちの表現を見るのも楽しそうでした。曲の楽しさを感じながら、イメージをからだで上手に表現できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/6 1年生 国語 聞きたいな

国語の授業で、「ききたいな、ともだちの はなし」を学習しています。今日は「すきなものをきこう」をめあてに、ペアでお話をしました。好きな遊び、食べ物、生き物、スポーツ、色などについて、聞き合いました。友達の好きなものをきいて、ちょっとびっくりしたり、「うんうん」とうなずいたりしていました。連休明けで久しぶりの授業ですが、みんな「聞きたいな」の気持ちが表情に表れていて、とても楽しそうにお話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/2 1年生 アサガオのたね よーく見て

一人ずつアサガオの種が配られました。一つ出して、形や色をよーく観察し、ワークシートに描きました。この種から、目が出て大きくなり、お花が咲きます。早く土に植えたいね。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252