令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

10.15 修学旅行 1日目のまとめ (6年生)

初めの目的地は法隆寺でした。世界最古の木造建築を見学しました。聖徳太子の時代の技術がいまもなお使われ続けていることに驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.14 修学旅行 1日目のまとめ(6年生)

朝早くから、たくさんの保護者の皆さんに見送っていただきました。ワクワクドキドキの1日が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.14 修学旅行 おやすみなさい(6年生)

みんな寝静まり、本能寺の柔らかい明かりが部屋を照らしています。明日もよい一日になりますように。おやすみなさい。
画像1 画像1

10.14 修学旅行 1日が終わります。(6年生)

楽しかった修学旅行1日目が終わりました。まだまだ仲間と語り合いたいことばかりですが、明日万全な体調でのぞむためにも今日はゆっくり休みたいと思います。おやすみなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.14 修学旅行 夕ご飯風景(6年生)

みんなで夕飯!!おいしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.14 丹小 THE UTAGE (6年生)

夕食の後は,お楽しみの「丹小 THE UTAGE」の開演です。各グループが,歌や踊りや劇やコントなど,様々な出し物を披露し合い,みんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.14 待ちに待った夕食です!(6年生)

楽しみにしてた夕食です。ハンバーグにエビフライにから揚げ,ジュース・・・,期待していた以上で大満足の様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.14 ホテルでの班長会(6年生)

各部屋に入った後,班長会を行いました。
今後の予定や部屋での注意を確認しました。

画像1 画像1

10.14 修学旅行 ホテル本能寺で避難訓練(6年生)

ホテル本能寺に着きました。
避難訓練を行い、非常時に備えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.14 正倉院の大きさにびっくり!(6年生)

東大寺の班行動で正倉院を訪れました。
去年の秋から公開の正倉院です。
とても大きくてみんなびっくりしていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.14 修学旅行 正倉院前の前で(6年生)

奈良時代の宝物を収めた正倉院。中には入れませんが、班行動のチェックポイントとして記念撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.14 修学旅行 ホテルへ向かう車内にて(6年生)

1日の疲れもなんのその!車内では楽しそうな声がたくさん聞こえてきます。ホテルも子どもたちが楽しみにしている場所の一つです。到着がたのしみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.14 修学旅行 マナーよく!(6年生)

今日は天気に恵まれ、観光客がたくさん奈良公園を訪れていました。マナーよく、きまりを守って行動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.14 修学旅行 これからホテルに向かいます(6年生)

東大寺の班別行動を無事に終え、これからホテル本能寺に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.14 修学旅行 東大寺南大門(6年生)

東大寺南大門の金剛力士像は迫力満点です。よい記念写真がとれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.14 修学旅行 鹿と記念写真(6年生)

奈良公園といえば、天然記念物の鹿!班行動では鹿とのふれ合いを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.14 修学旅行 笑顔で楽しんでます(6年生)

みんな本当に楽しそう。仲間と過ごすこの2日間が一生の宝物になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.14 修学旅行 東大寺に着きました(6年生)

東大寺に着きました。大仏様の大きさにびっくり!!鹿のかわいさにほっこり♪
大仏様にはしっかりおまいりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.14 修学旅行 班行動スタート!(6年生)

いよいよ班別行動スタートです。一生懸命おみやげを選んでいます。みんな笑顔で過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.14 修学旅行 東大寺に着きました。(6年生)

東大寺に到着しました。大仏の大きさに、聖武天皇の力の大きさを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
最新更新日:2024/06/28
本日:count up62
昨日:90
総数:560783
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 B 油引き(廊下)
3/16 卒業式予行(予定) 卒業記念品授与式
3/17 午前中授業 会場準備(5年)
3/18 卒業式
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp