最新更新日:2024/06/29
本日:count up4
昨日:39
総数:848248
★なかよく、人に親切な子 ★かんがえて、進んで勉強する子 ★しごとに、精を出す子 ★まけない、強い体の子

6・21(水) 5年1組 救命救急法

講師の方から心肺蘇生に関する実技を学びました。

胸部圧迫などを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6・20(火) 5年生 体育

プールでの水泳の授業。

水慣れのあと、グループに分かれて練習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・20(火) 5年1組 国語

「みんなが過ごしやすい町へ」

調べたことを報告する文章を作成することが目的です。

身の回りにある工夫を探します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・20(火) 5年2組 保健

不安やなやみがある時、どのような対処をするといいのかな?

自分にあった方法で対処できるようにしましょう。

腹式呼吸で心を落ち着かせる方法もありますね。

実際にやってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6・16(金) 5年生 体育

本格的に水泳の授業が始まりました。

2つのグループに分かれて行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・15(木) 5年2組 家庭科

裁縫の学習。

まち針のとめ方はどうするのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

6・14(水) 5年2組 保健

「心の発達」の学習。

心にはどのようなはたらきがあり,どのように発達していくのでしょうか。

1年生のころと比べるとどうかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

6・14(水) 5年1組 保健

画像1 画像1
「心の発達」の学習。

心にはどのようなはたらきがあり,どのように発達していくのでしょうか。

1年生のころと比べるとどうかな?

6・13(火) 5年2組 算数

問題文を読んで、ペアで解き方を確かめ合います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6・13(火) 5年1組 理科

「植物の発芽と成長」

これまでに学習してきた内容を確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6・12(月) 5年2組 算数

5時間目の授業の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2

6・9(金) 5年1組 総合

画像1 画像1
講師の方をお招きして、「メダカ教室」が行われました。

メダカなど水生生物を通して、生態系の学習をします。

6・8(木) 5年1組 体育

バスケットボールの試合をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6・7(水) 5年2組 音楽

「茶色の小びん」

タンギングに気をつけて演奏。

低音の響きを感じ取ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・7(水) 5年1組 社会

「くらしを支える食料生産」

新聞の折り込み広告を見て、産地調べをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・6(火) 5年1組 国語

「和語 漢語 外来語」

私たちの身の回りにはたくさんの言葉が溢れていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6・5(月) 5年1組 図工

写生会の絵。

丁寧に色付けをします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6・2(金)5年2組 算数

算数の学習です。小数のかけ算です。
式の順番や意味を考えながら解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6・2(金)5年1組 外国語

外国語の学習です。
音声を聞きながら、話の内容を聞き取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6・1(木) 5年2組 算数

「体積」

直方体の体積を求めます。

解けた人同士で確かめ合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★トップページへ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

いじめ関係

緊急時のお知らせ

保護者向け案内

学校評価

中島小学校グランドデザイン

中学校部活動地域移行

治癒報告書

一宮市立中島小学校
校長 纐纈 葉子
〒491-0362
愛知県一宮市萩原町西宮重字中光堂850番地
TEL:0586-28-8722
FAX:0586-69-0102
e-mail
nakasi-e@city.ichinomiya.aichi.jp