令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

10.16 修学旅行1

出発式です。楽しみにしていた修学旅行の始まりです。

画像1 画像1

10.15 修学旅行!

明日はいよいよ修学旅行です!
楽しみですね






画像1 画像1

10.14 心のこもったメッセージ(6年生)

 ペア学年の1年生から、心のこもったメッセージが届きました。いよいよ2日後には修学旅行に出発です。このメッセージをお守りに、安全には十分気をつけて、楽しい修学旅行にしたいと思います。1年生の皆さん!ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.8 エプロン完成(6年生)

家庭科で作製していたエプロンが完成しました。自分が作ったものなので、愛着があるはずです。給食当番の時にも使用する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.3 修学旅行事前指導(6年生)

 昨日、学年全体で修学旅行の事前指導を行いました。当日の準備、日程、注意事項などしっかりと聞くことができました。これから当日に向けて、日ごろの生活を見直し、体調管理に十分気をつけ、気持ちを高めていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.1(水) 面談週間(6年生)

昨日から面談を行っています。学習のことや生活のこと、友だちのことなど、子どもたちの心の様子を確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.30(火) 国際交流(6年生)

今日は国際交流員の方をお招きして、ニュージーランド人の一日を教えていただきました。風呂はシャワーで済ますことが多いことや、社会人は残業はせず帰宅して家族と過ごすことなど、日本との違いを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.27 奉仕活動(6年生)

昨日26日(金)は、6年生以外校外学習に出かけていました。みんなが出かけている間に北舎1階の廊下の窓ふきをしました。ピカピカとまではいきませんでしたが、学校のために尽くそうという最高学年としての行動がうれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.26 読み聞かせ(6年生)

今日は学校支援ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。お話に引き込まれるような表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.21 英語活動(6年生)

先週の英語活動では,「turn right」「turn left」「go straight」声に出して前回のおさらいをしました。これが言えれば,外国へ行って道を聞いても大丈夫ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.20 糸ノコを使って(6年生)

 テープカッター作りで糸ノコを使いました。うまく曲線を切ることができました。真剣に取り組む姿は、すばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.19(金) 計算チャレンジ(6年生)

今日は2回目の計算チャレンジでした。前回を上回る結果を残そうと、真剣な表情です。地道な積み重ねは、必ずや大きな花を咲かせると思います。
画像1 画像1

9.17 良い姿勢で(6年生)

2学期に入り、1授業の前に,用具を机の上に出します。4姿勢を正して座ります。と、授業の約束を確認してきました。この背筋の伸びた姿勢をご覧ください。今週は9ノートは,ていねいにきちんと書きます。を確認中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.16 月と太陽(6年生)

太陽と月の様子を観察しました。太陽は遮光板を使ってみました。月はかなり薄かったけれど、ほぼ全員が見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.13 大きく成長(6年生)

 今週、発育測定を行いました。飲み物に含まれる糖分の学習をした後、身長と体重を測定しました。4月からずいぶんと体格が発達し、中には身長が5センチ以上伸びた子もいました。まだまだ伸び盛り。これからますます大きく成長します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.11(木)算数の勉強(6年生)

 今日は、速さと道のりを使って時間を求める学習をしました。中学生になってもなかなかすっきりと理解できない難しい単元なので、反復練習を多めに取り入れました。子どもたちも意欲的に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.9 ミシンの使い方(6年生)

 今日はミシンで直線縫いの学習をしました。糸のかけ方もばっちりマスターしたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.7 英語活動(6年生)

2学期の英語活動がはじまりました。1回目は1学期のおさらいと、方向の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.5 避難訓練(6年生)

緊急地震速報発令時の避難訓練を行いました。運動場への非難はしませんでしたが、机の下への避難から廊下への整列まで、真剣に行うことができました。
画像1 画像1

9.3 エプロン製作開始(6年生)

エプロンの製作がはじまりました。まず、ミシンの空縫いをして練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/06/28
本日:count up15
昨日:33
総数:560831
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/6 ほたる号 ALT 手をつなぐ子らの教育展〜9日
2/9 児童集会 委員会5・6年(最終)
2/11 建国記念の日 市民ロードレース大会
2/12 新入児体験入学 読み聞かせ
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp