令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

10.22 修学旅行28 丹小ヒットパレード本番7

本当に楽しく、あっという間の1時間でした。
今日の修学旅行の報告はこれでおしまい。明日も随時報告します。お休みなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.22 修学旅行27 丹小ヒットパレード本番6

最後の締めは、手に汗握る戦闘もの(笑)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.22 修学旅行26 丹小ヒットパレード5

プロ顔負けの歌声披露。そして、難問奇問の漢字読みゲームも。では、ブログをご覧の方にもその中の問題を一つ。さて、『混凝土』は何と読む?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.22 修学旅行25 丹小ヒットパレード本番その4

ザ・漫才。ボケと突っ込みが絶妙でした。アドリブも満載です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.22 修学旅行24 丹小ヒットパレード本番その3

華麗なるトランプマジック…いや、コントかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.22 修学旅行23 丹小ヒットパレード本番その2

次から次へと繰り広げられる芸の数々。すべて子供たちだけで企画、準備しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.22 修学旅行22 丹小ヒットパレード本番その1

いよいよ丹小ヒットパレードの始まりです。開始直後から最高潮!。笑いと拍手の渦です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.22 修学旅行21 丹小ヒットパレード(6年生)

夕食の後は、待ちに待った目玉イベント「丹小ヒットパレード」。出演者の人たちは、みんなを楽しませたい、素敵な思い出を作りたい、という思いでこの日までひそかに練習を重ねてきました。出る側も見る側も誰もがワクワクドキドキ。でもその前の先生からのお話もみんなしっかりと聞くことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.22 修学旅行 20一日が終わります(6年生)

明日も楽しい一日になるといいですね。次回修学旅行21からは、大いに盛り上がったヒットパレードの様子を更新していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

10.22 修学旅行 19一日が終わります(6年生)

まだまだ話はつきませんが、明日のためにしっかり寝たいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.22 修学旅行 18一日が終わります(6年生)

楽しかった一日が終わります。みな就寝準備しています。丹陽ヒットパレードの様子ななど子どもたちの就寝後たくさんアップしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.22 修学旅行 17いただきます!(6年生)

夕食あとは楽しみにしているヒットパレードです!お腹一杯、充電して楽しんでもらいたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

10.22 修学旅行 15いよいよ夕食!(6年生)

どの部屋も協力して準備しています。さぁ、いただきますです!

画像1 画像1
画像2 画像2

10.22 修学旅行 15いよいよ夕食!(6年生)

6時20分からは夕食です。みんなで食べる夕食はいつもの何倍も美味しいことでしょう。あとは、メインのハンバーグに火をいれてもらうだけです。まちきれない!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.22 修学旅行 14本能寺へ(6年生)

早めにホテルに到着したため、避難訓練を兼ねて本能寺の見学に行きました。この寺の歴史や、信長の人生について思いをはせています。

画像1 画像1

10.22 修学旅行 13ホテルに到着しました(6年生)

残念ながら清水寺は大渋滞しており、予定していた見学はできませんでした。子どもたちは早めにホテルに到着し、一日の思い出を書き留めています。

画像1 画像1
画像2 画像2

10.22 修学旅行 12奈良公園その2(6年生)

奈良公園は大仏だけでなく、約25メートルもある金剛力士像があります。その大きさ、力強さは圧巻です。

画像1 画像1
画像2 画像2

10.22 修学旅行 11奈良公園その1(6年生)

奈良公園に到着し、大仏殿を見学しました。大仏の大きさに圧倒されました。実物に触れ、よい勉強になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10.22 修学旅行 10お土産をかいました(6年生)

修学旅行最初の買い物をしました。限られたお小遣いの中で、一生懸命計画を立てて買い物をしていました。



画像1 画像1

10.22 修学旅行 9お昼ごはんです(6年生)

見学を終え、お昼ご飯を頂きました。お腹を空かせていた子どもたちはおいしくたくさん頂きました。お土産を買い、次は奈良公園に向かいます。


画像1 画像1
画像2 画像2
最新更新日:2024/06/28
本日:count up20
昨日:33
総数:560836
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp