令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

6.30 算数 円の面積の授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から算数で円の面積について勉強しています。
今までいろいろな図形の面積の求め方を勉強してきましたが、「円」は初めてなので子ども達はわくわくしていました。今日は「円の面積の見当をつけよう」というめあてで取り組み、友達と話し合いながら円の面積を計算しました。

6.29 What is this?(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の英語活動の授業では、4年生、5年生で学習してきた内容のふりかえりを行っています。今回の復習は”What is this?”でした。
楽しいゲームをしながら、自然と英単語の発音や意味、会話表現などが身についています。

6.27 通学班班長会(6年生)

画像1 画像1
1学期も残り1か月になりました。これからも安全に、仲良く登校できるようにするためにはどうしたらよいか考えました。最高学年としてすばらしい姿を見せてほしいと思います。

6.26 洗濯実習を終えて(6年生)

画像1 画像1
洗濯実習で手洗いした服がかわきました。最後はきれいにたたんで実習終了です!洗濯機で柔軟剤を使った時と、今回のように柔軟剤を使わなかった時との肌触りの違いにも気付くことができました。

6.25 水泳の授業が始まりました(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校生活最後の水泳の授業が始まりました。プールからは、子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきます。6年生では、クロールや平泳ぎに加えて背泳ぎにも取り組んでいきます。いろいろな泳法で、長い距離を泳げるようにがんばっていきます。

6.18 洗濯実習(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一昨日、家庭科の授業で洗濯実習を行いました。
何度も水を変えながら、洋服を手洗いしました。
乾いた洋服を触ってみて、洗濯機と手洗いの仕上がりの違いを感じた子ども達でした。

6.16 手洗いで洗濯を (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の授業で、手洗いで洗濯を行いました。普段は洗濯機のスイッチ一つ押すだけでできることも、すべて手作業で行うと大変だということがわかりました。今日は自分の手で服を洗濯しました。乾くのが楽しみです。

6.15 読み聞かせ (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6/12に「おるもちっち」の方による読み聞かせがありました。
6年生と同年代の男の子の話で、子ども達は感情が入りやすかったようです。静かにお話しに聞きいっていました。
 読書週間は終わってしまいましたが、これからも読書を続けていき、豊かな心を育てましょう!
 おるもちっちのみなさん、ありがとうございました。

6.15 読み聞かせ(6年生)

画像1 画像1
読書週間の最終日、「おるもちっち」の方による読み聞かせ会がありました。「落語絵本」を読み聞かせしていただきました。どんな「オチ」があるのか想像しながら楽しく時間を過ごすことができました。
最新更新日:2024/06/28
本日:count up61
昨日:90
総数:560782
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 B 油引き(廊下)
3/16 卒業式予行(予定) 卒業記念品授与式
3/17 午前中授業 会場準備(5年)
3/18 卒業式
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp