最新更新日:2024/06/29
本日:count up9
昨日:39
総数:848253
★なかよく、人に親切な子 ★かんがえて、進んで勉強する子 ★しごとに、精を出す子 ★まけない、強い体の子

2・18(火)3年2組 国語

 「音訓かるた」を作ります。

 グループでできたものを発表し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・17(月) 3年1組 理科の時間

じしゃくの性質についての学習。

じしゃくはどんなものを引き付けるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

2・17(月) 3年1組 体育の時間

とび箱運動。

手のつき方や助走からのふみきりに気をつけて練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

2・14(金) 3年1組 パソコン

タイピングの練習をしました。

初級、中級、上級
どのランクに行けたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・14(金) 3年2組 中間放課

昨日、大きな金色のおりがみで
作っていた作品が、完成!

立派なドラゴンになりました。
かっこいい!
画像1 画像1
画像2 画像2

2・14(金) 3年2組 かけ算の筆算

3けた×2けたの筆算。
答えが万になることもあるんだね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・13(木) 3年2組 中間放課

金色のおりがみをたくさん貼り合わせて、
巨大なおりがみに!

なにができるのかな??
画像1 画像1
画像2 画像2

2・13(木) 2年2組 版画

先生に色を載せてもらって、
バレンでこすります。
思ったように刷れたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・13(木) 3年2組 版画

3年生は、自分で色を載せます。

細かい所はローラーを上手に使います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・12(水) 3年2組 かけ算の筆算

2けた×2けたの問題を解きます。
かけ算をして、たし算をして…
混乱してしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・12(水)3年2組 社会

 社会のテストです。
 
 勉強の成果は出せたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・10(月)3年1組 算数

 2けた×2けたのかけ算。

 筆算は、どうやるのかな?

 むずかしいぞ・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・10(月)3年2組 国語

 発表メモをつくります。

 構成を考えながら作成します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・10(月) 3年1組 英語

動物のカードを並べて、
先生が言ったものを取ります。

Monkey!

はい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・7(金)3年2組 国語

 メモしたことを組み立てて文章をつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・7(金)3年1組 理科

 じしゃくの不思議を調べよう。

 磁石にくっつくものと、くっつかないもの。

 ちがいは何かな?

 実験で確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・7(金)3年2組 算数

 テストに臨みます。

 勉強の成果が出せるよう、がんばろー!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・6(木)3年1組 理科

 「豆電球にあかりをつけよう」

 まとめの時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・6(木)3年2組 社会

 道具年表をつくっています。

 道具の移り変わりの様子がよくわかりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・6(木) 3年2組 図画工作の時間

版画の学習。

いろいろな材料をつかって版をつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2

★トップページへ
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立中島小学校
校長 纐纈 葉子
〒491-0362
愛知県一宮市萩原町西宮重字中光堂850番地
TEL:0586-28-8722
FAX:0586-69-0102
e-mail
nakasi-e@city.ichinomiya.aichi.jp