最新更新日:2024/06/29
本日:count up9
昨日:39
総数:848253
★なかよく、人に親切な子 ★かんがえて、進んで勉強する子 ★しごとに、精を出す子 ★まけない、強い体の子

1・22(水)3年2組 理科

 「まめでんきゅうにあかりをつけよう」

 豆電球と乾電池をつなぐと・・・。

 「やったー!」

 「明かりがついた!!」

 「最高ー!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・22(水) 3年1組 コロコロガーレ

まもなく完成。
工夫したところを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・21(火) 3年1組 棒グラフ

表を見て、棒グラフをかきます。

マス目の1めもりをどれだけにするか決めて、
グラフの題名をかいて・・・
グラフ自体をかく前に、いろいろやることがありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・21(火) 3年2組 棒グラフ

たしかめ問題を解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・21(火) 朝の笑顔

 縄跳びをする3年生。
画像1 画像1

1.20(月)3年生 なわとび大会

 今日までたくさん練習してきた3年生。リズム縄跳びでは一人一人が練習の成果を発揮して頑張りました。長縄大会では1組は290回、2組は270回で、どちらのクラスもみんなで力を合わせて全力で取り組めました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1・20(月) 3年2組  算数の時間

棒グラフの学習。

グループで簡単なアンケートをとり、グラフにします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・20(月)3年2組 国語

 詩の学習。

 詩をよんで感じたことを

 まとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・20(月)3年1組 算数

 「表とグラフ」の学習。

 グラフのよみかたを学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・19(日)休日の中島小アルバム

 3年生の様子。

 文武両道です。すばらしい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・16(木) 道徳の時間

 「かるた遊び」という題材で考える。
 
 3年1組の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・16(木) 道徳の時間2

 3年2組の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・16(木) 3年2組 トコトコ

ゴムで動くおもちゃを作っています。

ねこやドラゴン、ユニコーンなど、
いろんな動物ができてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・15(水) 3年1組 ゴムの力でトコトコ

 ブルドックやカメ、
 アザラシなど、箱が動物に早変わり。
 ゴムの力でトコトコ進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・14(火) 3年1組 書写の時間

「正月」という文字を練習します。

字形や筆運びに気をつけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・10(金) 3年1組 英語

 先生がヒントを言います。

 fruit
 red
 triangle

 何のことを言っているのかわかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・10(金) 3年2組 算数の時間

2時間目の様子
画像1 画像1

1・10(金) 3年1組 国語の時間

2時間目の様子
画像1 画像1

1・10(金) 1時間目の3年2組

 冬休みの日誌から。
 国語と算数のテスト。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・9 3年2組 ゴムの力で

ゴムの力で動くおもちゃを作ります。
箱と車輪を組み立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★トップページへ
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立中島小学校
校長 纐纈 葉子
〒491-0362
愛知県一宮市萩原町西宮重字中光堂850番地
TEL:0586-28-8722
FAX:0586-69-0102
e-mail
nakasi-e@city.ichinomiya.aichi.jp