最新更新日:2024/06/27
本日:count up142
昨日:143
総数:848059
★なかよく、人に親切な子 ★かんがえて、進んで勉強する子 ★しごとに、精を出す子 ★まけない、強い体の子

12・10(火)6年1組 算数

 「変わり方のきまり」の学習。
 
 表にかいてまとめていくと、

 きまりが見つかりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12・9(月) 6年1組 家庭科の時間

快適な住まいについての学習。

日差しがあると部屋も暖まりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12・6(金) ペア一人ひとはち

1年2組と6年1組で作業しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12・6(金) 6年1組 国語

自分たちで書いた物語文を読みあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12・6(金)6年2組 国語

 「『鳥獣戯画』を読む」の学習。

 自分で絵を読んで、文を書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12・6(金)6年1組 国語

 「『鳥獣戯画』を読む」の学習。

 自分で絵を読んで、文を書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12・5(木) 6年1組 理科

土地のつくりと変化の地層のでき方について実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12・5(木) 6年1組 道徳の時間

6年生としてどう行動すればよいかな。

考え、みんなで話し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12・4(水) 6年1組 湯呑み

修学旅行で作った湯呑みが届きましたー!
画像1 画像1

12・4(水) 6年2組 社会の時間

これまでに学習してきたことをテストします。

どこまで理解できているかな。
画像1 画像1

12・3(火) 6年2組 社会の時間

戦後の学習。

資料から気づいたことをまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12・3(火) 6年1組 音楽の時間

楽譜をみて、音程をとります。

うまく歌えるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

12・2(月) 6年2組 算数の時間

円柱の体積を求めます。

練習問題を解いて確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12・2(月) 6年1組 家庭科の時間

「我が家の食事の際のマナーは何かな?」

食事について勉強します。
画像1 画像1
画像2 画像2

11・29(金) 6年2組 音楽の時間

「花は咲く」の歌を歌います。

まずは、楽譜を見ながら練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11・29(金) 6年1組 算数の時間

問題集を使って、これまでの学習内容を確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11・28(木) 6年2組 人権道徳の授業

 「命のつながり」について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11・28(木) 6年1組 人権道徳の授業

 「泣き虫」という題材を使って、公正公平について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11・28(木) 6年1組 鳥獣戯画をよむ

第5〜6段落の読み取り。
事実を述べているところと
意見をのべているところを抜きだしました。

隣同士で話し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11・28(木) 6年2組 鳥獣戯画をよむ

12世紀から現在まで、
絵の力で物語が語られる文化が続いている、
これが日本の文化の特色…

という点を読み取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★トップページへ
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立中島小学校
校長 纐纈 葉子
〒491-0362
愛知県一宮市萩原町西宮重字中光堂850番地
TEL:0586-28-8722
FAX:0586-69-0102
e-mail
nakasi-e@city.ichinomiya.aichi.jp