最新更新日:2024/06/18
「浅南子、かしこく、やさしく、たくましく」子ども一人一人のよさを引き出し、保護者・地域の皆様から「信頼される学校」を目指します。

5月27日 3年生 トンボ教室

 2時間目に「トンボ教室」がありました。
 講師の方のトンボの話から、生き物の話、人間の話、生き方の話も聞くことができました。楽しくお話を聞きながら、とても深い学びがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 3年生 国語「文様」

 国語の学習で説明文「文様」に取り組みました。どんな文様があって、その文様にはどんな願いが込められているかをグループで本文から見つけ合いました。
 明日からは「こまを楽しむ」の学習が始まります。段落ごとにこまの説明を丁寧に読み、文章全体の組み立て方の工夫を見つけていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 3年生 理科

画像1 画像1
 理科の学習で、チョウを育てていました。幼虫から飼っていたものがさなぎから続々とチョウになっています。チョウに羽化する度に、子どもたちが外に逃がしてくれています。

5月15日 3年生 国語「もっと知りたい、友だちのこと」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「もっと知りたい、友だちのこと」という話す・聞くの学習をしてきました。今日は、友達が話したことについて、感想を書き伝え合うという学習をしました。一人ひとりに丁寧に感想を伝えていました。

5月8日 3年生 ぶっくまま

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回も、児童は楽しみながら、集中してお話を聞いていました。

5月7日 3年生 図工「あの日あの時の気持ち」

 3年生になって初めてのことがたくさん始まりました。その中の書写の様子を図工で描いています。
 今日は、下絵に肌の色を付けました。白にオレンジや黄土色を混ぜながら色を作り、輪郭に合わせて少しずつ色を付けていきました。「わー、こんないい色になった」と嬉しそうに色塗りができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日 3年生 国語「図書館たんていだん」」

画像1 画像1
 国語「図書館たんていだん」の学習で、図書館に行きました。本が分類わけされていることを知り、実際に自分で分類されているものを探し出す活動をしました。
 本を探す活動に熱中していました。

4月26日 3年生 豚骨ラーメン

 大人気のソフト面ラーメン。揚げ餃子もあっという間に食べ、「おいしいね」のポーズでパシャリ!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日 3年生 聴力検査の後のカレーライス

 3年生での聴力検査。検査児以外は後ろを向いて、集中できるようにしました。決まりを守り、とてもスムーズに行えました。
 検査後は楽しみにしていたカレーライス。あっという間に食べ終わり、おかわりもして大満足の子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日 3年生 学校公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組、2組ともに国語の授業でした。大きな声で音読したり、発表したり、どの児童も頑張っていました。

4月18日 3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育では、体ほぐしの授業として、いろいろな体の動かし方を試してみました。「ドンじゃんけん」というゲームで、走ったりけんけんしたりして楽しみながら体を動かしました。

4月17日 3年生 社会科 町探検

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、今日と社会科の学習で町探検に行ってきました。
 実際に歩いてみることで、自分たちの住む町にどんな建物や景色があるのか気づくことができました。

4月8日 3年生 自己紹介

 円になって自己紹介をしました。好きな食べ物や、こんな風に自分のことを呼んでほしいよ、など思い思いのことを伝えました。
 「緊張した〜」「恥ずかしかった」と後で話していましたが、そんなこと感じさせない堂々とした紹介ぶりでした。
 これから始まる新生活が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月5日 3年生 始業式の日

画像1 画像1
画像2 画像2
 学活の様子です。新しい担任の先生の話を聞いたり、起立、礼の練習をしたりしながら、楽しく過ごしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立浅井南小学校
〒491-0112
愛知県一宮市浅井町東浅井字地蔵386番地
TEL:0586-28-8714
FAX:0586-51-2616