奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

9月20日 4年生 芸術鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
芸術鑑賞会がありました。

「パーカッション パフォーマンス プレイヤーズ」
「世界の果てまでイッテQ!」など各所で活躍されているみなさんによるパフォーマンスです。

全9曲。子どもたちは楽しそうにボディーパーカッションに参加したり、ドレミの歌を歌ったり、とても楽しそうでした。芸術の秋です。

9月19日 4年生 自主学習の紹介

画像1 画像1
 先日理科で、水のしみこみ方についての実験をしました。そこでは、粒の大きさの違いによってしみこむ速さが違うと実験結果からわかりました。そこから発展して、大きさによって、実は名前が違うのだということまでフワッと話しました。それについての自主学習です。調べてさらになぜ?という疑問が深まっていきそうですね。

9月15日 4年生 わくわく!実験

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちは理科の観察や実験が大好きです。

今日は理科の「雨水のゆくえ」の学習で、水はしみこむのかどうかを確かめました。実験装置を食い入るように覗き込んでいました。

水はしみこむことを確めたり、土の粒の大きさによってしみこむ速さが違うことに気付いたり、社会で学んだ浄水場のろ過の仕組みまでむすびつけたりなどたくさん学ぶことができました。

9月15日 4年生 算数でファシリテーション

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちはファシリテーションが大好きです。自分の考えを仲間に聞いてもらえることはとてもうれしいことのようです。

6500÷250
グループの中でいろいろな考え方が出ました。そしてグループで決めた代表の考え方を全体で発表しました。楽しく学習を進めることができました。

今日は教育実習生さんの授業でした。子どもたちは大好きな先生と勉強できることも嬉しかったようです。




9月13日 4年生 雨水のゆくえ

画像1 画像1 画像2 画像2
理科では「雨水のゆくえ」の学習が始まりました。今日は、地面の傾きと水の流れる方向について観察しました。予想をたてて、観察し、結果を見て考えます。
子どもたちは理科の実験や観察が大好きです。一生懸命に取り組んでいました。

9月13日  4年生 算数(2けたでわる割り算)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、2けたでわる割り算の(4けた)÷(2けた)、(4けた)÷(3けた)の学習をしました。今までの割り算の筆算の集大成の授業内容です。積み重ねてきた知識をすべて使って解いていくので、どこで間違っているのか分析が大切です。今日の宿題でも復習しつつ、定着していきます。

9月12日 4年生 自主学習(予習・新聞切り抜き)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では、今「2けたでわる割り算」について学習をしています。授業後に復習は比較的よくある自主学習ですが、さらにレベルアップしようと『先に予習をする児童』がちらほらといます。
 担任も昔思いましたが、予習とは「本気でやってみたい、できるようになりたい」と思わぬ限りは、興味もわかないものである気がしています。予習で理解できれば授業自体が復習になり、予習でわからなければさらに興味をもって授業に臨める。受動的ではなく、主体的に学習する姿勢がより知識の吸収力アップにつながっていきそうですね。

 また、新聞記事について興味を広げていく児童もいます。新聞を読む機会が減っていますが、やはり新聞を読んで何かを得るというのは面白いですね。またどこかに興味を惹かれる記事と出会うのを楽しみに、これから新聞を読んでみてもいいですね。

9月12日 思いやりについて 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の時間に、みんなで「思いやり」について話し合いました。
親切や助け合いはみんなできても
「人を思いやる」って難しい。
クロムブックを使って、いろんな考えを知る大切な時間になりました。

9月11日 4年生 ギコギコトントン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工では「ギコギコトントンクリエーター」を学習しています。

今日は「ギコギコ」です。安全にのこぎりを使って、木を切っていきます。木を組み合わせてどんなものができるか、想像しながら切っていきます。

来週は「トントン」です。切った木を組み合わせてつなぎ合わせていきます。楽しいですね。

9月11日 4年生 PTA読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はPTAの読み聞かせがありました。4組と5組の様子です。

子どもたちは読み聞かせが大好きです。前のめりになって、うれしそうに聞き入っていました。思わず声が出てしまいおおいに盛り上がる場面も。

子どもたちのためにありがとうございます。これからもよろしくおねがいします。

9月8日 4年生 自主学習(都道府県)

画像1 画像1
 1学期は都道府県の位置のみのテストでしたが、2学期は漢字でのテストを行います。テスト用プリントを配りましたが、自主学習ノートで何回も練習できるように取り組んでいる子もいますね。4年生で習った漢字がたくさん使われています。しっかり忘れないように覚えていきましょう。

9月7日 4年生 社会 Mと震度の違い(自主学習)

画像1 画像1
 先日社会の授業で、M(マグニチュード)と震度という言葉が出てきました。何が違うの?どう違うの?と疑問がつぶやかれました。知識として学年以上のことを教えても問題ないと思いましたが、『疑問や気になったことを自分で調べてみる』ということも、学習していくうえで必要な素質ですね。次回の授業で、調べた自主学習を子ども達へ還元していこうと思います。

9月5日 詩を読んだよ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2つの詩を音読しました。
「忘れもの」「ぼくは川」
どちらも全員で読んだり
ペアで練習したり
仲良く、協力して読んでいました。

9月5日 4年生 ケドの宿題について

画像1 画像1
 先日、ケドの宿題で1学期の復習問題が出ました。以前の宿題のやり方では、間違えたものをもう一度解きなおして終わりでした。しかし今回は、自分なりに分析して、大事なポイントを言葉でまとめられていました。授業内で確認したことが、しっかりと自分の身に定着していますね。宿題のやり方にも変化が見られ、徐々に高学年らしくなってきたなと感じます。なんとなく○付けして、間違っていたら書き直して○を付けるのとは大違いですね。やるからには自分へと還元していけるといいですね。

9月1日 4年生 夏休みの自主学習紹介

 今日は始業式ということで、夏休みの頑張りや思い出など、子どもたちの様子を想像しながら、提出された宿題を見ていました。宿題ではありませんでしたが、自主学習ノートを「頑張ってきたよ!」と受け取ったので紹介です。
・宿題の○付け後の直しをきちんとノートに貯めていき、間違いを財産へと昇華できている子
・カブトムシのお世話をしているからこそわかる気づきの日記
・ふとした疑問からの調べ学習や2学期のテストに向けての自主学習
など、子ども達のがんばりに負けてられぬと担任にもさらに火をつけられた気分です。長い長い2学期です。どんどん成長できたと2023年を振り返られるよう、頑張っていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日 4年生 ツルレイシの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【 写真左 】水分が抜けて小さくなっています。
【 写真中 】ほとんどの実が黄色くなりました。
【 写真右 】3階に届きました。葉がところどころ黄色くなりました

さぁ、2学期が始まります。
みんな、まってるよ。
笑顔で「みんな、おはよう」って言おうね。

8月21日 4年生 ツルレイシの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【写真左】観察してきたツルレイシ1。残っていた部分は黄土色になり固く乾燥していました。
【写真中】3階に届きそうです。
【写真右】黄色い実や緑の実が見られます。

8月10日 4年生 ツルレイシの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【写真左】黄色い部分がオレンジになって全体に広がり、下4分の1が下に落ちていました。直径1センチ真っ赤な実が見えます。
【写真中】2センチだった実が、5センチに成長していました。
【写真右】上に伸びるスピードが落ちています。

8月7日 4年生 ツルレイシの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
暑い日が続いてます。元気に過ごしていますか。
夏休みも半ばになりましたね。

学年園のツルレイシの様子です。
【写真左】7月27日20センチだった実は、25センチになり黄色い部分が見られます。
【写真中】たくさんの花のほとんどが雄花です。真ん中にオレンジ色の花粉が見えます。
【写真右】やっと雌花を見つけました。ふくらんでいる部分は2センチです。こちらも観察していきます。

みなさんのツルレイシはどんな様子ですか。他の生物の観察でもよいですよ。
星座早見盤で夏の大三角は観察しましたか? さそり座は見つけられましたか?

7月27日 4年生 ツルレイシの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
毎日暑い日が続いています。元気にすごしていますか?

学校のツルレイシは2階まで届きました。(写真左)
相変わらず雄花がたくさん咲いています。
なぜか1株だけ雌花が咲いています。
夏休み前日は3センチの実が1つしかついていませんでしたが、今は5つ確認できます。
3センチだった実は、20センチになりました。(写真右)

みなさんのツルレイシは、どんな調子ですか?
学校の花壇に植えた人は、なんでもよいから、何か1つ決めて観察してくださいね。

星座早見盤を持ち帰っていますね! 
毎日同じ時間に夏の大三角を観察するのもよいですよ。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246