最新更新日:2024/06/29
本日:count up5
昨日:39
総数:848249
★なかよく、人に親切な子 ★かんがえて、進んで勉強する子 ★しごとに、精を出す子 ★まけない、強い体の子

11・29(金) 3年1組 鏡のはたらき

太陽の光を反射させて、
ペットボトルの水に当てます。
水はどうなったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11・28(木) 3年2組 国語

食べ物について、本で調べてまとめます。
お米、納豆、小麦粉、ジャム…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11・28(木) 3年生 人権道徳の授業

 「さわやかさん」の話し方のコツについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11・28(木) 3年1組 森の子もり歌

どんな風に歌うといいかな?
工夫して歌おう。

ピラロ ルラ ピラロ ルラ〜♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11・28(木)3年1組 道徳

 上手なことわり方を考えます。

 どんなことわり方をすれば

 相手が傷つかないかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11・28(木)3年2組 道徳

 上手なことわり方を考えます。

 相手を傷つけないことわり方って?

 どう伝えればいいのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11・27(水)3年2組 書写

 年賀状の書き方を練習します。

 担任の先生へ・・・。

 ていねいに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11・27(水) 3年2組 算数の時間

これまでの学習の確かめのためにテストをします。

テストを受けることで今、理解しているところや理解していないところが分かりますね。

テストのあとが大切な学習になりますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

11・27(水) 3年1組 国語の時間

説明文の学習。

分かりやすくする工夫は何があるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

11・26(火) 3年2組 国語の時間

文をわかりやすくするためには、どんな言葉に気をつければよいかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11・26(火) 3年生 ニコニコふれあいバス乗車体験

いよいよ体験乗車です。

学習したことを生かします。
画像1 画像1
画像2 画像2

11・26(火) 3年生 ニコニコふれあいバス乗車体験

市の担当の方から、バスの乗り方や降り方で気をつけることや、乗車中に守ってほしいことを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11・25(月) 3年1組 書写

 手紙の書き方を学習します。
 
 どこに宛て名を書いて、どこに住所を書くかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11・25(月) 3年2組 すがたをかえる大豆

 段落ごとにつなぎ言葉を探し出し、
 どんなことを言っているか、読み取りました。

 大豆を煮る…にまめ
 炒ってから粉にすると…きなこ・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11・22(金) 3年1組 国語の時間

「すがたをかえる大豆」の読み取り。

ワークシートを活用して読み取ります。

わかりやすく読み手に伝えるために筆者はどんな工夫をしているかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11・22(金)3年2組 算数

 今日の授業の振り返りを書きます。

 わかったことやもっと知りたいことを

 自分の言葉でまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11・22(金) 3年2組 算数の時間

筆算のかけ算の学習。

練習問題を解いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11・22(金) 朝の笑顔

 3年生の教室で。
画像1 画像1

11・21(木) 朝の笑顔2

 玄関で3年生の子どもたち。
画像1 画像1

11・20(水) 3年1組 すがたをかえる大豆

段落ごとに内容をまとめます。

いろいろな工夫で、
いろいろな食べ方があることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★トップページへ
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立中島小学校
校長 纐纈 葉子
〒491-0362
愛知県一宮市萩原町西宮重字中光堂850番地
TEL:0586-28-8722
FAX:0586-69-0102
e-mail
nakasi-e@city.ichinomiya.aichi.jp