最新更新日:2024/06/29
本日:count up8
昨日:41
総数:848293
★なかよく、人に親切な子 ★かんがえて、進んで勉強する子 ★しごとに、精を出す子 ★まけない、強い体の子

9・27(月) 6年1組 算数

比とその利用。

比を分数で表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9・24(金) 6年1組 書写

「思いやり」

心を落ち着けて書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9・22(水) 6年1組 英語

「わたしたちは 夏休みが 大好き」
という英語の歌を聴きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9・21(火) 6年1組 音楽

「長音階をつくろう」

長調は、長音・長音・短音が繰り返されます。
ト長調を作ってみよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9・17(金) 6年1組 社会

鎌倉幕府の成立

鎌倉に幕府を作ったのはなぜか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9・16(木) 6年1組 道徳の時間

 写真を勝手にSNSにあげると、どんなことが起きるだろう。

 相手は喜ぶのかな?怒るのかな?

 相手のことを考え、どうするとよいのかを考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9・15(水)6年1組 社会の時間

「武士の世の中へ」の学習。

教科書にある資料から学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9・14(火) 6年1組 算数

角柱の高さ。

式を立てた理由を説明してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9・13(月) 6年1組 音楽

タブレット端末を使って学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9・13(月) 6年1組 算数の時間

二つの教室に分かれて学習。

「立体」について、これまで学んできたことを生かして問題を解きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9・10(金) 6年1組 初クロムブック

 中島小学校にタブレットが届きました。早速一人一台のタブレットを用いて、まずは保管庫から取り出し、ログインやQRコードの読み取りなどを試しました。みんな「きれいに。傷をつけないように」と、大事に取り扱いました。今後色々な機能を使って学習に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9・10(金) 6年1組 自由研究発表会

 夏休みの自由研究の発表会を行いました。様々な分野からの発表にみんな興味深く聞く姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9・10(金) 6年1組 社会

「武士の世の中」

武士の住んでいた家にはどんな特徴があるか、
ペアで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9・9(木) 6年1組 道徳

「ロレンゾの友達」

友情とともに、どのように行動すると相手のためになるのかを真剣に考えることができました。
画像1 画像1

9・8(水) 6年1組 英語

夏休みの過ごし方の言い方を
学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9・7(火) 6年1組 理科

「月の満ち欠け」

月の場所と見え方を考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9・6(月) 6年1組 図工

「1枚の板から」

棚などを作ります。
まず、設計図をもとに厚紙で模型を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9・3(金) 6年1組 体育

運動会の演技で使う小道具を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9・2(木) 6年1組 国語の時間

 まど みちおさんの詩「せんねん まんねん」の学習を行います。

 先生の朗読を聞いた後で、自分たちで読んで、詩の表現について考えます。

画像1 画像1
画像2 画像2

9・1(水) 6年生 学級活動の様子

 始業式では、しっかりと画面をみて静かに式にのぞんだ6年生。

 学級活動では、夏休みの宿題の確認をしたり、運動会のスローガンを考えたりしました。

 2学期も、いろいろな場面で最高学年として頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

★トップページへ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

中島小だより

学年通信

GIGAスクール

新型コロナウイルス対策

保健関係

いじめ関係

緊急時のお知らせ

保護者向け案内

一宮市立中島小学校
校長 纐纈 葉子
〒491-0362
愛知県一宮市萩原町西宮重字中光堂850番地
TEL:0586-28-8722
FAX:0586-69-0102
e-mail
nakasi-e@city.ichinomiya.aichi.jp