令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

11.25 落ち着いて考える (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、算数で体積の問題に取り組んでいます。一生懸命問題に向き合って、わからないところは、先生に質問をしていました。すぐ諦めるのではなく、落ち着いて考えることは大切なことです。そんな真剣な姿勢に好感を持ちました。頑張れ!丹陽小の子どもたち。

11.18 12年後の私 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、6年生の図工で「12年後の私」という単元で、自分の将来やその様子を想像し、内容が分かるように、針金や紙粘土などの材料を使って、立体的に表わしました。
 真剣に取り組んでいる皆さんの姿を見て感心しました。いよいよ6年生の皆さんも小学校での生活も残り少なくなってきました。ぜひ、自分の将来を大切に、心をこめて作品を完成してほしいと思います。がんばれ!丹陽小の子どもたち。

11.16 学習発表会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の学習発表会では、総合的な学習の時間に「なりたい自分になるためには」をテーマに学習を進め発表しました。今の自分を見つめ直し、これからなりたい自分の姿を考え、将来の職業について調べました。多くの方々の前での発表は、とても緊張していましたが、立派に自信を持って発表できました。皆さんが真剣に自分について考え、胸を張って発表していた姿は、美しいものでした。これからは、その目標に向かって勉強や運動に励んでください。

11.13 リハーサル(6年生)

昨日は学習発表会のリハーサルを行いました。リハーサルといえども、ずいぶんと緊張した様子でした。当日に向け、練習を重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.7 調理実習(6年生)

6年生はバランスの良い食事を考えて,「ジャーマンポテト」を作りました。野菜を切る大きさや,ジャガイモのゆで加減に気をつけました。おいしくでき,児童からは「意外に簡単だった。家でも作ってみたい。」などの感想が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:31
総数:560384
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp