最新更新日:2024/06/29
本日:count up9
昨日:41
総数:848294
★なかよく、人に親切な子 ★かんがえて、進んで勉強する子 ★しごとに、精を出す子 ★まけない、強い体の子

1・27(木)6年1組 国語

池上さんや鴻上さん、石戸さんの文章を読み、これからの社会でどう生きていきかについて友だちと話し合いました。

ICTを活用して意見交流をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・26(水) 6年1組 図工

「白彫板」

自分の名前が浮かび上がるように
彫ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・25(火) 6年1組 算数

全部で27人で、
みかんを食べた人が18人、
バナナを食べた人が22人です。
両方食べたのは何人?

図にかいて、仲間分けをして考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・21(金)6年1組 道徳

相手と理解しあうために気を付けることはどんなことだろう?
ジャムボードに自分の考えを張り付けていきます。
班のみんなの意見から
共通点や異なる点を見つけ出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・20(木) 6年1組 道徳

相手と理解しあうには
どんなことに気をつけるとよいか
考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・19(水) 6年1組 社会

第二次世界大戦

戦争がどのように世界に広がっていったか
考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・18(火) 6年1組 理科

タブレット端末で
豆電球のつけ方のプログラムを組みます。

人が近づいたらつける、
何秒間点滅させるなどのプログラムができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・17(月) 6年1組 算数

順序よく整理して、何通りか調べます。

「樹形図」をかいて確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・14(金)6年1組 英語

6年生の英語の授業の様子です。

ピクチャーカードを用いて
場面ごとの情景を英語で確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・13(木) 6年1組 家庭科

ティッシュボックスカバーやランチョンマットを作っています。

設計図通りに線を引いて、裁断し、
仮縫いをして、ミシンで縫います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・11(火)6年1組 社会

 日露戦争後の様子について学習します。

 小村寿太郎による関税自主権の回復等の日本の様子や諸外国の様子など、教科書や資料をもとに学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・7(金)6年1組 帰りの会

 6年1組の様子です。

 冬休みの宿題の答え合わせ・点検後、3学期の係活動や清掃活動を決めました。

 限られた時間の中で、いろいろなことを進めることができる6年生。さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・6(木) いよいよ明日から3学期!

 いよいよ明日から3学期が始まります。宿題を含めた色々な準備物、心や体の準備はできていますか?冬休みの思い出をたくさん聞かせてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・6(木) 6年 2学期の思い出

 1年生の子達と体育で縄跳びをしました。リズム縄跳びの跳び方を優しく教えてあげる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★トップページへ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

中島小だより

学年通信

GIGAスクール

新型コロナウイルス対策

保健関係

いじめ関係

緊急時のお知らせ

保護者向け案内

一宮市立中島小学校
校長 纐纈 葉子
〒491-0362
愛知県一宮市萩原町西宮重字中光堂850番地
TEL:0586-28-8722
FAX:0586-69-0102
e-mail
nakasi-e@city.ichinomiya.aichi.jp