最新更新日:2024/07/01
本日:count up6
昨日:54
総数:753722
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

10/7 1年生 お楽しみは来週に

小学校初めての体育祭が、雨で延期になりました。おうちの人に見てもらいたくて、わくわくしている子もたくさんいたと思いますが、お楽しみは来週ですね。各学級で撮影した写真が、昇降口に飾られています。連休中に風邪をひいたり、熱が出たりしないように、気をつけて生活してくださいね。
画像1 画像1

10/7 1年生 さんすうがんばる!

算数の授業で「3つのかずのけいさん」を学習しています。

「電車に最初〇ひき乗っていて、次の駅で△ひき降りて、その次に□ひき乗りました。何びきのっていますか」問題を読み解くことがまず大切。しっかり問題を読んで、みんなで数図ブロックを使って一緒に考えました。ばっちり分かったら、どんどん問題に挑戦します。ノートにしっかり式を書き、答えも書けました。落ち着いて取り組んでいました。算数がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 1年生 体育祭予行練習 その2

予行練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 1年生 体育祭予行練習

本番前の予行練習がありました。とても気温が低く、肌寒い日でしたが、準備運動をしていると、ちょっとずつ体がぽかぽかしてきて、50メートル走の時には、力いっぱい走ることができました。表現運動も、体をたくさん動かして、ニコニコ笑顔でがんばりました。
本番も、お家の人たちに、かっこよくて、かわいくて、りっぱな姿を見ていただきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 1年生 クロムブックを使って

クロムブックを使って、学校生活やおうちでの生活についてのアンケートをしました。ICT支援員さんにも入ってもらって取り組みました。最初は自分の番号を入力するのも迷っていましたが、だんだん慣れてきて、最後までできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 1年生 がんばります!

運動場で表現の通し練習をしました。初めての体育祭に向けて今まで練習を頑張ってきました。明日の予行、明後日の体育祭で、元気いっぱいの演技を見せてくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 1年生 力いっぱい

今日は、二つの種目を通して練習をしました。
50メートル走は、本番通り、実際に走る練習も行いました。
「いちについて ようい ドン!」の合図に合わせて、一斉にスタート!どの子も、力いっぱい。とても力強い走りっぷりです。自分の力をいっぱい出して走り切った後の笑顔は、輝いていました。精一杯がんばることの大切さ、力を出し切ることの心地よさを感じています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 1年生 算数 どっちが多くはいるかな?

算数の授業で「かさくらべ」を学習しています。今日は、先生がもっている2つのビンのどちらがたくさん入るかをみんなで考えました。一つは透明のビン、もう一つは黒い色のビンです。みんなの予想は、透明のビンの手がたくさん挙がりました。

先生が透明のビンに水色の水をめいっぱい入れ、その水を黒いビンに移しました。先生の手元をじっと見つめていると、黒いビンから水があふれてしまいました。透明のビンには、ずいぶん水が残っていました。予想的中に大喜びでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 1年生 どんどんチャレンジ!

算数で、3つの数の計算を学習しました。数図ブロックを使って考えると、前から順番に計算をすればいいことが分かりました。
やり方がわかったら、練習問題にチャレンジ!3つも数が出てくるので大変!でも、みんな、あきらめずにじっくりと取り組みました。早くできた子は、先生からも特別問題にもチャレンジしていましたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30 1年生 おおきさくらべ

算数の授業で「おおきさくらべ」の学習をしています。
今日は紙テープを使って、いろいろな物の長さを比べました。
紙テープの端と調べたいものの端をそろえて、テープに長さを写し取ります。教卓の縦と横の長さを比べたり、気になるものの長さを比べたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30 1年生 きめポーズかっこよく!

運動場で体育祭の練習をしました。表現の練習では、軍手をつけて練習しました。みんな手が大きく表情豊かに見えます。きめポーズもますますかっこいい!
体育祭まであと1週間。応援よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30 1年生 算数 かさくらべ

算数の授業で「かさくらべ」を学習しています。今日はどちらが多く入るかをみんなで考えました。
最初に、先生が水色の水をコップに入れて、入る水のかさを比べました。入れ物によって、入る水のかさが違っていました。そして教科書の絵を見て、水が多く入る順に並べる問題に取り組みました。たくさんの子が手を挙げて発表できました。

ここで先生からの質問です。「どうしてそう思ったかな?」

「どうしてかというと」と理由や根拠を自分のことばで説明することが、思考力・判断力・表現力を磨くことになります。毎日の授業で大切にしている力です。しっかり理由を発表できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 1年生 はこでつくったよ

図工の時間に「はこでつくったよ」の学習をしました。
家から持ってきたいろいろな形の箱を見て、何ができるかじっくり考えました。作るものが決まってからは、倒れないようにバランスをとりながら組み立てました。
動物やロボット、乗り物など、一生懸命考えて素敵な作品が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 1年生 がんばるぞ!

学年だよりが配られました。今回のおたよりは、体育祭特集号です。えんぴつをもって真剣に書き込んでいました。徒競走の順番とコース、表現の演技場所、そして、おうちの人に応援してもらえるように、メッセージも書いていきます。楽しみになってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/28 1年生 つんだり、ならべたり…

図工で「はこでつくったよ」の学習をしました。今日は、家から持ってきたたくさんの箱を、つんだりならべたりつなげたりして、どんなものができそうかを考えました。
最初は、う〜ん、と考えていた子どもたちでしたが、何度も繰り返しているうちにイメージがわいてきたようです。どんな作品ができるかな。楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 1年生 たねにわくわく!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期にたねをまいた植物たちが花を咲かせて、またたねを残してくれました。今日はそのたねを集めました。どこにたねができているのか、初めてのぞくところもあって興味津々で活動していました。

9/28 1年生 「ピタッ!」

アリーナでの練習がありました。今日の練習のテーマは、「ピタッ!」。
動きにめりはりをつけるために、ポーズを決めるところは、ピタッと止まることに気をつけて練習しました。
「ピタッ」のところでは、体を大きく見せるために、指までピンピンにのばします。みんな、かっこいい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27 1年生 体育祭がんばるぞ!

楽しみにしている体育祭も来週となりました。練習してきたダンスも上手に踊れるようになってきました。みんな、お家の方に見てもらえるのを楽しみにしています。体育祭では、クラスごとの色のカラー軍手をして踊ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27 1年生 ポーズかっこよく!

体育祭が来週に迫ってきました。広い運動場で演技することにも、だんだん慣れてきました。決めポーズもかっこよくなってきました。最後の動きが新しく加わりました。本番までにしっかり練習していきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 1年生 生き物をくわしくみると…

生活の「いきものとなかよし」で、つかまえた虫をこまかく見て絵に描いている友達がいました。
みんなも、もっとようく見てみよう、と、今日は、クロームブックで、NHKの「ものすごい図鑑」を使って生き物をくわしく見てみました。「ものすごい図鑑」は、昆虫や植物を自由に拡大したり回転したりして、さまざまな画像を楽しむことができます。
「うわあ!アリの目や口がよく見える!」「足にこまかい毛がはえてる!」
どの虫も、大きく見えて、迫力まんてんでしたね。
お家でも、ぜひ、見てみましょう。
https://www.nhk.or.jp/school/zukan/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252