最新更新日:2024/06/07
本日:count up18
昨日:44
総数:845739
★なかよく、人に親切な子 ★かんがえて、進んで勉強する子 ★しごとに、精を出す子 ★まけない、強い体の子

5・17(金)6年生 英語

「どんな生活をしているか聞き取ろう」というめあてで学習していました。
画像1 画像1

5・16(木)6年生 給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は138どんでした。おいしくいただきました。

5・15(水)6年生 2時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
算数と図工の学習でした。図工では、黙々と写生の絵を描いていました。

5・14(火)6年生 3時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1組は書写で毛筆に取り組んでいました。2組は国語で「聞いて考えを深めよう」の学習でした。

5・13(月)6年生 理科の授業

 だ液のはたらきをでんぷんを使って、実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・13(月)6年生 給食当番

画像1 画像1
画像2 画像2
最上級生らしくしっかりあいさつをして通っていきました。

5・10(金)6年生 今年初めての調理実習

 色々な野菜を炒めて、「色どりいため」を作りました。おいしくできたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・9(木)6年生 4時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
どの学級も落ち着いて学習しています。

5・8(水)6年生 1時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
写生で校内の気に入った場所のスケッチをしていました。もう一方の学級は、国語で学校のよいところを挙げていました。たくさん意見が出ていてうれしいです。

5・7(火)6年生 3時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
書写と社会の授業でした。書写は静かに落ち着いて取り組んでいる様子でした。社会は活発に意見が出ていました。

5・2(木)6年生 朝の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
元気よく朝のあいさつをしてくれました。

4・30(火)6年生 書写と図工

画像1 画像1
画像2 画像2
書写では、毛筆で文字の大きさと配列に気を付けて書く学習をしていました。図工では、風景画を描くポイントを考えていました。

4・26(金)6年生 おべんとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼の様子です。

4.26(金)6年生 おべんとう

お昼の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・26(金)6年生 家庭科と算数

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科では調味料の順番「さしすせそ」を学習していました。算数では文字と式の学習で、意見がたくさん出ていました。

4・25(木)6年生 給食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
協力して手早く準備をしています。

4・24(水)6年生 理科

 空気の成分を調べるための実験器具「気体検知管」の使い方を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4・23(火) 6年生 2時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1組は社会で、日本国憲法について学習していました。2組は書写で、毛筆です。

4・22(月) 6年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生は春季校外学習で彦田公園へ行きました。

初めに各クラスで考えたレクリエーションを行いました。

すごく盛り上がりましたね。

4・22(月) 6年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
レクリエーションの後は、お弁当!
お家の人に感謝しながら、おいしく楽しく食べました。ありがとうございました。

今日はいつもよりも早く寝て、また明日元気に登校してくださいね。

★トップページへ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立中島小学校
校長 纐纈 葉子
〒491-0362
愛知県一宮市萩原町西宮重字中光堂850番地
TEL:0586-28-8722
FAX:0586-69-0102
e-mail
nakasi-e@city.ichinomiya.aichi.jp