奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

1月30日 4年生 持久走

画像1 画像1 画像2 画像2
前回の記録から、今日の目標タイムやペースを決めました。
自分のペースをキープすること
最後は全力で走り切ること
子どもたちは声援に応えながら、一生懸命走っていました。

1月30日 4年生 音楽

画像1 画像1
 音楽の授業で、高い音域を歌うための体のイメージを特訓していました。担任も一緒に授業を受けつつ、本当に変わるのか半信半疑で聞いていました。すると、見事に上手になりました。おうちでも、このポーズについて話を聞いてみてくださいね。

1月25日 4年生 水のあたたまり方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科では「もののあたたまり方」の学習をしています。今日は、水のあたたまり方を確かめる実験をしました。金属のあたたまり方との違いを確かめることができました。

1月24日 4年生 雪遊び2

 1時間目、中間放課、昼放課と降り続く雪によってたくさん遊びました。雪合戦について公式ルールを少々教え、みんなでできるようにルールを考え実践してみました。明日まで残るかわかりませんが、友達と貴重な雪で遊び、楽しい思い出になったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月24日 4年生 たまてばこ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は朝から雪が降っています。そんな中でも子どもたちが大好きな「たまてばこ」さんたちが、読み聞かせに来てくださいました。

いつもありがとうございます。

1月24日 4年生 雪遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭に雪が積もりました。教室に入るなり「先生!雪遊びはありますか!?」

朝から全校で雪遊びが行われました。子どもたちは大喜び。雪合戦、雪だるま作りなど、みんな楽しく遊べました。

1月23日 4年生 もののあたたまり方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科で「もののあたたまり方」を学習しています。今日は、金属のあたたまり方を調べる実験をしました。

金属にろうを塗ってとける様子を観察しました。目で見て変化が分かるので、「わぁ〜」と、小さな歓声があちらこちらであがっていました。

子どもたちは実験が大好きです。目を輝かせて取り組むことができました。

1月23日 4年生 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たくさんの犠牲者の出た能登半島での地震直後の避難訓練。
話を聞く子どもたちの意識がとても高いことを感じました。
わたしたちが住んでいるこの辺りもいつ地震が起きてもおかしくありません。
今日は家で地震が起きたらどうするかもう一度話し合いましょうね。

1月18日 4年生 雨の日は

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
久しぶりに雨が降り続ける日でした。外遊びが大好きな子どもたちは雨の日も上手に過ごすことができます。

中間とお昼の休み時間に、お正月遊びの続きやリコーダーの練習、読書などみんな仲良く楽しそうに過ごしていました。

1月17日 4年生 サクラの芽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
春から観察してきたサクラの木。冬になって葉を落としましたが、枝には小さな芽が見られます。

サクラの芽をカッターナイフで半分に切って、中の様子を観察しました。

サクラの芽には2種類あって、葉になる芽と花になる芽があります。その違いに気付くことができました。

1月12日 4年生 かるた遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「新年明けたらみんなで遊ぼう!」
12月「冬の楽しみ」の単元でかるたを作りました。子どもたちは正月に遊ぶことをとても楽しみにしていました。

3学期1回目の授業。みんなで作った絵カードと読み札を使って、みんなニコニコ楽しいときをすごすことができました。かるた遊びの番がまわってこないときは、すごろくやトランプで遊びました。

百人一首にも挑戦したいです。

1月10日 4年生 いろいろなおぞうに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 『おぞうに』にも各家庭の文化があるなあと感じたので紹介です。
具はシンプルなタイプ、具だくさんなタイプ、野菜だけではなくお肉も入れるタイプ、しょうゆベースもあればみそベースもあるなどいろいろありましたが、自分のおうちで出る『おぞうに』をごく当たり前として食べています。
 担任はいつも具は小松菜だけで、しょうゆベースの出汁に鰹節をまぶして食べていました。奥さんの実家でおぞうにを食べたときに家庭でいろいろな個性があるものだなと興味がわいたのを覚えています。お正月は終わってしまいましたが、各地方の『おぞうに』を味わってみるのも楽しいかもしれませんね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246