最新更新日:2024/06/29
本日:count up12
昨日:41
総数:848297
★なかよく、人に親切な子 ★かんがえて、進んで勉強する子 ★しごとに、精を出す子 ★まけない、強い体の子

10・29(金)6年1組 外国語

グループでフードチェーンカードを作成しました。
英語を使って初めの挨拶をしました。
生き物が食べるものやその様子について英語で上手に表現できました。
終わりの挨拶も英語で行いました。
発音もきれいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10・28(木) 6年1組 道徳

誠実に生きることについて考えました。

みんながタブレットに考えを入力して、
それを一覧にして表示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10・27(水) 6年1組 英語

先生が英単語を言って、
みんなが日本語訳を言います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10・26(火) 6年1組 音楽

「カノン」
リコーダーで2部で演奏します。

すてきな響きでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10・25(月) 6年1組 英語

オオカミはウサギを食べます。
ウサギはニンジンを食べます。
…のような、食物連鎖の絵をかきます。

今度その絵を見せながら、英語で説明します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10・22(金) 6年1組 書写

「実現」

じっくり向き合います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10・21(木)6年1組 5時間目の様子

 6年生は、4年生、5年生のときに経験できなかった救助袋を使った避難の練習を行いました。

 救助袋の使用について、不安をもっていた児童も実際にやってみると

「思っていたよりも安心してできた」等の声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10・19(火)6年1組 理科の時間

「地層」の学習。

インターネットを活用して、地層の様子を調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10・18(月) 6年1組 算数

図形の拡大と縮小

辺の長さは増えたり減ったりしますが、
角の大きさは変わらないことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10・15(金) 6年1組 算数

「図形の拡大と縮小」

拡大した図が
もとの図のどこに対応するか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10・14(木) 6年1組 道徳の時間

 すべての生き物は、いろいろなものから命をいただいています。

 命をつなぐために、わたしたちにできることは何でしょう?

 タブレットを利用しながら、みんなの考えを共有していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10・13(水) 6年1組 図工

かなづちやのこぎりなどを使って、
作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10・12(火) 6年1組 音楽の時間

 リコーダーの演奏に向けて、階名を書いたり、リコーダーをもって指使いの練習をしたりしました。

 リコーダー演奏練習も時間を決め、パーテーションを立て、短い時間行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10・9(土) 6年 80m走

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10・9(土) 6年 80m走

その1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10・8(金) 6年1組 社会

「室町時代の文化」

「そろりそろり…」のギャグは、
狂言から来ていたんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10・7(木)6年1組 道徳

道徳の授業の様子です。
「ありがとう」「いただきます」には
どんな意味があるのだろう?
「命の旅」という教材を通して自己を見つめ
これからの生き方について考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10・6(水) 6年1組 図工

のこぎりやかなづちを使って作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10・5(火) 6年1組 算数

比とその利用

2:3=x:18

xを使った練習問題を解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10・4(月) 6年1組 国語

漢字の小テスト。

合格した先着6名
ハロウィーンの限定シールがもらえるということで
みんな、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★トップページへ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

中島小だより

学年通信

GIGAスクール

新型コロナウイルス対策

保健関係

いじめ関係

緊急時のお知らせ

保護者向け案内

一宮市立中島小学校
校長 纐纈 葉子
〒491-0362
愛知県一宮市萩原町西宮重字中光堂850番地
TEL:0586-28-8722
FAX:0586-69-0102
e-mail
nakasi-e@city.ichinomiya.aichi.jp