最新更新日:2024/06/29
本日:count up12
昨日:41
総数:848297
★なかよく、人に親切な子 ★かんがえて、進んで勉強する子 ★しごとに、精を出す子 ★まけない、強い体の子

6・30(水) 5年2組 理科

「めだかのたんじょう」のテスト。

学習の成果が出たかな?
画像1 画像1

6・29(火) 5年2組 英語

リスニングテストの答え合わせ。

red yellow …

聞き取れたかな?
画像1 画像1

6・28(月) 5年2組 算数

小数のわり算。
筆算で問題をたくさん解きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・28(月) 5年1組 算数

小数のわり算の筆算。

繰り返し問題を解くことが
速くできるようになる近道です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・25(金) 5年2組 算数の時間

 文章をよく読んで、式を考えます。

 □があるときには、どうするとよいのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

6・25(金) 5年1組 算数の時間

 □を使った式をつくって、計算をします。

 +、−、×、÷。どんな計算になるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

6・24(木) 5年1組 理科

メダカの卵は、受精後どんなふうに成長するか
まとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・24(木) 5年2組 社会

スーパーのチラシを見て切り取ります。

産地はどこかな?
白地図にまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・23(水)5年2組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
割合を表す少数について学習しています。
みんなコツコツ問題を問いています。

6・23(水)5年1組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
割合を表す少数について学習をしています。
わからないことを
そのままにしないで
できるまで、じっくり問いていきます。

6・22(火) 5年1組 理科の時間

 顕微鏡の使い方をまとめます。

 この後は、メダカの様子を観察します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6・22(火) 5年2組 家庭科

なみ縫い、返し縫いの練習を
繰り返しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・22(火) 5年2組 家庭科の時間

 玉止め・玉結びの練習をしています。

 どんどん練習をして、手縫いの達人をめざそう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6・21(月) 5年 放課の様子

先週から作っている泥だんご、
少し乾燥して、いい固さになってきました。

光る泥だんごにしたいそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6・21(月)5年2組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
割合の求め方について学習を進めています。

色付きのリボンを用いて
長さの割合について比較しました。

6・21(月) 5年1組 音楽

リズムに合わせて拍子を打ちます。

うまくできるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

6・18(金) 5年1組 家庭科

なみ縫い、半返し縫い、本返し縫いの練習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・18(金) 5年 放課の様子

3人で一緒にこま回し!

泥だんご作りもたのしい!
画像1 画像1
画像2 画像2

6・17(木) 5年1組  国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は今、国語科で調べたことを報告文にまとめる学習をしています。

パソコンのプレゼンテーションソフトを使って、わかりやすくまとめ、友達に発表する予定です。

とても上手にパソコンを操作して、報告文づくりをしています。

6・17(木) 5年2組  社会

画像1 画像1
社会の授業の様子です。

地域の気候の特色について、気づいたことをワークシートにまとめることができました。

★トップページへ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

中島小だより

学年通信

GIGAスクール

新型コロナウイルス対策

保健関係

いじめ関係

緊急時のお知らせ

保護者向け案内

一宮市立中島小学校
校長 纐纈 葉子
〒491-0362
愛知県一宮市萩原町西宮重字中光堂850番地
TEL:0586-28-8722
FAX:0586-69-0102
e-mail
nakasi-e@city.ichinomiya.aichi.jp