最新更新日:2024/06/25
本日:count up10
昨日:150
総数:847784
★なかよく、人に親切な子 ★かんがえて、進んで勉強する子 ★しごとに、精を出す子 ★まけない、強い体の子

6・25(火)6年生 音楽

テストを返してもらいました。
画像1 画像1

6・25(火)6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
授業のはじめに、ペアで音声計算に取り組んでいます。

6・24(月)6年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
ナップザックを作っています。まだまだ作り始めたばかりです。

6・24(月)6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
植物の茎まで運ばれた水は、その後どうなるか調べる学習をしています。

6・21(金)6年生 英語

画像1 画像1
「週末にしたことを伝え合おう」という学習をしていました。英語が飛び交っていました。

6・20(木)6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
葉まで運ばれた水は、その後どうなるのか学習していました。

6・19(水)6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
分数÷分数の学習をしていました。友達同士で考えを交流していました。

6・18(火)6年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
古墳時代の学習をしていました。昔の様子は興味深いですね。

6・18(火)6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
分数÷分数の学習をしていました。黙々と取り組んでいました。

6・17(月)6年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
前方後円墳について先生のお話を聞いていました。

6・17(月)6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
植物の葉に日光が当たるとでんぷんができるかどうか、実験をしていました。

6・14(金)6年生 体育

鉄棒の授業の様子です。いろいろな技を学習します。
画像1 画像1

6・14(金)6年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「マルセリーノの歌」の合奏に向けて、担当する楽器ごとにパート練習をしていました。合わせるのが楽しみですね。

6・13(木)6年生 給食の時間

午前中の授業が終わって、楽しい給食の時間がやってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・13(木)6年生 給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の時間の様子です。楽しそうに食べていますね。

6・12(水)6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
ヒトや動物の体についてのテストを受けています。集中しています。

6・12(水)6年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
情報と情報をつなげて伝える文について学習しています。

6・11(火)6年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 硬筆の学習です。字形に気をつけながら、一文字一文字ていねいに書きました。真剣な表情で取り組んでいます。

6・10(月)6年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
縄文時代と弥生時代のむらの暮らしを、衣食住の項目ごとに比較していました。

6・10(月)6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
分数÷分数の計算の仕方を考えています。難しそうですね!

★トップページへ
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
一宮市立中島小学校
校長 纐纈 葉子
〒491-0362
愛知県一宮市萩原町西宮重字中光堂850番地
TEL:0586-28-8722
FAX:0586-69-0102
e-mail
nakasi-e@city.ichinomiya.aichi.jp