最新更新日:2024/06/21
本日:count up43
昨日:128
総数:847300
★なかよく、人に親切な子 ★かんがえて、進んで勉強する子 ★しごとに、精を出す子 ★まけない、強い体の子

12・26(木)6年「2学期の思い出」

修学旅行の様子です。
絵付け体験や八つ橋づくり、みんなで楽しい思い出がつくれたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12・23(月) 6年2組 お楽しみ会の様子2

お楽しみ会のなんでもバスケットの様子です。
2学期もどうもありがとう!
冬休みを計画的に楽しく過ごして、3学期また笑顔で学校に来てね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12・23(月) 6年2組 お楽しみ会の様子1

金曜日にお楽しみ会を行いました。
学級会で話し合って、トランプ大会となんでもバスケットをしました。
司会、シャッフル係、時計係、トーナメント表係など、
それぞれ役割を決めて取り組みました。
よく考えられていて、とても楽しい会になりました!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12・20 (金) 6年1組 理科

てこの実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12・19(木) 6年1組 写真2

修学旅行の写真が届きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12・19(木) 6年1組 写真

修学旅行の写真が届きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12・19(木) 6年2組 道徳の時間

2時間目の道徳の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

12・19(木) 6年1組 道徳の時間

2時間目の道徳の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2

12・18(水) 6年2組 中間放課

雨の影響で、廊下や教室は滑りやすく危険です。

教室で、トランプをして過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12・18(水)6年1組 算数

 復習問題に取り組みます。

 わからないところは、友達同士で。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12・18(水)6年2組 算数

 絵を見て問題を解きます。
 
 A地点から出る行き方をすべて考えて、

 そこからあてはまる条件を見つけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12・17(火) 6年2組 理科

どうしたらつりあうのか、実験用てこを使って確かめました。

「すごい、つり合った!」
「こうしたらどうなるかな?」
グループごとに楽しそうに実験できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12・17(火) 6年2組 理科の時間

「てこのはたらき」の学習。

力点・支点・作用点の関係について学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12・17(火) 6年1組 算数の時間

練習問題を解いて学習内容を確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12・16(月) 6年1組 理科

てこの実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12・13(金) 1時間目の様子

 6年1組の教室。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12・13(金) 1時間目の様子

 6年2組の教室。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12・12(木) 6年1組 なかまにわけて

みかん2個、バナナ2個、両方1個ずつ、
それぞれほしい人がいます。
図を作って、何個ずつ用意すればいいか考えます。

早くできた子は、ミニティーチャーになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12・12(木) 6年2組 道徳の時間

2時間目の道徳の様子。

アイスブレイクのあとに、友だちのトラブル解決に向けて大切なことを学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12・12(木) 6年1組 道徳の時間

2時間目の道徳の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2

★トップページへ
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立中島小学校
校長 纐纈 葉子
〒491-0362
愛知県一宮市萩原町西宮重字中光堂850番地
TEL:0586-28-8722
FAX:0586-69-0102
e-mail
nakasi-e@city.ichinomiya.aichi.jp