最新更新日:2024/06/29
本日:count up12
昨日:41
総数:848297
★なかよく、人に親切な子 ★かんがえて、進んで勉強する子 ★しごとに、精を出す子 ★まけない、強い体の子

12・16(木) 5年1組 社会

「都道府県すごろく」

大分県 温泉にたくさん入って1回休み
長崎県 カステラがおいしくて1マス進む

楽しく、特産品などが覚えられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12・15(水) 5年1組 社会

安心・安全な食のための取り組みについて
考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12・14(火)5年2組 家庭科

 ミシンの使い方の説明を聞きながら、練習布にからぬいをして、ミシンを使う練習をします。

 ミシンの部位の名称を確認して、使って・・・

 1つ1つ慎重に動かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12・14(火)5年1組 国語

 「やなせたかし」さんの伝記を読んで、自分たちが感じた「やなせ」さんの人物像を原稿用紙に書きます。

 「やなせ」さんと自分とを照らし合わせながら、まとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12・13(月) 5年2組 英語

欲しいものの値段を聞く会話を、
先生とします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12・13(月) 5年1組 算数

30%引きの洗濯機が77000円でした。
もとの値段は?

関係図をかいて考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12・10(金)5年1組 算数

学習用端末を活用して、今日の学習課題をつかみます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12・10(金)5年2組 社会

 タブレットを利用して、食料生産について考えます。

 どんな食料がよく作られているのか、何が足りないのか、数値から読み取っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12・9(木) 5年2組 道徳

「いじめについて考える」

教室内で子どもたちが過ごすイラストを見て、
加害者・被害者・傍観者を〇で囲みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12・8(水)5年1組 音楽

 卒業式の歌の練習をします。

 歌詞を見ながら、リズムを確認して、歌っています。

 在校生代表の歌が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12・8(水)5年2組 国語

 伝記を読んで、その人物について知ります。

 文章をまとまりごとに分けて、人物の言動からその人物について深く考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12・7(火)5年2組 社会

 テレビで流れている情報には、どんなものがあるのかな?

 今、放送されている番組から、どんなものがあるのか考えてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12・6(月) 5年2組 算数

「割合」

関係図をかいてから、
式を考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12・6(月) 5年1組 音楽

卒業式で歌う「旅立ちの日に」の練習が
始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12・3(金) 5年2組 家庭科

リンゴの皮むき。

家で練習してきた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12・3(金) 5年1組 家庭科

リンゴの皮むき

ゆっくり落ち着いてむきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12・2(木) 5年1組 道徳

相手にものを頼むとき、
どうしたらいいか考えました。

最後に実際にやってみました。
気持ちよく頼めたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12・2(木) 5年2組 道徳

ネットいじめについて、
意見を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12・1(水) 5年2組 総合

世界の食についてのスライドを作っています。

見ている人が退屈しないように、
工夫して作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11・30(火) 5年2組 家庭科

「身の回りの生活を見つめよう」

整理整頓されていると
暮らしやすいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★トップページへ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

中島小だより

学年通信

GIGAスクール

新型コロナウイルス対策

保健関係

いじめ関係

緊急時のお知らせ

保護者向け案内

一宮市立中島小学校
校長 纐纈 葉子
〒491-0362
愛知県一宮市萩原町西宮重字中光堂850番地
TEL:0586-28-8722
FAX:0586-69-0102
e-mail
nakasi-e@city.ichinomiya.aichi.jp