最新更新日:2024/06/29
本日:count up12
昨日:41
総数:848297
★なかよく、人に親切な子 ★かんがえて、進んで勉強する子 ★しごとに、精を出す子 ★まけない、強い体の子

5・29(土)3年生 国語科

画像1 画像1
3年生は国語科で「こまを楽しむ」という説明文の学習をしています。

今日は先生の範読に合わせて、音読の練習です。

コロナウイルス感染症対策で、大きな声は出せませんが、スラスラを意識して、上手に読めるように頑張っています。

5・29(土)3年生 社会科

画像1 画像1
3年生は社会科で「一宮のようす」について学習しています。

市内の町名を繰り返し練習して、一生懸命に覚えています。漢字で書くのは難しいですが、先生も「自分たちの住んでいる萩原町は漢字で書けるようにしようね。」と声をかけてくれています。

5・29(土) 3年2組 国語

説明文「こまを楽しむ」

いろいろな種類のこま、
それぞれどんな特徴があるかまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・29(土) 3年1組 社会

一宮市で田んぼが多い地域はどこかな?

動画を見て、確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・29(土) 3年2組 算数の時間

筆算の学習。

授業の最初は、ノートに今日の学習のめあてを書きます。

書いた後、全員でめあての確認です。

見通しをもって学習に臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・29(土) 3年1組 算数の時間

筆算の計算をします。

できた人は、黒板に自分の答えを書きます。

正確にできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・28(金) 3年1組 社会

一宮市の公共施設にはどんなものがあるか
学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・27(木) 3年2組 放課の様子

虫かごの中に、さなぎがたくさんいます。
成虫になるのが楽しみです。
画像1 画像1

5・27(木) 3年2組 道徳

誰に対しても公平に接するとはどういうことか
考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・27(木) 3年1組 道徳

わざとでないのですが、
写生大会の絵を汚してしまいました。

正直に言うべきか言わないべきか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・26(水) 3年1組 音楽

音符について。

長さの違いを学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・26(水) 3年2組 国語

新出漢字の練習。

指で練習してから書いてみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・25(火) 3年1組 体育

いろいろな技に挑戦。
できる技が増えたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・25(火) 3年2組 理科

3週間くらい前にまいた大豆。
だいぶ大きくなりました。

今の様子を絵と文でまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・25(火) 3年2組 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写の時間です。
「二の清書をしよう」というめあてで授業を進めています。
名前も小筆を使い上手に書くことができました。

5・24(月) 3年1組 国語

絵を見て指示された言葉を使って、
物語を作ります。

「そして」「けれども」「そこで」など
つなぐ言葉も使います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・24(月) 3年2組 算数

たし算の筆算。

3けたになっても、2けたの時と同じように
1のくらいから計算すれば答えが出ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・21(金) 3年1組 国語

同じ漢字の音読みと訓読みを使った文を考えます。

「水牛が水を飲む」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・21(金) 3年2組 図工

リコーダーを吹いている自分。

まもなく完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・20(木) 3年1組 理科

モンシロチョウの幼虫の観察。

動画を見て、
絵と文でまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★トップページへ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

中島小だより

学年通信

GIGAスクール

新型コロナウイルス対策

保健関係

いじめ関係

緊急時のお知らせ

保護者向け案内

一宮市立中島小学校
校長 纐纈 葉子
〒491-0362
愛知県一宮市萩原町西宮重字中光堂850番地
TEL:0586-28-8722
FAX:0586-69-0102
e-mail
nakasi-e@city.ichinomiya.aichi.jp