最新更新日:2024/06/07
「浅南子、かしこく、やさしく、たくましく」子ども一人一人のよさを引き出し、保護者・地域の皆様から「信頼される学校」を目指します。

5月13日 6年生 国語

国語で「聞いて、考えを深めよう」の学習をしています。今日は、グループごとに校長先生、事務の先生、給食のお仕事をしてくださっている先生、司書さんに学校の良いところや日頃の仕事内容をインタビューをしに行きました。できるだけ相手の思いや考えを引き出せるよう質問を考えました。いつもよりも緊張した様子がみられました。次回は、インタビューしてきたことをクラスの仲間と伝えあいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 6年生 家庭科調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生になって初めての調理実習では、野菜のいろどり炒めを作りました。グループで協力して手際よくつくることができていました。家でもトライしてほしいですね。

5月9日 6年生 ぶっくまま

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回も、静かに、集中して、楽しみながら、物語を聞くことができました。

5月8日 6年生 理科 実験

 今日は、ものの燃えるときの空気の変化について実験を行いました。
ものが燃える前と後に、空気中の物質の量などがどのように変わったかを、仲間と協力して確かめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図工 風景を描こう

 6年生では、校内の風景の写生に取り組んでいます。奥行や広がりを意識して描くことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日 6年生 緑の羽根募金活動

2日間にわたり児童会役員、代表委員のみなさんによる緑の羽根の募金活動が行われました。積極的に声をかけて呼びかけをする姿が素敵でした。募金をしてくれたみなさんもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日 6年生 学校公開

 今日の4限は、学校公開でした。1組は社会「平和主義」2組は国語「伝わるかな、好きな食べ物」を行いました。非常に姿勢よく、落ち着いて学習ができ、普段頑張っていることを、遺憾なく発揮できたと思います。
引き取り下校にも、ご協力いただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日 6年生 体育

体育では「走り高跳び」をしています。リズムよい助走、強く踏み切るなど個々にめあてをもって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 6年生 今週の6年生その1

 今週月曜日には、学級委員任命式がありました。最高学年の学級を引っ張っていく学級委員として、とてもふさわしい所作で任命式に臨むことができました。また、図書館オリエンテーションも行われました。本が好きな児童からは、図書館で本が借りられるようになるということで、喜びの声も多く聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 6年生 今週の6年生

 今週は避難訓練がありました。避難訓練でも、「率先垂範」を表すように、静かに落ち着いて下級生の見本となることができたと思います。また、昨年に引き続き、「成長ノート」にも取り組んでいます。その中にも、「最高学年としての自覚」という言葉を多く見受けました。さらに、今後に生かしていけるようにした行きたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月9日 6年生 国語

 初めての国語は、「つないで、つないで、一つの話」の学習をしました。初めの文と終わりの文を決めておいてグループのメンバーが一人ずつ一文の話を作っていき全員でお話をつくりました。最後の文につなげることやすぐに文を作ることが難しかったようですができた話が面白く、楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月5日 6年生 始業式

 いよいよ最高学年のスタートです。話の聞き方、立っているときの姿勢など、どれをとっても他学年の手本になるような様子で式に臨むことができました。学年集会では、学年目標「前進」についての話がありました。「率先垂範・一致団結・全力前進」の3本柱を意識して、卒業まで「前進」していければと思います。一年間よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立浅井南小学校
〒491-0112
愛知県一宮市浅井町東浅井字地蔵386番地
TEL:0586-28-8714
FAX:0586-51-2616