令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

10.25 丹陽の風と音に輝いて(5年)

画像1 画像1
 登校後は5年生のゴールデンタイム。
 友だちとの時間が楽しくて仕方ありません。
画像2 画像2

10.25 丹陽の風と音に輝いて(6年)

画像1 画像1
 朝、委員会の仕事がある人は出かけていますが、6年生の教室は宿題点検を行う子、連絡帳を書く子、友だちとお話をする子…。にぎやかです。
画像2 画像2

10.24 丹陽の風と音に輝いて(6年)

 算数で図形の拡大・縮小について学習します。
 拡大した図形や縮小した図形について、その性質やかき方を調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.21 運動会(6年生)

今日は、6年生にとっては小学校生活最後の運動会でした。みんなの心を一つにして、最後まで頑張りました。応援団や委員会の仕事など様々な場面で活躍をし、6年生の成長を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.20 丹陽の風と音に輝いて(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ明日は運動会。
 今日から明日までの日程を確認です。

10.19 丹陽の風と音に輝いて(6年)

 運動会にむけて、表現運動で自分が運動場のどこにいるのかをプリントに印をつけました。
 小学校生活で最後の運動会。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.18 丹陽の風と音に輝いて(6年)

 算数の問題です。

 長さ1mのしきり板があります。
 この板を、Lの形に並べて花だんをつくります。
 花だんの面積をできるだけ大きくするには、縦、横、それぞれ何枚並べればよいですか。

 表を使って考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.17 丹陽の風と音に輝いて(6年)

 国語で宮沢賢治の『やまなし』を読み進めます。
 2つの場面のイメージをふくらませて、イメージ画を描きました。
 本文を読み返しながら描いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.16 丹陽の風と音に輝いて(6年)

 音楽の時間にベートーベンの生涯についてビデオを見て学習しました。
 交響曲の美しい調べを聞きながら、オーケストラで使われる楽器とその配置についても学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.12 丹陽の風と音に輝いて(6年)

 英語の時間にパフォーマンステストです。
 ALTの先生の質問に答えていきます。

 教室で友達と練習を重ねていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.12 丹陽の風と音に輝いて(5年)

 算数の『分数』のテストです。
 約分できるところは最後までして答えをかきます。

 たくさんの問題に集中して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.12 丹陽の風と音に輝いて(6年)

 国語で『やまなし』を読み進めます。
 5月と12月を比べながら理解を深めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.11 丹陽の風と音に輝いて(6年)

 国語で宮沢賢治の『やまなし』を読みます。
 まず、色の描写の部分にその色を塗って、イメージを膨らませます。

 「クラムボンってなんだろう。気になる。」つぶやきが聞こえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.10 丹陽の風と音に輝いて(6年)

 理科の『太陽と月』のテストです。
 月と太陽の位置の調べ方について、月の動き方について問う問題がありました。
 みんな早めに解答し終えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.6 丹陽の風と音に輝いて(6年)

画像1 画像1
 家庭科でトートバッグの製作のふりかえりをします。さらにポケットを付けるなど、工夫ができるとよいですね。

 書写の時間に『枕草子』を書きます。意味を確認しながら書いていきます。
画像2 画像2

10.5 丹陽の風と音に輝いて(6年)

 算数の体積の問題の復習プリントに取り組みます。

 先生にヒントをもらいながら進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.4 丹陽の風と音に輝いて(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語で宮沢賢治の『やまなし』を読みます。
 場面ごとに、時と場所、登場人物…読み取って比較していきます。

10.3 丹陽の風と音に輝いて(6年)

 理科で『月と太陽について』学習します。
 太陽の動きについて、みんなで確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.2 丹陽の風と音に輝いて(6年)

 算数の体積を求める問題に挑戦です。
 体積=低面積×高さ
 を確認して、どんどん解いていきます。みんな集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.29 丹陽の風と音に輝いて(6年)

 英語でwhat who where …疑問詞の学習です。
 「whereってなんだっけ?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:18
総数:559976
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/4 6年生を送る会 第4回学校運営協議会
3/6 ほたる号

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

GIGAスクール関連

行事予定(下校時刻)

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

学年通信 4年生

学年通信 5年生

学年通信 6年生

学年通信 あじさい

学校だより

PTA新聞「けやき」

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp