奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

7月6日 4年生 道徳+七夕

 本日は道徳で、「自分の決まり」について話し合いました。ギャングエイジにさしかかる4年生にとって、決まりを守れず、言い訳してしまったり、大人に反抗したくなったりと、共感することが多々あるようでした。だからこそ、自分の決まりを自分で作り、自律して行動できることが大切ですね。
 話は変わって、その後七夕の短冊を書きました。各々短冊の色の意味を考え、願い事を書いていました。今日は天気がいいです。願いが天まで届くといいですね。

画像1 画像1

7月6日 4年生 明日は七夕

画像1 画像1
画像2 画像2
明日7月7日は七夕。
今週の月曜日の全校朝礼で、校長先生から「七夕」についてのお話がありました。

ささの葉 さらさら
のき場に ゆれる
お星さま きらきら
金銀 砂子

五色の 短冊🎋
わたしが 書いた
お星さま きらきら
空から 見てる

校長先生のお話の中で、五色の短冊の色には意味があるということが、興味深かったです。校長室の前には笹の葉と、校長先生の子どもたちへの願いの短冊が風にゆれています。

7月5日 4年生 理科「夏の生き物」

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では、春に一人一粒ツルレイシの種をまきました。今、学校の花壇で成長の様子を観察しています。毎日7〜8cmずつぐんぐん成長しています。家で育てている子たちのツルレイシはどうですか?先生も自宅でアサガオとツバメの様子を観察しています。ものすごい勢いで成長していますよ。

7月4日 4年生 着衣泳

 本日は、4年生全員で着衣泳を行いました。今まで天候に恵まれず、今年度初めての水泳の授業となりました。服を着たまま水に入ったときは、「泳ぐ」のではなく「浮いて待つ」ということを指導しました。何も持たずに浮くのが難しい場合は、ペットボトルや袋、サンダルなどなんでも浮くものを持つということも学びました。ぜひおうちでもお話してみてくださいね。
画像1 画像1

7月3日 4年生 体育高跳び

 本日は1組・5組合同で、体育の高跳びをしました。まずは、どちらの足で踏み切るのか確認をして、徐々に高さを上げていきました。跳べなくなってきて、何が原因なのかを考え、「足の裏を見せること」を意識させて練習に励みました。足の裏が見えれば→足は上がる。あとは助走や角度、スピードなどの調整をしながら自身で跳べる高さを上げていく練習をしていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 4年生 たまてばこ2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、朝の読み聞かせがありました。
最初はざわついていた教室も
絵本が進むにつれて子どもたちも夢中になり
絵本の世界に引き込まれていきました。
関西弁をしゃべるカバの絵本では
笑いがたくさん起きていました。

6月21日 4年生 たまてばこ

画像1 画像1 画像2 画像2
今は「読書週間」です。今日も、「たまてばこ」さんが読み聞かせに来てくださいました。

「あとでいいや」が口ぐせのぼく。どんなことが起きたかな?

「たまてばこ」さんいつもありがとうございます。子どもたちは読み聞かせが大好きです。

6月16日 4年生 シェイクアウト訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
漢字の小テストの最中に、シェイクアウトの訓練の指示が出ました。全員、素早く、机の下にもぐり、対角線上の机のあしをにぎることができました。
実際には、ゆれて机が動きまわります。しっかりと床に押し付けるようにもつように指導しました。

6月15日 4年生 書写の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とても静かに、一心に書いていました。
筆の使い方が分かってくると、文字も美しくなります。
コツをつかむと習字も楽しくなってきますよ。

6月14日 4年生 跳び箱運動

 本日は、開脚跳び・台上前転・かかえこみ跳び(閉脚飛び)の3つをおさらいしました。得意な跳び方もあれば、練習に励む跳び方など、人それぞれに課題が見つかりました。担任もさりげなく、初めてかかえこみ跳びを跳べるようになりました。人に教えることで見つかることもあるようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 4年生 リコーダーのテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はリコーダーのテストがありました。

「高いミ」の練習曲です。シンと緊張した雰囲気のなか、がんばってふいています。ひとりひとり演奏が終わるとそのがんばりに拍手が起きていました。素敵な光景でした。

6月13日 4年生 一つの花

画像1 画像1 画像2 画像2
国語では「一つの花」を学習しています。

4時間目。1組2組3組は、朗読をしていました。
登場人物の行動や言葉から、登場人物の気持ちや世の中の様子を確認します。

6月9日 4年生 今日の4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
算数では、平行四辺形の作図を学習しました。
コンパスコース、分度器コース、三角定規セットコース
自分にとっての「ほかせ」はどれだったかな?

理科では、3つ目の実験をしました。
乾電池のつなぎ方によって、モーターが速く回ったり、豆電球が明るく光るのはどうしてか、予想をしてから実験しました。

6月6日 児童会 おはようございます

画像1 画像1
あいさつは人と人を笑顔でつなぐ優しい言葉です。
あいさつをすると、あたりまえのことができる自分が誇らしく思えて幸せな気持ちになります。
あいさつをされると、大切にしてもらえているような気持ちになれて心があたたかくなります。
みじかい言葉なのに素敵な力があります。

今日も児童会代表委員の人たちが、西門東門であいさつをしていました。
気持ちのよい1日の始まりをいつもありがとうございます。

6月6日 4年生 植物の観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「おはようございます」の声が聞こえてきます。
門をくぐってすぐに、自分が育てている植物の様子をみたり水やりをしたりする姿が見られます。
1年生はアサガオに水やりをしていました。
2年生はミニトマトに水やりをしていました。
4年生はツルレイシをのぞきこんでいました。

6月2日 4年生 たまてばこ2

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度はじめての「たまてばこ」さんの読み聞かせがありました。

子どもたちは、読み聞かせが大好きです。前のめりになって話を聞いていました。「面白かった〜」という声があちらこちらから聞こえてきました。

「たまてばこ」さん、今年度もよろしくお願いします。

6月2日 4年生 たまてばこ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、ボランティア「たまてばこ」の皆様による読み聞かせがありました。
みんな物語に夢中になり、読み手の問いかけに大きな声で答える場面なども多く見られました。


5月31日 4年生 ペア学年との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は2年と4年のペア学年交流会がありました。

この日に向けて、児童会代表委員さんたちが休み時間に集まり、企画・練習してきました。ありがとうね。

体育館いっぱいに笑顔や歓声があふれていました。さっそく昼休みにペア学級で誘いあってドッジボールをしたクラスもありました。2年生はとてもうれしかったそうです。

1年間素敵な時間を過ごしましょうね。

5月25日 4年生 ツルレイシ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の学習では、ツルレイシを種から育てて1年間観察していきます。先日植えた種からポツポツと芽が出てきました。観察カードや写真に記録しました。

5月24日 4年生 一億をこえる数

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の時間に、「億」「兆」の位の読み方や桁数について勉強しています。
慣れないうちは、数字を読み上げるのも難しかったけれど
みんな大きな声で読むことができるようになってきました。
「できる!」と意欲もアップ!
がんばりましょう!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246